現在、動画データを保存している Seagate ST6000DM003 ですが、残容量が50%を切ったので、同じものを購入しようとネットで価格を覗いてみたのですが、5月に入ってから価格が急騰しているようで、しばらく様子見としました。。。 . . . 本文を読む
Crucial CT256MX100 SSD を使用しているマシンで、サポートアプリ Crucial Storage Executive を起動すると、自動でファームウエアのアップデートチェックを行うのですが、昨日から ”ファームウエアはありません” という表示になってしまいます。
そこで手動でファームウエアの更新チェックしようとすすると、”ファームウエアの更新確認中にエラーが発生しました。” となってしまいました。 . . . 本文を読む
昨年10月に、SPCC SSD の CrystalDiskInfo で見た残り寿命(健康状態)が89%になったことを紹介しました。
その後、使用時間が1000時間ほど経過、総書込量も2TB ほど増加したのですが、残り寿命 89% に変化は見られません。 . . . 本文を読む
代替処理保留中のセクタ数が”5”、回復不可能セクタ数が"15" となってしまった HDD "WD10EADS" ですが、使用時間が 11550時間ということからまだ使えるはず、と思いゼロイレースを掛けたところ、代替処理保留中のセクタはゼロに回復したものの、回復不可能セクタは変化無し、でした。 今後どこまで使えるか、しつこく試してみようと思います。 . . . 本文を読む
最初、CrystalDisk Info で使用時間(SMR値”09”)が変化しないので、相性問題かと思い、PLEXTOR のアプリ"Plextool" をインストールしてチェックしたのですが、こちらもゼロのままでした。 ということは、 "PLEXTOR PX-128M8VC"側の問題(このSSD固有の問題か否か?は不明です)の可能性がありそうです。 . . . 本文を読む
以前、一部ファイルが読み込みが出来なくなったしまった "WD10WADS” ですが、ディスクの管理から、初期化・フォーマットすれば使えるようになると思ったのですが、初期化しようとすると、エラーとなってしまいました。
そこで、コマンドプロンプトから "clean all" を実行したところ、何とか正常に使えるようになりました。 . . . 本文を読む
データバックアップ用に使用している日立HDD "HDS721050CLA362" が突然読み取りできなくなったため、CrystalDiskInfo でチェックすると、”スピンアップ再試行回数” が閾値を越え”異常” となっていました。 . . . 本文を読む
データ保存用HDD として使用中の "WD10EADS" ですが、RichCopy でバクアップしようとしたら、一部データが読み取れない、というエラーが発生。 CrystalDiskInfo でHDD の健康状態をチェックしたところ、代替処理保留中のセクタス数及び回復不可能セクタ数が急増していました。 . . . 本文を読む
CrystalDiskInfo で 1年ほど前に、警告(注意)・代替処理保留中のセクタ数 が "4"(十進数です) となり、様子をみていたのですが、その後数値が増えることもなく、安定しているので、CrystakDiskInfo の警告が出ないように設定変更しました。 . . . 本文を読む
近所のPCショップの日替わり特価でWD製 HDD "WD60EZAZ-RT” が 10175円(税込み)と、安かったので、買ってきました。今年最後のPCパーツ購入でしょうね。。。
サブマシンのデータ保存用に搭載してある WD20EARS (2TB) の 残容量 が少なくなってきたので、交換しようと思います。 . . . 本文を読む
久しぶりに、Intel SSD Toolbox のバージョンをチェックしたら、10月23日付で バージョン 3.5.15 がリリースされていました。
早速、アップデートしましたが、5分ほどで問題なく完了しました。 . . . 本文を読む
書込み量が少ないときはあまり気にならなかったのですが、70%ほど書き込んだあたりから、書込み速度がかなり遅くなった感じがします。
書込み量が増えると、書込み速度が遅くなるのは承知しているのですが、WD製のHDD と比べると低下率が大きいように思え、ちょっと調べてみると、書き込み方式がWD製HDD(古いタイプ)と異なることが分かり、どうやらその影響がありそうです。 . . . 本文を読む
メインマシンのデータドライブの余裕が無くなってきたので、ほとんど使わないデータを引っ越し・バックアップするため、手持ちの WD20EARS HDD を引っ張り出し、 WD の診断アプリ "Data LifeGuard Diagnostics" で Quick TEST を実行したところ、エラーが発生してしまいました。
ところが、CrystalDiskInfo では全く異常が見られず、CrystalDiskInfoでは検出できない問題もある、ということでしょうか??? . . . 本文を読む
SPCC SSD (240GB) の健康状態をみると "89%" となっていました。一方、SSD の寿命に直接関係する ”総書込量” を見ると、「24.8TB」となっていました。
仮に”健康状態” と ”総書込量” が比例関係にあると仮定すると、「226TB」書込むと ”健康状態"
が 「0%」すなわち寿命、となりますが、ちょっと寿命が短すぎる感じがしました。 . . . 本文を読む