弱った猪とまたまた魚が舞い込みました 2023-10-21 13:55:56 | グルメ 昨日前の川に猪が寝ていました。アップで見てみましょう。ウリ坊から少し大人になった感じの猪です。どうやら足を痛めているようです。どうか畑には出てこないように。またまた魚をいただきました。中鰺にカマス、カツオ、コイカ、それにイボタイも入っていました。お返しに生姜。あまり大きくありませんでした。夕食に鰺フライとカマスフライ。もうかなり食べた後です(笑)新鮮な鯵とカマスのフライが美味しくないわけありません。鯵寿司もありました。
あやめ雪などの種蒔き 2023-10-20 10:29:08 | 蕪 オクラダビデの星ですが、もう先端には花が着かなくなりました。下の方から出た脇芽に少しつくくらいです。いよいよ夏野菜の終わりですね。昨日はここに種蒔きをするためまずは草取りです。この4種類の種を蒔きました。久しぶりにイタリアンパセリの種も。これはポットに蒔いて移植しようと思います。藁をいただきました。足りなければ持ち帰りたいほど取っていいとなっているのでまたもらいに行こうと思います。夕方中鰺も沢山いただきました。早速夕食にナメロウとお刺身、キュウリの酢の物、お味噌汁で頂きました。
春菊のポット移植 2023-10-19 05:00:00 | 春菊 先月30日種蒔きした春菊ですが、ほとんど発芽していませんでした。吸水を忘れていたので、次は一晩吸水させてポットに種蒔き。するとご覧のように一斉に発芽しています。いままで春菊の移植栽培はしたことがありませんが、1本ずつポットに移植していきましょう。35ポット移植できました。定植には玉ねぎマルチを使ってみようかな?
ハスモンヨトウ虫が活発になってきました 2023-10-18 17:48:14 | 味美菜&チンゲンサイ 白菜オレンジクインが凄いことに。糞も落ちています。必ずマルチの下に潜んでいるのには間違いありません。いました。昼間はここにいて夜活動しているのでしょうね。こいつから食べられたらすぐに食い尽くされてしまいますね。味美菜はあまり虫食いもなく絶好調のようです・・・が!よく見ると小さなハスモンヨトウ虫がついてました。見回りがまた一つ増えてしまいました。のらぼう菜です。これはそろそろというか定植適期のようです。まだ畝を用意していないので、次の休みには必ずしなければいけません。今日の収穫です。マンズナルが少しだけ増えてきました。三尺ささげは第2弾ですが、これは暑い時の方がよく採れるようですね。
春菊畝の草取り 16日 2023-10-18 12:47:33 | 春菊 草だらけの春菊畝です。春菊はほとんど芽が出ていません。この後草は取っています。ガイラルディアもつゆ草に押されています。つゆ草は取りやすいので、この中から引き抜きました。この日の収穫です。採るものがほとんどなくなりましたので、また生姜を掘ってしまいました(笑)