ブラフ18番館と外交官の家を出ると、しばらく高級住宅地を歩いていきました。
ふと見ると「スイスのクリスマス」という表示が目に入り、案内板に誘われるまま横道に入っていきました。
道に迷ったかと不安になる位歩くと、テニスコートの中に、それはありました。

ここはブラフや外交官とは違い、手作り感いっぱいのクリスマスデコレーション♪
現在もテニスコートを利用する人の施設として使われている洋館でした。

夜に来たら、もっと綺麗だったのかもしれません

しかし、着物の帯をタペストリーにしてしまうなんて・・・
意外な発想に感心しました

山手68番館を出てしばらくすると見えたのがベーリック・ホール。
1階のホールはとても広く、白を基調にしたデコレーションが施されていました。

クリスマスツリーも立派です


こちらの建物の特徴は「窓」
そして、リースが個性的で、とっても素敵でした☆
お庭には直径2メートルほどの大きなリースが設置されていて
中に隠されたリンゴは、野鳥につつかれて削られていました。
小鳥たちも一緒に、クリスマスを楽しんでくれたのかな


ベーリック・ホールの素晴らしい作品たちは
こちらのアルバムでご覧ください。
私はここのリースが一番好きですが
みなさまはいかがでしょう?

次回はいよいよ!!!一番の目的地「山手234番館」
ベネチアガラスとクロスステッチの洋館をご紹介します

よろしければ


拍手メッセージもいただけたら励みになります

今日も遊びにきてくださってありがとうございます

よろしければこちらにもクリックお願いします

