
桜川市の旧真壁町の南側と東側は、筑波山から北に延びる加波山まで、山並みになっています。先の藤永製菓も仙七も、その先は山で行き止まりになります。
藤祥製菓は県道150号沿いにあって、南東に延び山を越えて石岡に至りますが、村井醸造から南下して、工場が見えてくると、雨でかすんで、靄が立ちこめた山並みが
良い風情になっていました。ストリートビューでは判りませんでしたが、通りに面した工場の裏側というか内側に工場直売所があります。
「煎一屋」とあります。中に入ると何故か他社の揚げ餅が・・・それはスルーして奥へ。
結構、ボリュームのある袋の米菓が沢山。値段がどっちか失念したけど、購入品は、『ぬれ餅』と『久助』。値段は『260円』か『325円』。どちらも内税。
ちょっと残念なのは建物が山の方を向いていること。山をバックに写真撮りたかった。この会社は、かき餅が主力。買った物が、かき餅なのか、だんだんわからなくなってきた。
気がついた方もいるけど、謎のカレー押しはここでは無し。
先に書いたように、どの米菓の直売所もアイテム数が多すぎて、目移りする。まだ寄るのに、ここで飛ばせない。
□藤祥製菓
□桜川市真壁町田756-1
□0296-54-0803
□8:00~17:00
□日曜・祝祭日定休
藤祥製菓は県道150号沿いにあって、南東に延び山を越えて石岡に至りますが、村井醸造から南下して、工場が見えてくると、雨でかすんで、靄が立ちこめた山並みが
良い風情になっていました。ストリートビューでは判りませんでしたが、通りに面した工場の裏側というか内側に工場直売所があります。
「煎一屋」とあります。中に入ると何故か他社の揚げ餅が・・・それはスルーして奥へ。
結構、ボリュームのある袋の米菓が沢山。値段がどっちか失念したけど、購入品は、『ぬれ餅』と『久助』。値段は『260円』か『325円』。どちらも内税。
ちょっと残念なのは建物が山の方を向いていること。山をバックに写真撮りたかった。この会社は、かき餅が主力。買った物が、かき餅なのか、だんだんわからなくなってきた。
気がついた方もいるけど、謎のカレー押しはここでは無し。
先に書いたように、どの米菓の直売所もアイテム数が多すぎて、目移りする。まだ寄るのに、ここで飛ばせない。
□藤祥製菓
□桜川市真壁町田756-1
□0296-54-0803
□8:00~17:00
□日曜・祝祭日定休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます