goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

NWコミック『ヴァリアブル ウィッチ』

2007-10-27 23:59:48 | マンガ

なんとナイトウィザードのマンガが出てた。『ヴァリアブルウィッチ』猫猫 猫

なんか微妙に描き込みが薄いというか…章と章の間の落書きみたいのは上手いので、イラスト向きの人なんだろうか。(つーか、ナイトウィザードのリプレイのイラストの雰囲気とギャップが大きいだけか?)
でもナイトウィザードのことがよく分かってる人みたいなので、そういう意味では安心して読める。既存キャラからの登場がマユリだというのもしぶい選択でいい。
話の展開や演出はオーソドックス(ちなみにカバー裏の背表紙の3コマ漫画は、その通りだと思う(笑))だけど、巻末のルール適用やらデータやらがさすがTRPG原作という感じ。

なお、「ヴァリアブル」といえば普通は変数のことだが、ここでは「変化する」というような意味かな。主人公とか猫とか。おかげで、出てくるキャラほとんど女ばっかりやんけ^^; そしてほぼ唯一の男キャラが仮面をかぶっている辺り、ほんとによく分かってんなーと感心する(笑)

(つーか、髪型は勝手に変わるとしても、着替える必要はねーじゃん?(ボソ)→3コマ漫画)


どのHWNDからIHtmlDocumentを取得できるか

2007-10-27 13:58:00 | PG(VC++)

HWNDからWebBrowserコントロールを取得する方法について、今まで他の人のソースを利用させてもらうばっかりで その意味についてあまり考えたことがなかったけど、ちょっと理解できた気がする。

これは、実際にはHWNDからHTMLドキュメントを取得する方法HTMLドキュメントからWebBrowserコントロールを取得する方法の2つの部分に分かれている。

HWNDからHTMLドキュメントを取得するのにWM_HTML_GETOBJECTというメッセージを送ればいいのはソースを見ればすぐ分かるが、「どのHWNDに送るか」が重要だという事が分かっていなかった。
あちこちのHPで出てくるウィンドウクラス名「Internet Explorer_Server」のHWNDでなきゃいけなかったんだ。分かっている人は書いてくれていたのに、理解してない自分のような愚人は軽やかにスルーしていたわけだ。ぐはっ
うーん、だからEnumChildWindows()が使われていたんだなー。なるほど。

(WebBrowserを取得する為のサービスプロバイダーの方については無知なままだ(爆))