goo blog サービス終了のお知らせ 

☆{よろがじ いやぎ}☆ 

ふわっと動画を見るのが趣味
訳はアテになりません。
( • ̀ω•́ )✧

参観日

2007年01月27日 | ちびたよろがじ

実は昨日は参観日でした。

発表やるから、絶対みにきてねと、今度はちゃんと告知してもらったので

行ってきました 笑 (プリントはくれなかったけど)

 

心に残ることについての発表でした。

 

さて、ちびたの学級崩壊クラス

保護者はどのぐらいわかっているのかなぁ~と思っていたら

女の子のママたちは、案外知らない様子

 

なんか、すっごいけんかがあった~とはよくきくんだけどね。って、

そりゃ~荒れているってことなんだよぉ

 

 

で、参観

ざわざわしつつもなんとか授業は進んでいました。

 

 

途中、校長先生が様子を見に来ました。

 

あとできけば、いつも見に来るとか

 

 

教室をしばらくドアから眺めていたかと思うと

つかつかつかと、はすにかまえて座っている子供の真横に立ちました。

 

 

普通、参観で父兄も後ろにいて、みんなが後ろからみているのに、

ななめに座っていられるってことと、真横に校長先生が立っていても

ちゃんと座ろうとしないというのが、すでにおかしい

 

普通の態度じゃない子供をみんなでみながら

これが学級崩壊か。と納得していました。

 

 

他の父兄もかなり首をかしげていました。

 

 

話をまったく聞かない子、喋り捲っている子

それどころか、発表がしたくなくて

保険相談室とやらに、にげだしていた子もいました。

(つまり、参観ボイコット)

 

 

ボイコットぉ~?と驚くと

3.4時間目はだれだれ、いつも行くのはだれだれ~と、

いつも誰かしら教室を逃げ出しているとか

信じられません

 

 

そりゃ~教室がめちゃくちゃなわけです。

 

 

で、そんな中での発表

みんなメモ片手に、ふてくされた態度で、ぶっきらぼうに読み上げて

挨拶もせずに席に戻る男子が多い中、

ちびたの発表は・・・・・

 

 

 

ブラボーでした。

 

 

 

 

もともと発表が大変得意な彼

声も通るし、いつもメモを絶対もたないで発表するんだよね。

どんなに長くても、ややこしい言葉が羅列していても、

なんでかすべてを暗記する男

意地なのかしら・・?

 

 

今回も、あたしがいうのもなんですが、

内容もわかりやすく、要点がしぼってあってききやすく見事な発表でした。

 

 

ほんと、唯一の特技だよ。あんた

 

 

 

悲しいかな、いつものガン見を母にむけてしていたものの

それはそれは立派な勢いのある発表だったので、

おもわず父兄からも拍手喝采でした。

 

 

あたしも、みていてとても嬉しかったっす。(恥ずかしかったけど)

 

 

その後、みんなからの感想でも、

ダントツに一番うまかったのは、ちびたといってもらえたようで、

ご機嫌で帰ってきました。

 

 

いつも、いじめられて卑屈になっているんではないかと

心配していたんだけど、なんかそんな感じ゛じゃなかったなぁ~と

思ってみたり。

 

まだまだクラスに落ち着きはでそうにないけど、

なんとかうまく乗り切ってくれますように。

大丈夫あんたならできそうだね。とちょっと思えた参観でした。

 

 


2007年01月25日 | ちびたよろがじ

 

6年生にして、大半の乳歯を残す男ちびた

声変わりの兆候があるぐらいなのに、

いまだ永久歯は少ない。

 

 

そんなちびたの今日の一声

 

『あっ歯が抜けた!』

 

どこ?

 

『上 上』

 

あ~ん

どれどれ・・とみると、犬歯のとなり

 

 

ほんとだ~抜けてるってかまだまだ乳歯がいっぱいある~

 

 

 

そういえば

ちびたは あごがとっても小さくて

その昔、永久歯が生える場所がないといわれたことがあり、

3年ほど矯正であごをひろげた経験があった。

 

そのときに、将来歯並びをそろえるために

永久歯が生えそろったら

犬歯を上下左右ともとりましょうねといわれたのだが、

実はレントゲンをとったら、

永久歯の犬歯が欠損しているのがわかったのである。

とらずして、矯正OKかぁ~とそのときは単純によろこんでいたのだが、

そのせいか、バランスが悪く

本来の乳歯と永久歯との並びが悪いせいで

普通だったら永久歯が成長することによって

乳歯を押して歯が抜け替わるパターンが

永久歯がでてきても、乳歯がのこってしまうという事態に。

 

なので、いちいち医者にいって乳歯を抜かねばならなかったのである。

めんどくせ~

しかし、抜きに行ったことはない。

 

えぇ・・あたしが、うっかり乳歯をへしおった(いや、抜いた)ことはあるけど。

 

 

そうそう、あれはたしか病気の時に、お粗相をしたちびたの口を

タオルで拭いていたら、乳歯をボキッととってしまったのである。

それも一度ならず二度までも。(2度目も別の病気だった) 笑

 

 

少量とはいえ血がだら~っとでて 

へろっている病人のちびたに、

おかぁさんがぁ~おいらの歯をとったぁ~うわぁ~ん

と泣かれ、正直いたたまれませんでしたね~。はい

 

 

ま、普通にたま~に抜けることもありましたが、

そういえばここ何年か

歯が抜けたという報告はきかなかったな~

 

 

そっか~そっくり残ってたんだね~ 気づかなくてすまんすまん

ってか、そういえば、矯正の先生に

みせにきなさいっていわれてたこと忘れてた!

やべ~・・

 

なにげに口の中をみて、あまりの汚さに

なんか予約とってつれていくの嫌になってきたよ。

あんなにばっちぃのに、

なぜ虫歯が0なのか、ほんと理解に苦しむわぁ~

 

なんにせよ、やっと乳歯が1本抜けました。

でも、あのスペースに永久歯は絶対はいってこれないだろうなぁ~

早く医者につれていかなきゃ。 (嫌だけど)

 

 

 


ちょっと記録として

2007年01月22日 | 旅行よろがじ

 

のせておきます。

ちびたが、いつも楽しみにしているキャンプのお知らせがでていたので。

 

どきどきスキーキャンプ2007 in Nagano
内 容 ■主な内容
冬の大自然の中をクロスカントリーで探見!かまくら作り・地元の方と味噌作り体験他

■研修:事前研修会あり〔2007年2月25日(日)〕
日 時 ■2007年3月28日(水)~31日(土)  3泊4日
場 所 ■信州 戸隠高原
参加費 ■34000円(交通費・宿泊費・ガイド代を含む) ※レンタル代別
※今年度、探検隊に活動に初めて参加する方は、別途保険代500円
問合せ
申込み
■締切り 2007年1月31日(水)必着 ※応募多数の場合は抽選
■(1)氏名、(2)住所、(3)電話、(4)学年を明記の上、ハガキまたはFAXにて下記へお申込下さい。
〒236-0025 横浜市金沢区野島町24-2
横浜市野島青少年研修センター内 探検隊係
TEL:045-782-9169  FAX:045-701-9599
■主催:野島自然観察探見隊  共催:(財)横浜市青少年育成協会・横浜市野島青少年研修センター
■詳しくは、直接お問い合わせ下さい。

 

げげっ締め切り近いじゃん どうしようかなぁ~・・

 

そういえば、前にロボット関係のママに、

このキャンプの説明をしたことがあったんだけど、

山道を歩いてクロスカントリーするんだよっていったら、

クロスカントリーはそんなスポーツじゃないと

えんえん説明された(気分的に怒られているような感じだった)ことがあったんだけど、

ちゃんと、ここにはクロスカントリーって書いてあるじゃないかぁぁ

なんか怒られ損な感じだなぁ~

ま、たいしたことでもないんだけどさ~

 

 


おぉ~できたできた

2007年01月22日 | ロボロボよろがじ

 

ちびたくんといえば、ロボット

ロボットといえば、ちびたくんの我が家です。

 

3月にでる大会を前に日々調整に励むちびたですが、

なんと、昨日

コースをちゃんと走ることができるようになってきました。 めでたい><

 

今回は、かなり年上の人たちにまじって出るので、

目標はコースアウトしないで完走するのが目標

とりあえず、その目標は達成できそうな雰囲気になってきました。 やったね

あとは、ロボットの性能を少しずつあげていって、

当日のコンディションをうまく整えるだけなんだけど

 

 

実はちびた

プレッシャーに弱いです。 笑

 

毎度、大会のときは、ロボットのプログラムが飛んだり

ぶっ壊れたりと、ありえないアクシデントに襲われ

そのたびに、物陰で涙していたちびた。

 

今度は、そんなオバカなことだけは

起きないようにと心からねがっておりまつ。

 

だいたい、日ごろから粗雑な男なので、

ロボットの扱いもちょっとテキトー、

そんなところが母的にはヒジョーに不安なんだけど、

こればっかりは、母がやいのやいのいっても直らないんだぉ

自分で克服してくれなきゃだめなんす。

 

ちなみに、昨日、絶好調で周回していた、ちびた機

なぜか、母が来たとたんに、コースアウト続出

それまで100%のできだったのに、母がみだしたとたん

30%にダウン

 

なんでぇ?なんかあたし負の重圧でもかけてる?

(そりゃ~静電気ぐらいなら持っているけど、電磁波とかはもってないよ。)

 

 

大会のときは、見ないほうがいいのでは?と

冗談でいわれたものの、ほんとにみるのやめようかと思ってみたり。 笑

 

ちびたの動揺がロボットにまで伝わるとは

 

 

しかし、なんで母がきたら、ちびたが動揺するの?

 

なんかそこが一番重要な気がするんだけど・・・・・

 

 

もぉ~こんなに優しい母なのにぃ~なんでぇ?

ホント失礼しちゃうわ。 ぷんすか

 

 

 


学級崩壊

2007年01月18日 | ちびたよろがじ

 

実は、ちびたのクラスって学級崩壊中でありまつ。

 

 

もう、校長先生がきてもいうことをきかない状態

当然、授業もめちゃくちゃです。

紙飛行機を飛ばしたり、

ターゲットの子をよってたかって殴ったり

小学生でも、こんなに荒れるものなんだと、

つくづく思うぐらいのひどさなりよ。

 

ちびたは、どっちかっていうといやがらせをされる側

ほんと憂鬱な学校生活なんだよね~。。

 

 

さて、そんなうちのちびたが、以前通っていた塾は

そんな崩壊の張本人たちが通っている塾。

 

塾でも嫌がらせは横行し、授業は進まず

でも、親は知らないんだよね。自分の子のこと。

なんてったって、張本人の親って、

遠足に弁当も作らないほど放任な親。

もう常識を軽く超えているので、

まわりの大人ももてあましておりまつ。

 

 

で、うちの場合

その子たちから離れるために転塾を決意したのに、

新しい塾の体験授業にいったら、

崩壊グループの子に遭遇。

一人、転塾していたのでした。

ちびたびっくり

 

 

でもまぁ、

一人だったら、なにもできない子らしいので

たぶん大丈夫だよ~と楽観視していたんだけど

それは大きな間違いでありました。

 

 

翌日学校に行くと、クラスや廊下で

ちびたが転塾したことを大きな声で吹聴し

暇さえあればからかって、

いやがらせをしてきたのであります。

 

もうサイテー。

 

 

 

さすがにちびたも、かなりへこんでおりました。

 

 

なので、事情を聞いた後に

塾どうする?やっぱやめる?とちびたにいうと、

「ムカツク。」と返事が。

 

「俺はアイツを見返す。だからこのまま入塾する」

塾の先生にいおうか?というと別にいいとの返事

 

 

でも、やはり心配なので

手続きの際に、塾先生に相談しました。

 

 

もし、再びとらぶったら、校舎を変えられるかとか、

授業中での態度とかよくなかったらどうするのかとか

そのときの塾での対応はどうかなどといろいろときいてみた。

 

 

その際に、以前の塾の話をちらっとすると

先生から意外なお言葉が。

 

「その塾が崩壊していることは、今、各塾に情報がいってます。」

 

え~・・そうなの??

 

 

「具体的な子供の名前までは、

こちらでははっきりとは知りませんでしたが、

ほかのご父兄などからも、

そのような子供がいないかという問い合わせが

数件ありました。」

 

 

「あ~今そちらのクラスにいる○○君は、

このグループのメンバーなんですけど。」というと

即効で塾長登場~

 

 

「こちらでは、いじめやトラブルなどが起こったら、

まずは当人に話をし、

改善されなかったら父兄とも面談し、

それでもだめだった場合は退塾してもらう決まりになっています。」

 

 

「塾でいい子でも、学校などで、塾の評判を落とすことは

こちらでも大変迷惑ですので、こちらで把握した場合は

それ相応の対応をしていきたいとおもっています

学校でのトラブルも起き次第、密に連絡をください」

といわれる。

 

ここの塾は大手進学塾

まさに信用第一塾なので、

塾の評判落としたくないんだろうなぁ~

なまじっか商業ベースにのっている学校なので

そこらへんは厳しいとみた

 

たぶん先生たちの○○君をみる目が

厳しくなるだろうなぁ~という感じの返答に

ちょっぴり胸のすく思いがしてみたりして。

 

たぶん、その子の親は、

自分の子がそのグループの子なんて

いってなかっただろうから、

ばれたと知ったら、どう思うかね~

でも、あたしゃし~らんぞ。

 

うちは、とりあえず、

来月からのクラス分けでは部屋をわけてくれるそうなので

それでいいかな~と。

ちびたがいやになったら、またやめようかと思ってます。笑