goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

Hiveのユーザー定義関数

2011-08-12 07:39:28 | PG(分散処理)

Hiveユーザー定義関数を作ってみた。ルールがシンプルでえらく簡単(笑)

ちなみに関数を試すのにOracleのDUALのような1レコードだけ入ったテーブルがあると便利。
SQLのINSERT VALUESがあればそんなテーブルは簡単に作れるんだけど、Hiveには無い。
代用方法を探してデータのロード方法とかSELECTの基礎とかを試した範囲では、少なくとも最初にファイルからデータをロードするテーブルは必要そう。
あ、空テーブルをcount(*)すれば1レコードは取れるから、必ずしもファイルを使う必要は無いかw

ついでに複数レコードの定数値(テストデータ)を無理矢理入れる方法も考え付いたけど、無理矢理すぎて使い勝手は悪い(爆)
つーか「テーブル定義での区切り文字の指定」と「データにその区切り文字が使われないことの保証」はプログラマーがする(Hiveはチェックしない)ので、気をつける必要がある。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔の記事の事で恐縮ですが (ウルフ)
2011-08-13 00:42:14
Sturutsでラジオボタンを動的に表示したく、調べていたらひしだまさんの下記の記事を発見しました。

http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/struts/radio.html

ですが、このサンプルの通り実行してもラジオボタンの選択した値を受け取るActionまで実行されずにActionFormのgetCharactor(int pos)メソッドでcharactorに値が入っていないためIndexOutOfBoundsExceptionが発生します。

またjspの<logic:iterate>タグのid属性をcharactor以外に変更して実行した所ラジオボタンの値を参照するAction処理は実行されるようになったのですがラジオボタンの値(charactor)が参照できません。

アクションクラスでラジオボタンの値を参照するにはどのようにすればよいか教えていただけないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。