両生類日記

今日は会えるかな

早春の西中国山地の山野草

2011-04-17 22:11:46 | 生物

盗掘などにより個体数が激減している、希少な植物の一部を紹介します。
セツブンソウ (Shibateranthis pinnatifida)
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、関東地方以西に分布し、高さ10cmほど。
花期は2~3月で、直径2cmの白い花を咲かせる。
アズマイチゲ (Anemone raddeana)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、北海道・本州・四国・九州に分布し、高さは15-20cmほど。
花期は3~5月で、直径2-3cmの花弁状の萼片を持つ花を1個つける。
カタクリ (Erythronium japonicum Decne.)
ユリ科カタクリ属の多年草で、北海道から九州の各地に分布するが、四国・九州では希。
高さは10-20cmほど、花期は3~4月で、薄紫から桃色の花を咲かせる。


セツブンソウ


アズマイチゲ


カタクリ

Copyright (C) 2011 TOKUNAGA Hiroyuki All Rights Reserved.