goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

秋の信州・高原と温泉を満喫~④

2016-11-07 | 旅行

 

渋温泉 「湯本旅館」

大正ロマン漂う源泉の宿 「湯本旅館」は歴史を感じます。 渋温泉には「外湯めぐり」と言う(共同浴場)が九つあります。

それぞれの外湯を 祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。 九(苦)を流し 厄除け・安産育児・不老長寿の

ご利益があると言われています。 まずは宿で「巡浴祈願」の手ぬぐいを購入して 1番から9番までを巡り外に設置してある

スタンプを押していきます。 温泉好きにはたまらない試みですが ゆかたを着たり脱いだり忙しかったですよ。

 

宿泊した湯本旅館です。 大勢の宿泊客で賑やかです。 綺麗な菊の花が出迎えて下さいました。 

 

夕食は山間の温泉地らしい会席ですよ。 地酒を頂ながら美味しい食材を楽しみました。

 

外は寒かったですが 渋温泉街を歩きました。 坂道が多いですよ。

 

 

 

此処旅館「金具屋」は 「千と千尋の神隠し」の舞台にもなったと言われています。

旅館全体がライトアップされる時間があって 見応えある素晴らしい建物です。

 

温泉街の一角で 餅つきお餅の振る舞い&振る舞い酒を頂きました。 我が家の息子夫婦も参加しました。

中々の腕前で拍手喝采でしたわ。 あんこやきなこ等に絡めて食べるつきたてのお餅は絶品でした。

 

サプライズ

今年もお食事前に息子夫婦から 私のOO歳の誕生日プレゼントが用意されてありました。

ケーキは旅館で用意していただいたのでしょうね。 プレゼントは私の大好きな ワインカラーのイビザのバックでした。

 お腹一ぱいなのに 甘いものは別腹とばかりカットして頂きました。

 

恒例となっている秋の旅行は 何時も私の誕生日と重なって申し訳ないですね。

「高価なバックを有難う! 凄く嬉しいです。 大事に使わせて頂きますね」 

 

 

これが巡浴祈願の手ぬぐいですよ。 私は実際は1番から3番まで入りましたわ。 後は記念にスタンプを押して貰いました。

 

長野県の山間の宿は 夜は一段と冷え込んで来ました。 秋も深まりかなり寒さを感じましたわ。

こうして楽しかった2日目の夜も更けていきました。 今日は色々体験したり有意義に過ごしましたわ。 

 

 

(続きます)

 

 

 

 

 

 


秋の信州・高原と温泉を満喫~③

2016-11-06 | 旅行

 

八方アルペンライン

6人乗りのゴンドラにて オープンテラスまで行きました。 日本百名山の北から 雨飾山・妙高山・浅間山

南に美ヶ原や八ヶ岳連峰の山々 信州を包む山々を見渡す大パノラマ。 息をのむ美しさに見とれていました。

山の天候はあっと言う間ですね。 一面雲海となり又それはそれで 感動したりしていました。

 

ゴンドラの中ガラス越しのため 写り込みが入ってしまいましたが  紅葉が綺麗でしたわ。

  

 

 

 

 

 

トンボ玉作りを体験

白馬ガラス工房にて スタッフが丁寧に指導して下さるので安心して出来ますよ。

トンボ玉に閉じ込める模様「タネ」となる素材も お好みのカラーでコーディネイトが出来ます。

トンボ玉につける模様は バーナーを使う前にセレクトしておきます。

ガラス棒をバーナーの熱で溶かし ステンレスの棒にくるくると巻きつけていきます。

 

 

 

大人が真剣に物つくりをする姿は 子供達も興味があるようで覗いていましたわ。

 

工房では様々な作品が 販売されていました。 

 

 

これから1時間30分の予定で 今夜の宿渋温泉へ向かいます。 私は渋温泉は初めてなので楽しみです。

今宵の宿は 大正ロマン漂う歴史のある「湯本旅館」です。

 

(続きます)

 

 

 

 


秋の信州・高原と温泉を満喫~②

2016-11-04 | 旅行

 

白馬ハイランドホテル

ホテルから眺めるアルプスの山々 雄大なその景色は目を見張るものがあります。 又此処白馬ハイランドホテルの 

露天風呂からの眺めは 最高に美しいと言われています。 うりものは夕食で 地のものを中心としたバイキングのようですわ。

 郷土食豊かな品々が魅力のようで 今回の旅の楽しみの一つでもありますわ。

 

 

 

 

 

早速温泉に入って 露天風呂も楽しんだ後は お楽しみ夕食のバイキングです。

まずはビールで乾杯~! さぁ~次は日本酒にしましょうか~? それともワインですか~?

「長野に来たらやっぱり山の幸でしょ~!」 おつまみと言えば私達は お刺身を選んで来たら笑われましたわ。

特注で馬刺しも楽しみました。 たてがみを頂いたのは初めてでしたが これまた美味しかったですよ。

美味しいお料理を頂き 美味しい地酒もいっぱい飲みましたわ。 満足した白馬の夜は更けて行きました。

 

2日目は朝からお天気も良さそうなのでほっとしました。 目の前に現れたのは大きな虹の橋!

あまりの美しさに感動するばかりでしたわ。 こんな美しい大きな虹は初めて見ましたわ。

 

 

白馬ジャンプ競技場

 

チェックインを済ませて 向かった先は白馬ジャンプ場の見学でしたが 丁度この日は記録会が行われていて

ジャンプ台のスタート観覧ステージへ行く事は出来ませんでしたので 外の芝生からの見学となりました。 

1998年に行われた長野冬季オリンピックの会場。 この記録会少しの風が吹いても 中断したりして大変でしたわ。

 

 

日本中を感動の渦に巻き込んだ場所ですね。 選手の姿をとらえましたがあまりに早さにカメラが追いつきませんでした。

 

(続きます)

 

 

 


秋の信州・高原と温泉を満喫~①

2016-11-03 | 旅行

 

雨の黒部ダム

今年も秋恒例となった家族旅行 自然を体感し温泉を満喫する旅に行って来ました。 最近はもっぱら楽な新幹線の旅ですよ。 

今回は北陸新幹線「かがやき」に乗車して一路長野駅まで。 長野駅からレンタカーで扇沢駅まで行き トロリーバスを乗り継いで

黒部ダムを目指しましたが 生憎の雨それでも観光地ですから 大勢の人が訪れていました。 

丁度紅葉の美しい時期でしたのに残念でした。 折り返しのバスで戻り今夜の宿である 白馬ハイランドホテルへ向かいました。

 

 

初めて乗車した北陸新幹線 東京駅から1時間30分 あっと言う間に長野駅に到着しました。

 

 

 

扇沢駅周辺の景色ですが 綺麗な紅葉も雨にけむり残念でした。

 

雨の中濡れながら写して来ました。 晴れていたら展望台から遠くの続く山々を眺め 美しい紅葉も見られたのに残念でした。 

 

 

 

お天気が良ければ このような美しい景色を見る事が出来ました。 パンフレットを拝借して。

ダムの放水も10月15日で終了していました。 今宵は白馬姫川温泉  白馬ハイランドホテルに宿泊です。

 

(続きます)