goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Crucial Storage Executive バージョン 6.04.042020.06 がリリースされました。

2020-06-13 01:11:12 | HDD & SSD
昨日、Crucial のSSD用アプリ、” Storage Executive バージョン 6.04.042020.06 ”がリリースされました。 4月にバージョン 5.09.122019.04 がリリースされてから、、2カ月ぶりのアップデートになります。 . . . 本文を読む
コメント

Intel SSD Toolbox バージョン 3.5.13 がリリースされました。

2020-06-08 01:28:00 | HDD & SSD
5月29日付で、Intel SSD Toolbox バージョン 3.5.13 がリリースされていました。 早速、アップデートしたのですが、SSD Optimizer を実行したところ、エラーが発生してしまいました。 現時点原因不明ですが、このマシンは Windows 10 バージョン2004 に手動アップデートしたばかりで、それとの相性問題かもしれません。。。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012R2 マシンに HDDを増設することにしました。(その2)

2020-05-08 01:53:46 | HDD & SSD
前回、SATA3 増設カード(玄人志向 SATA3RI2-PCIe)を装着し、HDDを実装するところを紹介しましたので、今回は Windows Server2012R2 で記憶域プールと仮想ディスクを構築し、そこにデータを引っ越する様子を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

SSD "PLEXTOR PX-128S3C 128GB" のS.M.A.R.T 値がなんか変です! 

2020-04-27 01:28:22 | HDD & SSD
CrystalDiskInfo でSSD の健康状態を定期的にチェックしているのですが、PLEXTOR のSSD で使用時間、総読み込み量(ホスト)の値が、電源OFF の度にリセットされてしまうようです。 このSSD 固有の現象なのか、PLEXTOR のこのタイプのSSD 共通なのか、定かではありません。(我が家ではPLEXTOR のSSD はこれ1台しかないので、比較ができません。。。) 今のところ、実害は確認できていませんが、備忘録を兼ね紹介しておきます。 . . . 本文を読む
コメント

Crucial ”Storage Executive バージョン 5.09.122019.04” がリリースされていました。

2020-04-14 08:38:31 | HDD & SSD
Crucial 製SSDの管理ツール”Storage Executive”のバージョンがアップデートされました。 早速、アップデートしておきました。 . . . 本文を読む
コメント

回復不能セクタと代替処理保留中のセクタが発生した HDD (WD10EADS) をゼロ・イレースしてみました。

2020-03-03 01:00:38 | HDD & SSD
ゼロ・イレースに使用したツールは、ウエスタンデジタルの Data Lifeguard Diagnostic です。 結果、代替処理保留中のセクタ数はゼロに改善されましたが、回復不能セクタは変化無しでした。 . . . 本文を読む
コメント

HDD 診断アプリ "HDD SCAN V2.0" を使ってみました。

2020-02-29 01:53:13 | HDD & SSD
フリーのHDD診断アプリ "HDD SCAN V2.0" を使ってみました。 もともと不良セクタが発生していたHDD に実行したところ、どんどん不良セクタが増大し、診断完了まで300時間以上かかる見込みとなり、返って悪化させてしまったようです。ということから、あくまで個人的見解ですがこのアプリは不良セクタが発生したHDDには使わない方がよさそうです。。。 . . . 本文を読む
コメント

フリーのディスク・クローン作製アプリ "Acronis True Image WD Edition" を使てみました。(その2)

2020-02-09 06:15:22 | HDD & SSD
フリーのディスク・クローン作製アプリ "Acronis True Image WD Edition" をインストールしてから数日経過しましたが、インストール後 Windo0ws 10 の起動に時間がかかるようになってしまいました。 そこで、ちょっと調べてみたところ、起動時にこのアプリ関連のプログラム3本がバックグラウンドで自動起動するようになっており、それが原因の可能性がありそうです。 . . . 本文を読む
コメント

WD のHDD管理アプリ WinDlg : v1.36 を使い、2TB のHDD(WD20EZRX) を Full Erase してみました。

2020-02-06 06:50:46 | HDD & SSD
昨日アップデートした WinDlg : v1.36 を使って、WD20EZRX をFull Erase してみました。 5時間ほどかかりましたが、HDD の温度が38℃まで上昇しました。問題ない温度ですが、室内温度が20℃前後であることから、夏場に実施する場合は注意した方がよさそうでです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

現在使用している WD の HDD管理アプリ ”WinDLG バージョン:v1.25 を最新版の バージョン:v1.36 にアップデートしました。

2020-02-05 06:11:08 | HDD & SSD
長年愛用している WD のHDD管理アプリ(ゼロイレースで初期化できます)の最新バージョンを調べると、バージョン:v1.36 となっていることがわかり、早速アップデートしました。 . . . 本文を読む
コメント

テレビ録画用に、2TB 外付けポータブルHDD "ELECOM Expansion" を買いました。

2020-02-03 07:51:42 | HDD & SSD
これまで使ってきた 1TB 外付けポータブルHDD(Silicon Power 製)が一杯になってきたので、増設用に2TB 外付けポータブルHDD "ELECOM Expansion" を買いました。 . . . 本文を読む
コメント

回復不可能セクタ数の発生した HDD(WD10EADS)ですが、1年半ほど継続使用しても変化無し。

2020-01-07 01:04:03 | HDD & SSD
一昨年に回復不可能セクタ数が発生(生の値:8 @ 10進数)してしまった WD10EADS(1TB)ですが、その後1年半ほど継続使用(画像データ保存、ワード・エクセルのデータ保存・編集等に使用)していますが、回復不可能セクタ数に変化は見られません。 一般的には、回復不可能セクタが発生した HDD は加速度的に悪化が進むので、直ぐにバックアップを取り(このHDD も定期的にバックアップしてます)、使用をやめたほうがよいといわれていますが、この HDD では悪化が止まているようです。 . . . 本文を読む
コメント

Crucial Storage Executive バージョン 5.05.082019.02 がリリースされていました。

2019-12-29 01:55:54 | HDD & SSD
Crucial のSSD に対応した管理ツール Storage Executive がアップデートされたことを知りました。 これまで使っていた バージョン 5.02.052019.02 から 5.05.082019.02 にアップデートされたようで、早速インストールしておきました。 . . . 本文を読む
コメント (13)

Seagate ST6000DM003 にデータを書き込み、CrystalDiskMark で新品時との性能を比較してみました。

2019-11-29 01:56:46 | HDD & SSD
先日購入した、Seagate ST6000DM003 にデータを 3.8TB ほど書き込み、CrystalDiskMark で新品時との性能を比較したところ、面白い結果が出ました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Seagate ST6000DM003 が日替わり特価で安かったので買っちゃいました。

2019-11-27 01:59:31 | HDD & SSD
6TB のHDD ”Seagate ST6000DM003” が日替わり特価で 10000円(税抜き)と安かったので、買っちゃいました。 ちょうど1年前にも同じものを買っていますが、その時は 11000円(税抜き)だったので、1割ほど安かったです。 ただし、消費税が8%から 10% にアップしたため、実質880円しか安くなっていませんが。。。 . . . 本文を読む
コメント