goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

世界遺産 三菱長崎造船所ジャイアントカンチレバークレーン

2017-09-14 04:21:01 | 旅行記
2017年9月2日(土)

九州&山口の旅
5日目

5時
長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1(うんぜんし おばまちょう うんぜん)
雲仙 小地獄温泉 国民宿舎 青雲荘
の布団で目が覚めました



まずは内湯の硫黄泉で朝風呂
いいわ~





今回宿泊したお部屋です
あずましい(ゆったりとした)お部屋でした



朝食



夢にまで見た
納豆生たまごごはん



まいう~





もう一度
露天風呂の硫黄泉に浸かり
チェックアウト





温泉地獄
私にとっては天国でした





長崎市を目指し下山しますが
宿は結構な標高にありました



長崎市内
長崎港に到着



写真中央が
世界遺産 三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン

以下、ウィキペディアより

ハンマーヘッド型起重機
(ジャイアント・カンチレバークレーン)
1910年(明治43年)に造船所の設備電化に伴い設置された
鉄骨製片持ち梁式電動クレーン
高さ62m、ジブ73m、吊り上げ能力150トン
原爆投下で被爆したが
骨格部材の大半とワイヤー・ブレーキ・操作盤などはオリジナルのまま
大型の同型クレーンは20世紀初頭に世界中で48基作られたとされ
現存するのは11基だが稼働例は少ない
1961年(昭和36年)に現在の水の浦岸壁へ移設が行われた
三菱重工業の敷地内にあり
埠頭を含め現在も機能しているため立ち入り禁止


カンチレバー(キャンティレバー)とは片持ち梁(はり)の事です
近づくことが出来ないので
対岸の埠頭からの撮影です

つづく







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎県平戸 | トップ | 世界遺産 軍艦島 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (ドリビー)
2017-09-14 12:45:00
納豆生たまごごはん、まいう~!
ホントっすね。。。あれは美味過ぎです
露天風呂も大きい~
かるく泳げちゃいますね!
返信する
No title (オデッセイ)
2017-09-14 17:08:00
ドリビーさん
どもです
納豆生たまごごはん
食べたい~
炭水化物の制限を復活しました
仙台にて
返信する
No title (まなぶんた)
2017-09-14 23:05:00
わりと近代の建造物でも世界遺産になるんですね~
元バイク乗りの私としてはカンチレバーって言葉にググッと来ますね~
昔カンチレバーサスペンションってのが
流行ってました
返信する
No title (オデッセイ)
2017-09-15 04:48:00
まなぶんたさん
どもです
現役の機械が世界遺産になるのは
不思議ですね
返信する
No title (pocky)
2017-09-20 20:54:00
良かったですね
卵掛けご飯^^;

長崎~
仕事でタクシー移動したときに携帯を忘れ
今思い出しても冷や汗^^;
返信する
No title (オデッセイ)
2017-09-21 20:48:00
pockyさん
どもです
そんな思い出が長崎にありましたか
携帯の無いのは
焦るわ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事