goo blog サービス終了のお知らせ 

西の空は晴れている

絶望の向こうに希望がある............、はず!

家庭科の宿題

2012-02-05 11:39:26 | 親バカ

息子の家庭科宿題。自分で考えて、朝食をつくること。

なんとかの5要素(ん?3要素だったっけ、6要素だったっけ?)が入っていないと駄目。

ハムチーズ・トーストと目玉焼き(今日もかい)と、カボチャのサラダとサラダ菜と、

フルーツ・ヨーグルトと牛乳。

中坊レベルだと、こんなもんでしょう

親が気合い入りまくりで、和洋折衷、金平ゴボウまで付けている子もいるらしいが、

誰が朝からそんなに喰うよ

所謂5教科以外も、真面目に取り組んでください。

男の子でも、炊事選択は出来たほうがええよ

そういえば、中学から武道必修とかで、女子も柔道をやらねばならないらしい。

それは、意味ないでしょう。

手段ばかりで、目的を誰も示しはしない。

最近の学生さんが最も興味があるのが情報通信で、

車が全く売れないというニュースを昨日やっていた。

別に、どうでもいいことなんだけど、

生きていく為には金がいる、カネを得る為には情報が必要なので、

情報であれ、モノであれ、それが最終目的では無い。

昨日、息子が、

『なんで、人間は生きとるんやろ?』

と、ふと言う。

12、13歳頃にはありがちなことで、

心理学的には、この年齢で一度、死を求めてしまうらしい。

【風の又三郎】は、そういう誘惑を表現したものだという説もある。

手段の奴隷になって欲しくないので、息子にはいろいろ言いたい事もあるが、

嫁曰く、 ”あなたの思想はかなり偏っているから” ということで、

あえて、何も言っていない



最新の画像もっと見る

コメントを投稿