goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

春菊にネキリムシ被害が発生

2023-10-26 05:00:00 | 春菊
前日夕方植え付けたのらぼう菜がシュンと葉が垂れています。
うーん、これは日に焼けた感じでしょうか?
昨日からまた最高気温が上がっています。
春菊畝ではネキリムシ被害が出始めました。
ビーツもやられているようですが、こちらは犯人確保ができていません。
芯だけ残っている白菜オレンジクインのその芯にハスモンヨトウが来ていました
しばらくこのままにしておくつもりですがどうでしょうね。

のらぼう菜定植 

2023-10-25 18:17:26 | のらぼう菜
のらぼう菜を定植しました。
60cmの株間ですが、ちょっと狭いでしょうか?
最後の翡翠でしょうか?
こんな大きなものが生っているのに気づきました。
生姜を先に採った里芋&生姜畝の里芋が萎えてきました。
でもこちらの畝に残っていた葉が一枚の里芋を掘ってみましょう。
昨日の収穫です。
マンズナルが沢山採れるようになってきました。
オクラと翡翠ナスはこれで最後でしょう。
里芋はそれなりに実が付いていました。

味美菜初収穫

2023-10-25 05:00:00 | 味美菜&チンゲンサイ
日曜日に土☆彩☆畑のぽぽさんがこちらに用事で来ると言う事で、苗を取りに寄ってもらいました。
苗だけでは寂しいので里芋を持って帰ってもらいましょう。
ついでに生姜も掘ってみました。
まあまあの里芋と生姜です。
23日少しずつでも片付けていこうとここの草取りをしました。
マルチの上には種がいっぱいです。
4メートル弱の畝が2本出来上がりました。
第一菜園の白菜はかろうじて芯だけ残っています。
もしかして再生可能?
でも引き抜いてのらぼう菜に替えています。
先月27日種蒔きの味美菜がそれなりに育っています。
雨がほとんど降っていないので育ちが悪いけどこんな感じ。
少しだけ採ってみました。
大根と長ナスをいただきました。
早速大根サラダです。
豪快に味美菜をごま油で炒めてみました。
夕食はママさん手作りのハンバーグと大根サラダ、茹でた大根、
味美菜の胡麻油炒めです。
奥に見えるプリンはぽぽさんが作ったもの。
これ絶対市販品ではと思うほどクオリティーが高すぎます。
一応レシピ聞いたけどできるかなー?



定植にはまだ早い?

2023-10-24 18:26:10 | レタス類
11日にポット移植したチマ・サンチュが少しずつ大きくなっています。
赤葉の方はもうそろそろ定植してもいいかな?
11日に種蒔きした白菜ほまれの極みは本葉が覗き始めました。
畑に直播した春菊の発芽率が悪くて、一晩吸水させてポット播きした春菊。
1本ずつに移植して一週間たちました。
本葉が展開してきています。
早めに畑に定植したほうが成長がいいかな?


白菜に黄信号が点滅

2023-10-22 14:25:13 | 白菜
金木犀がほとんど散ってしまいました。
ブロッコリーがようやく大きくなってきました。
裏返った葉っぱに青虫とハスモンヨトウが付いていました。
白菜オレンジクインは悲惨な状態。
でもこれが一番良い状態のもの。
これなんか再起不能。
ほとんど全滅です。
ハスモンヨトウがマルチの下に隠れているため駆除できていません。
やっぱり防虫ネットが必要ですね。
今年は手を抜いてしまいました。
義母に差し上げたオレンジクインはどうにか育っています。
マルチなしだから害虫も見つけやすいですね。

昨日の収穫です。
翡翠ナスは最後かもしれません。