
ちょっと前に、職場の同僚が仙台に行った折に、生どらを買ってきて
貰って記事にしました。
ウィキペディアで、北海道と大分と宮城の一部に限定されている即席麺
『ホンコンやきそば』も頼んでいたのですが、get出来ませんでした。
この同僚の親戚で、北海道在住の人がいて、仙台で見かけなかったので
見たことがあるかと聞いて貰ったところ、あるよーという回答を貰いました。
ご丁寧にも、現物を送ってきてくれたそうです。5食1パックをお裾分けして
貰い、たまたま一月上旬に実家に帰ったとき、古河の丸満の餃子を余剰に
買ってあったものを、お返しに送っといてと渡しておきました。
さて、待望の『ホンコンやきそば』は、1970年代に、ヱスビー食品が全国で
販売しました。そして売れ行きは芳しありませんでした。
似たような経緯を辿ったもので、サンヨー食品の『アラビヤン焼きそば』があります。
やはり、70年代に登場しています。
どちらも、売れ行きは芳しくなかったものの、特定地域でバカウケ(笑)
『ホンコンやきそば』は、北海道、大分県、宮城県の一部で、『アラビヤン
焼きそば』は、茨城県と千葉県の一部、利根川沿岸限定で販売され続けていました。
あれから、40年、『アラビヤン焼きそば』は2009年より再び全国区へ。
『ホンコンやきそば』は羽ばたく気配はありません。
袋の即席麺の焼きそばは、油で揚げた麺を、少量の鍋の中で沸騰させた湯に入れ
解しながら、水気が無くなるまで炒めます。まるか食品のカップ焼きそば
『ペヤングソース焼きそば』をこの方法で調理すると、滅茶苦茶美味いです(笑)
思えば、ペヤングが、両者を駆逐したのかもしれませんね。
このジャンルは、日清の焼きそばや、ヤクルト食品の麺許皆伝シリーズぐらいしか
無いので、もともと人気ジャンルでは無いのかな。
『ホンコンやきそば』の最大の特徴は、エースコックのカップ焼きそば『JANJAN』
シリーズのように、麺にソースが練り込んであります。そのため、野菜や肉を
加えるときにソースで味付けが出来ないという問題があります。
かなり味は薄めです。胡麻とアオサの入った小袋が付いています。
この物足りなさは、70年代ってことなのでしょうねぇ。
ヱスビー食品は、販売者になっており、製造者は不明です。中華料理のイメージの
ようですが、さば節や昆布エキス、煮干しエキスなど和風な味付けになっています。
ネット通販でも買えるんですが、ケース単位、九州や北海道なんで送料が高く付く。
麺は84gです。
一食食べたけど、果たして具材は何が合うのか・・・後4食じっくり楽しみます(笑)
貰って記事にしました。
ウィキペディアで、北海道と大分と宮城の一部に限定されている即席麺
『ホンコンやきそば』も頼んでいたのですが、get出来ませんでした。
この同僚の親戚で、北海道在住の人がいて、仙台で見かけなかったので
見たことがあるかと聞いて貰ったところ、あるよーという回答を貰いました。
ご丁寧にも、現物を送ってきてくれたそうです。5食1パックをお裾分けして
貰い、たまたま一月上旬に実家に帰ったとき、古河の丸満の餃子を余剰に
買ってあったものを、お返しに送っといてと渡しておきました。
さて、待望の『ホンコンやきそば』は、1970年代に、ヱスビー食品が全国で
販売しました。そして売れ行きは芳しありませんでした。
似たような経緯を辿ったもので、サンヨー食品の『アラビヤン焼きそば』があります。
やはり、70年代に登場しています。
どちらも、売れ行きは芳しくなかったものの、特定地域でバカウケ(笑)
『ホンコンやきそば』は、北海道、大分県、宮城県の一部で、『アラビヤン
焼きそば』は、茨城県と千葉県の一部、利根川沿岸限定で販売され続けていました。
あれから、40年、『アラビヤン焼きそば』は2009年より再び全国区へ。
『ホンコンやきそば』は羽ばたく気配はありません。
袋の即席麺の焼きそばは、油で揚げた麺を、少量の鍋の中で沸騰させた湯に入れ
解しながら、水気が無くなるまで炒めます。まるか食品のカップ焼きそば
『ペヤングソース焼きそば』をこの方法で調理すると、滅茶苦茶美味いです(笑)
思えば、ペヤングが、両者を駆逐したのかもしれませんね。
このジャンルは、日清の焼きそばや、ヤクルト食品の麺許皆伝シリーズぐらいしか
無いので、もともと人気ジャンルでは無いのかな。
『ホンコンやきそば』の最大の特徴は、エースコックのカップ焼きそば『JANJAN』
シリーズのように、麺にソースが練り込んであります。そのため、野菜や肉を
加えるときにソースで味付けが出来ないという問題があります。
かなり味は薄めです。胡麻とアオサの入った小袋が付いています。
この物足りなさは、70年代ってことなのでしょうねぇ。
ヱスビー食品は、販売者になっており、製造者は不明です。中華料理のイメージの
ようですが、さば節や昆布エキス、煮干しエキスなど和風な味付けになっています。
ネット通販でも買えるんですが、ケース単位、九州や北海道なんで送料が高く付く。
麺は84gです。
一食食べたけど、果たして具材は何が合うのか・・・後4食じっくり楽しみます(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます