goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

小田和正ライヴ旅行記 その1 四日市へ

2019-06-06 05:00:00 | 旅行記
2019年6月1日(土)

5時57分
銭函駅始発の滝川行きの電車で
札幌に向かいます

札幌で快速エアポートに乗り換え
7時11分
新千歳空港に到着



朝の8時前から
サッポロクラシックで乾杯~



8時45分発
中部国際空港セントレア行き
JAL3100便に搭乗

10時30分
中部国際空港セントレアに到着



名鉄で名古屋に移動
所要時間は40分ほど

車内で
愛知県知立市(あいち ちりゅう)在住の
妻の幼馴染でかつ
私の高校のクラスは違ったけど同級生にアポイント

名古屋駅界隈でランチすることになりました
もとい
昼から飲み会です

名古屋駅に着くと
何やら警備が半端ありません
あとから知りましたが
ほぼ同時刻
新幹線で天皇皇后両陛下が名古屋駅に到着されたそうです

まずは
名古屋駅前の今夜の宿に
チェックイン手続きと
バックを預け

彼に指定された飲食店に向かいました



彼の到着を待つことなく
ビールで乾杯~



名古屋名物「手羽先」
まいう~

生ビールを3杯ほどお替りした頃
彼が登場~



乾杯~

自動車の製作に携わる仕事で
愛知県で頑張っている彼です

お互い健康に不安を感じる年頃
病は気から・・・
元気に参りましょう~

昼からビールに芋焼酎~
手羽先まいう~

〆は、ひつまぶし
まいう~



名古屋市内の行きたいところへの
地下鉄駅改札まで案内してくれました
ありがとう~
元気でまたね~



地下鉄で13分、東方向に・・・・



この地下鉄駅
いつか来ようと思ってましたが
念願がかないました~

一応、地上の街並みも確認し
名古屋駅に戻りました



近鉄で40分ほど
三重県四日市市(みえ よっかいち)
霞ケ浦駅(かすみがうら)へ



霞ケ浦駅から徒歩で約25分

今日の目的地
四日市ドームに到着

駅からは同年代のシルバー世代のカップルの行列
付近の道路は大渋滞

ドーム周辺は
シルバー世代で大変なことになっています

17時開場
大行列でドームに入ります



まだ日没前
館内の状況



ENCORE!! ENCORE!!
Kazumasa Oda Tour 2019

小田和正のライヴです
今回のツアーで唯一の土日ステージ

オフコース時代からの大ファン
毎年「クリスマスの約束」を楽しみにしていました
昨年はありませんでした

小田和正は71歳
9月生まれの
いのしし年

私のひと回り先輩です

東北大学の工学部建築学科卒
建築屋のミュージシャン
若いころから親近感がありましたね~

小田さんに
逢いたくて
やってきました



18時開演!
パワフルなライヴに圧倒されます

小田さんも
もちろんですが
シルバー世代の観客の熱狂には驚きです

2度のアンコールを含め
3時間に及ぶコンサート
立ちっぱなしの観客も沢山おられました

詳細は以下を参照願います

懐かしい曲
新鮮な曲
そして走り回る
小田さんのエネルギッシュな演出に
びっくりぽん

F席の自分の目の前まで
小田さんがやってきて
歌ってくださいました
感動~

あっという間に3時間は過ぎ
小田さんも
見るからにヘロヘロ

見てる観客もヘロヘロ

でも2度のアンコールに応えてくれた
小田さんには感謝でいっぱいです
お疲れさまでした
ありがとう

遠路
四日市まで来てよかったと
心から思いました

小田さん
ありがとう

往路と同じ経路で名古屋に戻り
酒場放浪記

名古屋めしで
乾杯~

今回の旅が
夏でなくてよかった
と心から思いました

名古屋の夏は半端ない~

ホテルのベットに潜り込み

おやすみ~
つづく











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その11 北海道に戻りOSPでウインド 完

2019-05-17 06:00:00 | 旅行記
2019年5月6日(月)

6時起床
昨夜19時45分に大洗港を出港した
苫小牧港行き
商船三井フェリー
さんふらわあ さっぽろ
個室のスーペリア洋室
ベットで目が覚めました

ほとんど揺れません
ぐっすり睡眠できました

海上は霧がかかり
陸地も見えません

船内には立派なレストランもありますが
持ち込んだスーパーで購入したお弁当で
朝食と昼食を済ませました

LINEではHokkaido Waversの面々が
門姫に向かっているようです



まもなく苫小牧港です



定刻の13時30分に
苫小牧西港に着岸

ハイエースで
同乗者も一緒に乗って下船です

ちょうど下船の最中に
Y次郎さんから着信

門姫がどフラットで
門姫より風の入りやすいOSPに移動するとのことです

苫小牧港からOSPに直行です

新ひだか町静内在住(しずない)の次女に連絡すると
逢いに来るとのこと

富川ローソンで次女と合流



14時30分
Y次郎さんと近ちゃんが乗っています

次女はお土産持って
静内に帰っていきました

6.0㎡をセッティング
セミドライスーツしか持ってきていませんが
問題なく乗れました
ジャストアンダーでしたが
楽しく乗らせて頂きました
Y次郎さんのお陰です
ありがとうございました



高齢の・・・・
もとい
恒例の記念撮影

高速道路で自宅に向かいます

スーパーで買出し
軽油を満タンにして



19時42分
無事自宅に帰宅しました
総走行距離は2,293km



本日の移動経路


10泊11日の関東の旅
往復、苫小牧~大洗のフェリーを利用して2泊
その他すべて8泊は車中泊
























茨城県
千葉県
神奈川県
静岡県
山梨県
東京都
埼玉県
群馬県
栃木県
関東1都8県を巡る車中泊の旅

今回の旅の目的は
旧友に逢うこと!
逢えるうちに逢っておきたい!
逢えてよかった~!

目的その2
懐かしい所を巡る!
巡れてよかった~!

目的その3
絶景の撮影!
大洗磯前神社の鳥居の朝日
国営ひたち海浜公園のネモフィラ
山中湖の逆さ富士
日光東照宮
撮影できてよかった~!

目的その4
たんたんと遠州でウインドサーフィン!
一往復だけど乗れてよかった~!

目的その5
その土地のグルメを食べる!
食べて美味かった~!

還暦記念の関東の旅2019
とても充実した旅が出来ました

ありがとうございました







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その10 大洗発苫小牧行きフェリー

2019-05-16 06:00:55 | 旅行記
2019年5月5日(日)
こどもの日
6時起床
久しぶりにゆっくり寝ました
 
茨城県日立市(いばらき ひたち)
道の駅「日立おさかなセンター」
ハイエースのベットで目が覚めました
朝のルーチーンを済ませ
大洗町(おおあらい)方向に南下します
茨城県ひたちなか市
那珂湊おさかな市場(なかみなと)に寄り道大魔王
生牡蠣を剥いてもらい
まいう~
 
カニ甲羅蒸し
まいう~
市場の立ち食いで朝食を済ませ
大洗町にやってきました
19時45分
大洗港発のフェリーで北海道に帰ります
たまった洗濯物を「ランドリーたいようくん大洗店」で
洗濯と乾燥
帰宅してからの家事の軽減
 
「かねふく めんたいパーク大洗」で
明太子の試食とお土産購入
大洗港フェリーターミナルに
ハイエースを置いて付近を散歩に出かけます
もちろん缶ビール片手に・・・・・もとい、両手に缶ビールでした
 
大洗海鮮市場の出店のいい匂いに誘われ
焼きイカ
まいう~
焼きはまぐり
まいう~
祝令和記念のスーパードライ
まいう~
 
大洗マリンタワーに昇ります
 
反対側には
大洗サンビーチ海水浴場が広がります
フェリーターミナルに戻り
 
大洗発19時45分の夕方便
苫小牧着は翌日の13時30分
乗船手続きして
18時の乗船まで
ハイエースの中でテレビ見ながら過ごします
18時
いよいよ乗船
同乗者はターミナルから桟橋で乗船します
 
 
 
 
スーペリア洋室窓無しの6S33号室
トイレ・シャワー付きの2段ベットの個室
テレビに冷蔵庫も付いています
スーペリア 2名
6m未満の乗用車 1台
インターネット割 5%
プラチナ割(60歳以上)5%
締めて53,580円
出航前の混雑前に大浴場で入浴を済ませ
ビールで乾杯~
いよいよ関東ともお別れです
テレビ見ながらビールに芋焼酎で晩酌
定刻の19時45分
商船三井フェリー
さんふらわあ さっぽろ
大洗港を出港しました
本日の移動経路
ほとんど揺れもなく
わずかなディーゼルエンジンの振動が心地よく
ベットに潜り込みました
おやすみ~
つづく
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その9 日光東照宮

2019-05-15 05:53:49 | 旅行記
2019年5月4日(土)
みどりの日
2時30分
起床
ここは
群馬県前橋市荻窪町(ぐんま まえばし はぎくぼ)
道の駅「赤城の恵」(あかぎのめぐみ)
ハイエースのベットで目が覚めました
朝のルーチーンを済ませ
暗いうちに出発
栃木県(とちぎ)を目指します
日光いろは坂
華厳の滝(けごん)
水量がなく残念
中禅寺湖(ちゅうぜんじ)
湖のほとりには中禅寺
戦場ヶ原(せんじょうがはら)
日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)
3代将軍、徳川光圀が造った
家康を祀る神社です
早朝なので
駐車場にはすんなり入れて
開場時間までベットで仮眠していましたが
30分前にはチケット売り場はご覧の行列
 
 
「見ざる聞かざる言わざる」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大混雑の直前に
宝物殿も含め見学出来ました
徳川家康に対する
光圀の尊厳の気持ちが伝わってきます
日光を後にしますが
反対車線の東照宮に向かう渋滞は半端ありません
いつになったら駐車場に入れるのか
心配になります
栃木県宇都宮市(うつのみや)にやってきました
人気の餃子店「幸楽」
開店20分前に駐車場に入りましたが
記帳台にはすでに12組が記帳
13組目に記帳しベンチで開店を待ちます
あれよあれよとその後に30組ほどが記帳されます
もちろん駐車場も満車
11時30分開店
自分達の直前の12組が店内に案内されました
20分後
無事入店
まずはビールで乾杯~
もちろん自分はノンアル
平麺ラーメン 460円
焼き餃子ダブル12個 500円
水餃子シングル6個 270円
半ライス 150円
まいう~
そしてリーズナブル
宇都宮餃子を堪能できました
函館消防に勤務する長男の幼友達が
宇都宮市内に在住しています
電話してみると在宅している様子
訪問します
一家3人、一戸建てを購入して幸せそうに暮らしています
HONDAの工場に勤務する長男の幼友達
すでにご両親は他界されました
しっかり、夫・父として元気に活躍しています
かわいいお嫁さんに
かわいい息子さん
宇都宮にも孫がいました
明日の子供の日を前に
心ばかりのお小遣いを渡し
宇都宮を後にしました
茨城県(いばらき)を目指します
 
茨城県日立市(ひたち)
湯楽の里 日立店で温泉入浴
湯上りはノンアルでおつまみセット
目の前は河原子ビーチ
サーファーが波乗りしています
海岸線を南下し
今夜の車中泊地に向かいます
茨城県日立市
道の駅「日立おさかなセンター」に到着
まずは缶ビールで乾杯~
寝床を設営
設営といっても
カーテンを閉めるだけ
敷地内の飲食店「海鮮茶屋 濱膳」で酒場放浪記
 
しらすサラダ
 
生しらす
 
生牡蠣
 
ふぐ目光御膳
フグの刺身
メヒカリの唐揚げ
海鮮丼のセット
まいう~
ビールに芋焼酎がすすみます
別な飲食店「すぎのや本陣」にはしご
 
〆は
味噌煮込みうどん
まいう~
敷地内に飲食店が何店もあって
ここの道の駅はさいこ~
お腹も満たされ
眠ねむタイム~
本日の移動経路
ハイエースのベットに潜り込み
おやすみ~
つづく
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その8 旧友訪問

2019-05-14 06:39:30 | 旅行記
2019年5月3日(金)
憲法記念日
 
4時30分
起床
 
 
静岡県掛川市大坂(しずおか かけがわ おおさか)
タニちゃん公園の駐車場
ハイエースのベットで目が覚めました
 
昨日
たんたんと遠州Bポイントでウインドサーフィン乗って
ここからすぐの台湾料理店でローカルの方々と大宴会
ここの公園で車中泊したのでした
 
今日も渋滞を避けるために早めに移動します
そっ~とハイエースを出して
タニちゃん公園を後にしました
たんたん
皆様ありがとうございました
 
 
5時05分
朝日が昇りました
田植えを終えたばかりの水田が光ります
 
菊川IC(きくかわ)から東名高速に乗り
東に向かいます
 
甲府市在住(こうふ)の友人を訪ねる予定でしたが
どうやら留守のようなので
予定を変更
 
秦野中井ICで降りて
 
 
母校の
湘南キャンパスに立ち寄ります
神奈川県平塚市北金目(かながわ ひらつか きたかなめ)
 
大学3年生の一年間を過ごした懐かしいキャンパス内を散策
 
読売巨人軍の原監督は同級生です
柔道の山下泰裕氏は1年先輩です
ドリビーさんは1年後輩です
 
神奈川県厚木市(あつぎ)在住の友人宅に向かいます
 
玄関のインターホンを押すと
突然の訪問にびっくりされました
 
 
高齢の
もとい
恒例の記念撮影
 
お互い新婚旅行でハワイで知り合ったご夫婦
懐かしい~
 
 




当時の写真です
1983年(昭和58年)2月19日
36年前
お互い若かったね~
 
ホノルル空港の入国審査待ちの行列で知り合い
一緒にビーチに行ったり
夕食も一緒しました
 
 
1988年(昭和63年)9月18日
ご主人は会社の慰安旅行で北海道に来られた時
我が家に寄ってくれました
 
長男と長女がまだこんなに小さい頃です
札幌市東区の道営住宅でした
 
ずうっと年賀状のやり取りだけでしたが
昨年の北海道胆振東部震災の時
心配頂き電話をくれました
それ以来LINEでのやり取りをしていました
 
奥様とは36年ぶり
ご主人とも31年ぶりです
本当に懐かしいね~
 
お互いの近況報告
お互いの健康を励まし
渋滞が懸念されるため別れを告げ
次の目的地に向かいます
ありがとう~
 
 
東京都八王子市(はちおうじ)
救急救命東京研修所
 
函館消防に勤務する長男が
この春から半年間在籍する研修所にやってきました
救急救命士を目指し頑張っているようです
 
GWで長男は函館に帰っていましたが
どんなところか見てみたくて立ち寄りました
親バカですね
 
11時30分
開店と同時に
込み合う前にランチ
炭火焼肉 安楽亭 多摩永山店
 
ずっと魚介類ばかりだったので
肉が食べたいと妻のリクエスト
まいう~
 
次に向かったのは
 
 
東京都小平市(こだいら)
職業能力開発総合大学校
 
妻の3つ上のお兄さんが
寮生活をして学んだ学校を訪れました
 
お兄さんは
22歳で不慮の事故で亡くなりました
 
当時私たちはすでに付き合っていましたが
妻と義母の悲しみは見ていられないほどでした
 
本当は義母も連れてきたかったのですが
高齢でそれはかないませんでした
せめて写真を見てもらおうと撮影です
 
妻のOL時代の先輩が
埼玉県坂戸市(さいたま さかど)に在住されていますが
電話をすると在宅されていたので
訪問します
 
高齢の
もとい
恒例の記念撮影
 
4人で懐かしい~
お互いご主人とも旧知の仲
お逢い出来てよかった~
健康を励ましあい
別れを告げ
 
次に向かったのは
群馬県高崎市(ぐんま たかさき)在住の大学時代の友人宅です
残念ながら不在でしたが
彼が経営する鉄骨工場社屋を見学
大きな工場に感激しました
 
同じく高崎在住の妻のOL時代の同僚宅に電話をしましたが
残念ながら留守でした
 
GWなので出かけているのでしょう
高崎を後にして
今夜の車中泊地に向かいます
 
群馬県前橋市荻窪町(ぐんま まえばし はぎくぼ)
道の駅「赤城の恵」(あかぎのめぐみ)
 
内地には珍しい
温泉を併設した道の駅です
以前にも一度車中泊したことが有ります
 
温泉で旅の疲れを癒し
 
館内のレストランで
ビールで乾杯~
まいう~
 
アジのフライと
ホタテのフライ
まいう~
 
まだ明るいけど
眠ねむタイム~
 
本日の移動経路
 
ハイエースのベットに潜り込み
おやすみ~
 
つづく
 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする