自家製アンチョビと畑の野菜でアヒージョ 17日 2020-08-22 05:00:00 | グルメ 初めて作ったアンチョビを使ってアヒージョを作ってみましょう。畑で採れたグランドペチカとアンデスレッド、キタアカリをレンジでチンしました。オクラはヘタ処理して板ずり。伏見甘長は長すぎる茎は切り落としました。オリーブオイルににんにくとアンチョビ、塩を入れ鶏肉とタコを投入。野菜もすべて入れ、低温でぐつぐつ。美味しすぎてこれだけでは全く足りず、鶏肉と、オクラ、伏見甘長唐辛子を追加しました。
里芋と生姜に水やり 17日 2020-08-21 05:00:00 | 生姜 今月7日に蔓返しした紫芋がもうこんなに広がっています。そろそろ2度目の蔓返しをしなければいけませんね。オクラの葉に蜂がとまっていました。よく見るとハマキムシを食べています。以前、オクラの収穫中に蜂に刺されているから、ハマキムシを食べてくれるのはいいけど、ちょっと怖いな(笑)この日は生姜と里芋に水を40分程度たっぷり与えました。このために、お友達の家に30メートルの収納ホースを買ってきました。4999円です(笑)いつもはドラム缶に入れてくれますが、今回はバケツでは間に合いません。今度の土曜日は雨が降る予報ですが、降らなければもう一度水をもらいましょう。この日の収穫です。ナスが沢山採れています。カボチャもまだ残っていますが、あまりに強い日差しで腐れかかっていました。
ハタ釣りと岩ガキ 2020-08-20 05:00:00 | 釣り 夏休みはツインズの部活が忙しくて、なかなか休みが合いません。そのうえ、コロナ禍で行動に制限があるし、車が故障でしばらく乗れません。でも、ママさんがいつも使っている車で行ってきました。ツインズのお友達がハタ釣りは初めてだというのに、陸っぱりからの記録物のマハタをゲット。この日はこの子の独り舞台で、大型ばかりを釣り上げていました。なんと百均のジグを使っていたと聞いて、帰りによって大量買い(笑)家に帰りつくと、従兄が岩ガキを持ってきてくれました。向き身にしてレンジで火を通しました。岩カキはノロウィルスはないはずですが、やっぱりちょっと心配。先ほどの牡蠣に塩コショウをして小麦粉をまぶしガーリックバターで焼いてみました。めっちゃ美味しい。美味しすぎです。2番目に大きかったマハタの刺身。夏だというのにこれ以上美味しい刺身はないというくらい美味しい魚でした。
花オクラが200輪です 15日 2020-08-19 05:00:00 | 花オクラ 今年生まれのカエルのお腹が膨らんでいます。たぶんハマキムシを食べてくれているのでしょう。伏見甘長唐辛子の中から視線を感じます。ショウリョウバッタがこちらを見ていました。この日は花オクラの開花数が半端ないようです。高いところの花を採ろうとして枝を折ってしまいました。まだこんなに蕾があるのに。この日の収穫です。花オクラが半端ないです。数えてみたら199輪。あと1輪ないかなと考えていたら、庭にコボレダネで生えていたものに1輪ありました。お盆休みだというのに、どこにも出かけていないので、道路沿いの壁面に描かれたアマビエを見に行ってみました。夜はお隣さんと焼き鳥。次の日の朝が早いので、明るいうちにお開き。それにしても美味しかったなー(笑)
夏がよく似合う花 花オクラ 2020-08-18 12:08:09 | 花オクラ 14日お盆に咲いた花オクラ。なんて夏の空が似合うのでしょう。青空に映えます。身長よりはるか高く咲いています。夏のひまわりよりも夏が似合っているんじゃないでしょうか?太陽をバックに。14日の収穫です。まだまだ収穫量は増えそうですが、三尺ささげの収穫が減ってきました。それにしても雨が全く降りません。里芋の葉が枯れてきています。キュウリの苗もありますが、定植できません。ブロッコリーなどの種蒔きもしなければいけませんが、こんなに暑くては・・・