goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

寝台特急 トワイライトエクスプレス

2015-01-25 05:32:04 | 鉄道
2015年1月24日(土)
 
湿った雪が10センチほど積もりました
平日ためた雪も含めて
2時間ほど除雪機を使っての作業
 
朝食後
カメラを積んで出かけました
 
 

 

 

 

寝台特急 トワイライトエクスプレス
 
JR西日本の運行です
大阪を出発して日本海側を北上して札幌にやってきました
 
下り
大阪発11時50分、札幌着 9時52分(今日は10時44分)
 
上り
札幌発14時05分、大阪着12時53分
 
この列車も、この春で運行終了です
残念・・・・
 
 
初めて
Canon EOS 7D markⅡを使っての撮影です
毎秒10コマはしびれますね~
レンズは
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3
 
撮影場所は
手稲と稲積公園間
 
終着札幌に着くと
手稲稲穂の車両基地に回送されますが
その時を狙ったものです
 
道内を走る寝台列車
残るは
寝台急行 はまなす
か~
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急 北斗星

2015-01-24 07:02:12 | 鉄道
2015年1月23日(金)
 
17時定時に退社
 
札幌駅17時12分発の
上り
寝台特急 北斗星を見る為です
 
 

 

 

 

さすがに古さを感じます
 
下り
上野発19時03分、札幌着11時15分
 
上り
札幌発17時12分、上野着 9時38分
 
 
20年くらい前
観楓会の帰り
登別から南千歳まで乗車したことがあります
 
3月13日で定期運行を終え
その後は臨時運行し
8月が見納めだそうです
 
スローなものを残す
余裕が欲しいな~
 
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急 カシオペア

2015-01-23 18:23:00 | 鉄道
2015年1月21日(水)
 
職場から星置のクリニックに向かうため
JR札幌駅のホームに出ると
反対ホームに
 
 

寝台特急カシオペアが停車しています
 
思わずシャッターを押しちゃいました
 
下りは
上野を16時20分に出発
札幌に 9時32分に到着
 
上りは
札幌を16時12分に出発
上野に 9時25分に到着
 
函館までの新幹線が開業する
来年2016年3月には
運行を終了らしい
 
一度は乗っておきたいものだ
 
 

2008年9月
妻と義母の二人旅
1号車の展望スイート
 
今は予約とれないらしい
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C62 2 急行ニセコ2重連

2014-11-10 21:01:01 | 鉄道
pockyさんに影響されました
 
小樽発
函館行き
急行ニセコ
 
何度乗ったことか
 
 
あの頃に戻りたい
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインド寿とSLニセコ号 2011年10月30日

2011-10-31 06:37:35 | 鉄道
6時30分
円山でたんたんをピックアップ
この時点で、まだ行き先未定
たんたんと協議
唯一未踏破の「寿」と決定
 
小樽のすき家で
近ちゃんと合流し
いつもの朝食
店内のレイアウトが同じなので
レジで精算した時
一瞬稚内に居る錯覚に・・・・(笑)
 
 

小樽市内で
旧手宮線の線路跡を探索
たんたんの事を
猫が不思議そうに見てます
 
ポッキーさんから
フルーツ街道で向かってるとの着信
国道5号線、稲穂峠の登り口のトイレで合流
3台で稲穂峠~国富~岩内~雷電と進み
寿ポイントに到着
先着で室蘭ナンバー、黒のステップワゴン
道○さんがセッティング中
 
もう少し風が上がるのを期待して
たんたんと旧寿都鉄道の廃線跡を探索に出かけました
 
 
 

寿都の手前、樽岸
小川橋
現在は水道橋として使用されていました
 
 

弁慶岬まで足を伸ばしましたが
海面にはウサギが走ってます
 
ポイントに戻り
6.9㎡、110リッターで一時間ほど乗りました
 
 

オフショアのフラット海面
右の突端が弁慶岬です
 
 

ブローの入るところまでは
定置網を越えて700メートルほど先です
なんとか乗れてホッとしました
 
来た道を帰るのは芸が無いので
尻別川の河口から内陸に進み
蘭越~ニセコ~倶知安へと
 

倶知安駅の裏手にある
機関区跡の転車台を見学
奥には羊蹄山
 
さあ、帰ろうかという時に
ポッキーさんが
倶知安駅のホームの異変に気づきました
ローカル駅の割に大勢の人
せいぜい2両編成の列車のはずなのに
ホームの端から端まで人が居ます
何が来るの?
 
 
SLニセコ号でした
C11が後ろ向きでの牽引
峠越えの力不足を補う為
ディーゼル気動車で後押ししてます
期間限定で札幌から蘭越を一往復しています
偶然でしたがカメラに収めることが出来てラッキーでした
 
 
倶知安から国道393号線で赤井川へ抜け
小樽の朝里に出て
18時に無事帰宅しました
 
鉄道ファンには持って来いの
ウインド付き、晩秋ドライブでした
 
これで
たんたん
全道制覇です
 
 
 
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする