大阪市西区にある靭公園に久しぶりに行ってみました。
東西約800m、南北約150mの細長い形をしており、中央を南北に通るなにわ筋によって
東園と西園に分かれています。バラ園やケヤキ並木、テニスコートがあります。
それにしても、どうしてこんなに細長い公園なのか?
実は、戦後焼け野原になった後、進駐軍の飛行場として使われていたそうなんです。
なにわ筋の東園側にある碑です。(ネットよりお借りしました)
四ツ橋筋東側にある帝国データバンク(右手の細長いビル)でその昔バイト経験ありです。
この細長いビルの中で校正の仕事(バイト)をして、お昼休みには公園を散歩していました。
平日のお昼頃だったのでビジネスマンやOLたちがたくさん来ていました。
青空に桜はよく映えます。それにしても良いお天気でした。
この向こう側ではブルーシートを広げて宴会しているグループがいっぱいでした。
気温はどんどん上がり汗ばむ陽気に、思わずコートを脱ぎました。
夏は暑そうな公園です。噴水がもっと高く吹き上げてくれれば涼しげなんですが・・・。
都会の中の憩いの場所ですね。
この辺りはこ洒落たイタリアンのお店がいっぱいあります。
京町堀のレトロな安田ビルの1Fにあるアンティークなお店に寄った時に
教えてもらったお店「ヴェントゥーノ」でランチをしましたがとても美味しかったです。
関テレ「よ~いどん!」でも紹介されたそうです。(友人からの情報)
JR湊町近くで信号待ちしていたマリカートを見ました。くれぐれもお気を付けて~
都会の中心に憩いの緑、
さぞかしのんびりできたことでしょう。
校正をしてらしたのですね。
結婚して、私も何かしたいと思い、
通信教育を受けました。
大雑把な私には無理だ、とつくづく思い、諦めました。^_^
昔の思い出と今の姿。
素敵なブログですね。
もっとも 忙しくて ゆっくり散策なんぞは 出来ませんでした
草野球のグラウンドを予約するのに、夜並んだこともありました
今でこそ 堀江ってお洒落になりましたけど、当時は、新町を過ぎて厚生年金ホールくらいしか
なかったしね
マリオカートって
帝国データバンクでアルバイトしていたのはもう20年以上前の話です。
よく校正などという地味で根気のいる仕事をやれたなと思います。
そしてやはり性格的にとても苦痛だったので
(実は私も負けず劣らず大雑把です)
半年ほどでリタイヤでした。
この公園にはあまり懐かしさはありませんでした。
記憶がどんどん遠のいていく・・・
そちらで勤務されてたんですか?
草野球もされたんですか!
この辺もかなり変わりましたね。
若者が好むかなりおしゃれな街に変貌しています。
帰りに堀江通りも行きましたよ。昔は大阪では有名な家具問屋街でしたね。
厚生年金ホール懐かしい~
コンサート時々行きましたよ。