ダブルクロス3・リプレイ『ゼロ・ポイント』 囲 恭之介/夢中工房
某TRPG専門店に行ったら売ってたので買ってきたのだが、これ面白いぞ!?
囲さん(夢中工房)ってジャイアント・アレージというイメージだったけど、ダブルクロスのリプレイなんてのも書いてたんだな。
シナリオの内容とか流れとかRハンドアウトの使い方とか、とてもよく出来てる。
強いて言えば、この分量で1話は長すぎるんでね?ってくらい^^;
ダブルクロス3・リプレイ『ゼロ・ポイント』 囲 恭之介/夢中工房
某TRPG専門店に行ったら売ってたので買ってきたのだが、これ面白いぞ!?
囲さん(夢中工房)ってジャイアント・アレージというイメージだったけど、ダブルクロスのリプレイなんてのも書いてたんだな。
シナリオの内容とか流れとかRハンドアウトの使い方とか、とてもよく出来てる。
強いて言えば、この分量で1話は長すぎるんでね?ってくらい^^;
ダブルクロス3・リプレイ・メビウス2『微笑むキミに会いたい』
なんか、ダブルクロスのリプレイって面白く感じるんだけど、理由を説明するのが難しい気がする。
特に矢野さんのリプレイは、説明のために面白い部分を1つ抽出する…っていうのが難しい。自分は作家じゃないので、1冊を通して面白い、としか言えない^^;
その点メビウスは「時をさかのぼる」というギミックが説明しやすい。
1巻ではリンゴを誰が持っているか?というのが1つの核心だったけど、 2巻では誰が持っているか最初から明らか、という違いも良い(笑)
それに言わずもがな、有世さんの言動(とあづささんのツッコミとフォロー)が素晴らしすぎる!
世の中思いも寄らない人がいるもんですな(爆)
今回は冒頭の“NPCについて天さんがやにおさんに話している部分”に(唐突な感じで)違和感があったけど、ミドルフェーズに入ってからの右往左往ぶりは、確かに面白い(笑)
実質1シーン何もしないって、FEARのリプレイでは珍しい。ほとんどのリプレイでは、シーン進行はスムーズに進んでるもんな~。
ちなみに天さんと言えば、珍妙な台詞や格好いい言動や突飛なアイデア等いろいろあるけど、ガンドッグゼロリプレイ『ハイ・スクール、ダイ・ハード』の第2話の虎楠の攻め方はすごかった(格好よすぎる方向で)。今のところこれが一番です(笑)
サタスペホラー・リプレイ『悪夢の棲む島』
サタスペホラーに続編。
前回のはあまりホラーっぽくなかった(怖くなかった)けど、今回の第2話の冒頭はちょっと怖かった><
やっぱり、ホラーが怖い理由は、理不尽さにあると思うんだよね。
映画や小説でもよく人が死ぬけど、脇役だったり敵役だったりで、それらが死んでも理不尽とは感じないようになってしまっている(物語として当たり前だと思ってしまう)ので、怖くはない。
本当は巻き込まれて死ぬパターンの人は理不尽だと感じてるんじゃないかと思うけど、観る側はそういう感情は抱かないよね。
呪いでも何でも、理由がついての死は、(現実ならともかく)物語の中では特に怖くない。
主人公たちが死ぬのは、悲しかったりつらかったりもするけど、理不尽な死への恐怖とは違うんだよなぁ。
というか、現実(今の日本)では寿命以外で死ぬことは一応無いので、死は理不尽だ。現実に本当に死にそうになる、というか命を狙われたら、かなり怖いと思う。
(自民党が戦争を推進している(敵国とお互いに挑発しあっている)のに大多数の日本人が自民党を支持しているのは理不尽だと思うが、恐怖でなく憤りしか感じないな^^; 実際に戦争が始まったら、死の恐怖に変わりそうな気がする)
ちなみに、理由が解明してどう回避していくかという話になると、ホラーというよりSF(サイエンスフィクション)になると思う。
SFは、現実と異なるルールが世界にあったらどうなるかを描くものだと思っているので。
まぁ、ルール無視で死にまくるような物語は、理不尽であっても、物語としては納得いかないので面白くないだろうけどね^^;
Apache Hadoop 2.1.0-betaがWindowsに対応したらしいので、インストールしてみた。
ちょっと前からHortonworksがHDP(Hortonworks Data Platform 1.1 for Windows)でWindows用Hadoopを出しているが、対象がWindows Serverだったり、スタンドアローンモードのインストール手順が無さそうだったりするので、開発環境としては(公式には)使えない感じだった。
で、Windows用のバッチファイル類だけApache Hadoopに入れてくれないかな~と思っていたんだけど、今回の2.1.0-betaはそういうようにしてくれた気がする。
hadoop.cmdとか、部分的に異なるけど、大部分は同じだし。
で、2.1.0-betaだけど、インストール作業はダウンロードしてきたアーカイブを解凍するだけですぐ済んだんで、インストール自体は簡単。
環境変数も、必要なのはJAVA_HOMEだけで、HADOOP_HOME等のHadoop用環境変数は一切不要。
ただし、JAVA_HOMEに空白入りのパスを指定できない(つまりWindowsの標準の場所(Program Files)にインストールしたJavaは使えない)。これはHDPもそうだったんで、対応する気は無いんだろうな^^;
で、単なるhadoopコマンドとか「hadoop version」「hadoop classpath」辺りは動いたんだけど、サンプルを実行したらこけたorz
少しだけ色々試してみたが、まだ解決できていない。
つーか、必要なexeファイルやDLLファイルがアーカイブに含まれていないのはおかしいでしょう^^;
まだベータ版だから仕方ないのかもしれないけどさぁ(苦笑)