以下、CrystalDiskInfoでみた ”健康状態” と ”総書込量" の関係です。

”健康状態” は 「89%」 、SSD の寿命に直接関係する ”総書込量” が「24.886TB」となっています。
寿命「1%」当たりの書込量は 「2.26TB」となり、これが比例関係にあると仮定すると、寿命「100%」は「226TB」になります。
メインマシンで使用している SSD なので、使用時間も16千時間を超えており、かなり使い込んでいるのは事実ですが。。。
一方、SSD の寿命が ”総書込量" と関係していることを過去、実際に検証(Intel の SSD で)したことがあります。(以下の記事を参照下さい)
その時の結果では、「600TB」の書込みまで問題なかったことから、現状の寿命値「226TB」は短すぎる感じです。

"健康状態” の算出クライテリアが不明であること、及び "健康状態” と ”総書込量” が比例関係にあるとした仮定が誤っている可能性もあり、今後、長期間にわたり、データを検証していこうと思います。

”健康状態” は 「89%」 、SSD の寿命に直接関係する ”総書込量” が「24.886TB」となっています。
寿命「1%」当たりの書込量は 「2.26TB」となり、これが比例関係にあると仮定すると、寿命「100%」は「226TB」になります。
メインマシンで使用している SSD なので、使用時間も16千時間を超えており、かなり使い込んでいるのは事実ですが。。。
一方、SSD の寿命が ”総書込量" と関係していることを過去、実際に検証(Intel の SSD で)したことがあります。(以下の記事を参照下さい)
その時の結果では、「600TB」の書込みまで問題なかったことから、現状の寿命値「226TB」は短すぎる感じです。

SSDへの書き込み耐久テスト/698TB 書き込み完了。書込み速度が低下してきたようです。 - 私のPC自作部屋
これが698TB書き込んだところのデータです。一方、681TB書き込んだ時の書込み速度は、「Seq:25.95」「512K:19.49」「4...
SSDへの書き込み耐久テスト/698TB 書き込み完了。書込み速度が低下してきたようです。 - 私のPC自作部屋
"健康状態” の算出クライテリアが不明であること、及び "健康状態” と ”総書込量” が比例関係にあるとした仮定が誤っている可能性もあり、今後、長期間にわたり、データを検証していこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます