奈良興福寺
旅行が好きな私でも まだ奈良方面には出掛けた事がありません。
一度は訪れて見たいの名所を ちぎり絵で登場です。
コロナウイルスの自粛で 教室もお休みしてましたので
長い時間がかかってしまいました。 ひと足早い紅葉の風景ですが
完成しましたので見て下さい。

燃えるようなもみじ 興福寺の屋根の感じと 松の深い緑色等
雰囲気を出すのに苦労しました。 やっと完成し嬉しかったです。
白川郷
日本では6件目に世界遺産となった 合掌造り集落ですね。
茅葺屋根の家が点在する山村の風景は まさに日本の原風景です。
そんな農村の景色を ちぎり絵で作成しました。
サイズは10号 気の遠くなる程の時間をかけてやっと完成しました。
雰囲気を感じて頂ければ嬉しいです。
連 峰
連なり続いている峰々 その自然の素晴らしさを ちぎり絵で表現する事は本当に難しくて
かなりの時間がかかりました。 空と山と雲海…の美しさを感じて頂けると嬉しく思います。
サイズは10号(ハガキ・10枚)です。
ツバキの花
ツバキは古くから庭木として親しまれている 日本を代表する花木の一つですね。
花期が長く葉の間から ひっそりと魅力的な花弁を覗かせています。
大好きなツバキの花…ちぎり絵で登場です。
美しい花びらの濃淡を出すのに 気を使いましたがやっと完成しましたわ。
寒い時期に凛として咲く花姿は 見ているだけで心が和みます。
今年は酉年
喪中に付き 新年のご挨拶を控えさせて頂きます。
今年は酉年 「にわとり&ひよこ」可愛い姿を「ちぎり絵」で登場しました。
松が明けましたら 皆様のところへご訪問させて頂きます。
何も進歩のない拙いブログですが 今年もどうぞ宜しくお願い致します。