goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Western Digital Dashboard バージョン 3.7.2.5 がリリースされていました。

2022-06-20 12:15:07 | HDD & SSD
現在のバージョンは 3.6.2.7 ですが、”利用可能な新しいアプリケーション” という表示が出ていたので、それをクリックしたら、バージョン 3.7.2.5 がありました。 早速、アップデートしましたが、1分ほどで問題なく完了しました。 . . . 本文を読む
コメント

Western Digital Dashboard Utility を使って見ました。

2022-06-11 01:34:12 | HDD & SSD
Data Lifeguard Daiagnostic のサポートが切れたので、代わりにWestern Digitalから提供されている Dashboard Utilitiy を使って見ました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

Western Digital Data Lifeguard Diagnostic がサポート終了していました。。。

2022-06-10 01:02:52 | HDD & SSD
長年愛用しいる Western Digital が無償提供している HDD,SSD の管理ソフト Digital Data Lifeguard Diagnostic を久しぶりにアップデートしようとWDのサイトをチェックしたら、2020年2月27日リリースの バージョン v1.37 でサポートが終了していました。。。 . . . 本文を読む
コメント (2)

回復不可能セクタ数が発生した HDD "WD10EADS" が遂に完全回復しました。

2022-06-09 09:34:41 | HDD & SSD
以前、回復不可能セクタ数が発生したHDD "WD10WADS" をゼロイレース(ローレベルフォーマット)しデータを書き込んたら、回復不可能セクタ数が減少したことを紹介しました。 その後、しばらく使った後再度クイックフォーマットし、データを書き込んでいたら、回復不可能セクタ数が完全にゼロとなる不可解?な現象に遭遇しました。。。 . . . 本文を読む
コメント

SSD は、メーカーによって セクタ数に関する表示項目が異なってます。なぜ???

2022-06-09 01:24:09 | HDD & SSD
我が家で使用している SSD の健康状態を CrystalDiskInfo 8,16,4 で比較してみたのですが、セクタ数に関する情報が全くないもの、”代替処理済のセクタ数しかないもの”、全てあるもの、などメーカーによって異なっていました。 SSDの仕様により、セクタ数のエラーが表示されない(実際にエラーがあっても)、ということでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

MARSHALL 3.5inch Hard Disk Case を使ってみたのですが、温度上昇が気になります。(その2 / 対策してみました。)

2022-05-12 01:22:27 | HDD & SSD
前回、外気温が18℃の条件で、温度が39℃まで上昇したことを紹介しました。このままでは夏場になると、50℃を越えてしまいそうなので、対策をしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

MARSHALL 3.5inch Hard Disk Case を使ってみたのですが、温度上昇が気になります。

2022-05-10 01:15:13 | HDD & SSD
先日、新作した Windows 11 マシンに、WD20EARS HDD を MARSHALL 3.5inch Hard Disk Case を使ってUSB 接続してしばらく使ってみたのですが、室温18℃前後の条件で温度が39℃まで上昇してしまいました。  . . . 本文を読む
コメント

HDD (WD20EARS) に保存してある画像が、突然見れなくなってしまいました。(その2/復活しました。)

2022-04-30 01:34:03 | HDD & SSD
WD20EARS に保存してあったデータの復元は無理だとわかったので(データそのものはSDメモリにバックアップしてあり大丈夫ですが、、、) Western Digital Data LifeGuard Diagnostic でFULL ERADE を掛けてみたところ、代替処理保留中のセクタ数がゼロに復活できました。。。 . . . 本文を読む
コメント

HDD (WD20EARS) に保存してある画像が、突然見れなくなってしまいました。

2022-04-29 01:15:20 | HDD & SSD
CrystalDiskinfo でHDD の状態を見てみると、"代替処理保留中のセクタ数" が急増していることが判明。 これが原因と思われます。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 をインストールした Atom-D510 マシンで起動できなくなる不調が再発。

2022-02-05 11:37:23 | HDD & SSD
以前、起動できなくなった時は電源の経年劣化と判断し、SSDの電源を別電源にすることで復帰できたのですが、同じ不具合(OSをインストールしたSSDが認識されない)が再発しました。。。 . . . 本文を読む
コメント

HDD の "UltraDMA CRCエラー" についての疑問。。。

2021-12-23 01:06:37 | HDD & SSD
これまで、全く見ていなかったUltraDMA CRCエラーですが、我が家で稼働中の各社HDD の状況をチェックしてみたところ、大きな差があることが判明。 現時点、いずれのHDD も問題なく動作しているのですが、なんでこのような差がでるのか? 新たな疑問ができてしまいましたが、今後注視していこうと思います。 . . . 本文を読む
コメント

CrystalDiskInfo 8.12.9 がリリースされました。前バージョン 8.12.8 が出てからわずか2日でのアップデートです!

2021-10-01 08:56:35 | HDD & SSD
わずか2日でのアップデートなので、前バージョン 8.12.8 に何か問題があり、その修正版の可能性があると考え、早速アップデートしておきました。 . . . 本文を読む
コメント

Crucial Storage Executive バージョン 7.07.072021.00 がリリースされました。

2021-09-29 10:27:11 | HDD & SSD
Crucial Storage Executive を起動すると、バージョン 7.07.072021.00 への案内が出てきました。 久しぶりのアップデートになります。 . . . 本文を読む
コメント

"回復不可能セクタ数” が 回復したという不思議な現象に遭遇!

2021-08-24 01:48:18 | HDD & SSD
以前、代替処理済み及び回復不可能セクタ数が発生したため、ゼロイレース(ローレベルフォーマット)を実施したハードディスク “WD10EADS" ですが、代替処理済セクタ数はゼロに回復したものの、回復不可能セクタ数は、文字通り回復不可能? なため回復しませんでした。 その後、データを8割ほど書き込み、4カ月ほど経過したところ、突然回復不可能セクタ数が減少する、という現象が確認されました。 . . . 本文を読む
コメント

SSD "PLEXTOR PX-128M8VC" の総書込み量(NAND) が知らぬ間に ゼロ になっていました。

2021-06-09 01:51:55 | HDD & SSD
以前、 "PLEXTOR PX-128M8VC" がいくら使っても、使用時間がゼロのまま、変化しないことを紹介しましたが、その時総書込み量(NAND) が175GB あったのが、昨日見てみたら、ゼロになっていました。 . . . 本文を読む
コメント