goo blog サービス終了のお知らせ 

枕草子の枕

気になる出来事

新説 新解明 「君が代」

2016年09月11日 | どうでもいいこと
テレビでさざれ石がどうのこうのって言ってる。


さて、さざれ石ってどんな石のこと?

石灰岩、玄武岩とか黒曜石とか軽石、雲母、石英・・・?

って言ったら、石の種類じゃなくて、石の有様じゃないの?ってツレ。

小さい石が集まって岩となるんだ。


そっかぁ~



君が代で「さざれ石のぉ~」って。

さざれいしの~いわおとなりて・・・・

岩、音、鳴りて・・・って云ってるじゃん。



へっ?

えっ?なに?なに?なにそれ?

うそぉおおおおん、巌でしょ? さざれ石が巌になるんでしょ? 違うの?


凄い!! そうくるか~!! すごい感性!! 

今までそんな風に考えたことなかった。




以下、「君が代」の意味でネット調べ。

平安時代の「古今和歌集 巻七 賀歌」の冒頭の和歌が元になっており、

五・七・五・七・七の形式です。その歌詞は時代を経て様々な歌集でも歌われてきましたが、

明治初期に「国歌」として制定する際、大山巌(元薩摩藩士、元帥陸軍大将)が

直接引用したのは薩摩琵琶の「蓬莱山」という歌からです。

作曲は林廣守で、明治13年に「陛下奉祝ノ楽譜改正相成度之儀ニ付上申」が施行され

現在の国歌としての「君が代」が定まり、同年11月3日の天長節(明治天皇の誕生日)で

初めて公に披露されています。



国歌「君が代」の歌詞



君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで



法律で定められている歌詞は、巌も苔もひらがなで展開されていますね。

歌詞の意味をわかりやすく現代語に訳すと、下記のとおりになります。



天皇の御代が、
いつまでも永く続きますように。
小石が集まって大きな岩となり、
苔が生えるほどまでに。









月下美人とさんま

2016年09月11日 | どうでもいいこと
ずっと、一輪ずつかわりばんこに咲いていた月下美人のお花

9月になって、なんとお花芽が11個も出た。

凄い!!一気に咲いたら凄いことになるぞ!!なんて

栄養剤をあげたりして、大事に見守ってきたけど

一枚の葉っぱから複数のお花は、やはり自然に淘汰されてしまうようで

結局、一葉一輪。     

自然に落ちちゃう。 なんか悲しいけど、しょうがないのかしらね。

11個あったけど、今、元気に成長中なのは5個。

        

そのうち、2個は間もなく咲きそう。




今や高級魚となった秋刀魚を買ってみた。2尾で400円近くしたよ!!

大根おろしは結構力仕事。

なので、ツレにやってもらった。

ツレ、大根おろしながら、

大根おろしの猫が皿にのかってた・・・・とか、なんか変なこと言ってる。


なんのこっちゃ?って思ったら、大根おろしアートのこと。


こういうこと?って作ったら、ツレ醤油で三毛猫風にしてた。



                     

秋だにゃ~、秋刀魚はうまいにゃ~。


寝不足だって、お掃除で筋力アップ

2016年08月09日 | どうでもいいこと
昨夜1時半位に寝て、今朝4時に起きて、オリンピック観戦

やった柔道、男子金メダル!! そして体操、予選では危ないかな~って不安もあったけど

見事団体、悲願の金。おめでとう!!

アスリート。 体操はもちろん柔道選手も水泳選手も、みんな凄い美しい筋肉。




私ときたら、ずっと体調不良とお仕事でバレエレッスン出てなくて

スポーツクラブだって行ってなくて

先週末の土曜日にバレエレッスン出てみたら・・・

筋肉がすっかり消え去って、ルルベすらも、えっ?なんで??ってくらい。ひどい!!




つけるのは、大変な努力と時間、でも落とすのは3日もいらない、それが筋肉。

少しづつ、また頑張って行かないと。ただでさえどんどん老化していくんだから

抗わないとね。

と、家の中でトウシューズでお掃除してみた。掃除機かけながら、トウで立つ。

筋肉うんぬん以前の問題、アチャ~、足も太ってしまったんだ。

レペットのトウシューズ、きつい。うそ~ん。 かかとがちゃんと履けてないでしょ。

   
どたどたとパドブレしてみた  

脂肪と筋肉の等価交換・・・・プラス、体中、すべて硬い。

足首も硬くなって甲がでてない。



怪我しそうで危ないから、トウシューズは脱ぎました。

そして拭き掃除開始。 リビングのチェロケースが埃かぶってる・・・こちらも久しぶりのご対面。


弦張り替えないといけないし、駒もずれていてメンテナンスださないといけない・・・。

けど、お金ない。

お気に入りウッドストック・モーツアルトも嘆いている。






そう、それから私の室温ワインセラー・・・

フェルメールの青いターバンの少女に睥睨されながらも、

ここはたぶんうちの中で一番温度変化の影響がないと思っている場所をそうよんでいる。

  金賞ワインもあと3本  

親友アンちゃんのアドバイスで埃を払って冷蔵庫へ場所替え。

赤ワインといえど、日本の夏は暑すぎだし、湿度高すぎ。

やっぱり冷蔵庫に入れたほうがいいわね。







最後は暇にまかせて・・・

ペットボトルのおまけで付いてきたボトルカバー。

表はリラックマでかわいいのに、裏が商品名がでっかく書いてあって超ダサイ!!ぶー

だから、残り糸で刺しゅうしちゃった。伊藤園さんごめんなさい。



一人、平日、お家お昼ご飯。残り物を詰め込んでお弁当。

残り物を一人ぼそぼそつまむより、まだいい感じ。



祝!金メダル

2016年08月07日 | どうでもいいこと
競泳、個人メドレー 金メダル第一号、おめでとう!!

昨晩からテレビにくぎ付け。




久しぶりのゆっくりしている日曜日。

昨晩はベランダから、あっちとこっちと花火の競演を楽しみ

そして、今はの~んびりしている雲たちを眺める。

 遠くに筑波山が見える。
                
                          

こんな雲の下、カンパリソーダにベランダのミントとレモンバームを浮かべてボーっと

昼間のお酒でも罪悪感なく飲めるのが、夏のカンパリソーダ。

  カンパリは暑い夏の午後に飲むものよ!



そして、今晩は月下美人がまた一輪開花。

もう開き始めてるもん・・・。