goo blog サービス終了のお知らせ 

めいぷるのひとりごと

世帯主の食べ物系が主体のブログです。
記事は、基本的には時系列ですが、タイムリーネタなどで順不同になります。

deuter@バックパック

2011-08-31 | 自転車
通勤時、ポタ時には
コールマンのバックパックを使っているのですが

今の時期大量に汗をかきますので
数回使うだけでかなり臭います・・・

ということで、バックパックをもう一つ買うことに
今度は、自転車用とまではいかないですが、ある程度汗対策ができるものということで
ネットで調べたところ
ドイターのバックパックがいいみたいなので
買うことに



フューチュラ28という製品で
世帯主は結構荷物を持っていくので今まで使っていたのと同じ位の大きさの28リットルに
これの特徴ですが



背負う部分と、背中に空間が開くことですね
実際使うと
走っているときに背中に風が入るので思ったより涼しいですね

肝心の臭いですが
普通のよりはいいかもしれませんがやはり臭いますね
本体部分というより、紐のほうですけどね
結構オススメですよ

BL-M590@SHIMANO

2011-07-29 | 自転車
Vブレーキを交換したescapeですが
部品を頼むのに、送料無料になるのに少し足りなかったので
ついでに、買った
こちら



BL-M590です
Vブレーキと同じDeoreシリーズのブレーキレバーです

早速交換です

装着前




装着後




といった感じで、ブレーキレバーがショートになりますね
ちなみに、Vブレーキを交換してから、暫くしてレバー交換したんだけど

これは、ブレーキの効きが違う、というかダイレクトですね
いきなりジャックナイフしそうになったくらいでした

これは、かなりいいですね

でも、難点もあります、escape R3は、ブレーキレバーにベルが組み込まれているので
別途ベルを付けなくてはなりません

でも、費用対効果が高いパーツですね

BR-M590@SHIMANO

2011-07-28 | 自転車
引き続き自転車ネタです
サイコン交換とは全く関係がなかったのですが

たまたま時期が一緒になってしまったので
我が家の通勤快速のescape号ですが、5000キロを超えたこともあり
リアブレーキがかなり減ってきています
通常だとフロントのほうが減りが早いらしいのですが
世帯主の乗り方が変なのかな

ということで、ブレーキシューを交換することに
で、我が家得意のタキザワやあさひに行ってみたところ
シュー自体の種類もないのと
エスケープのブレーキの評判もあまりよくないみたいなので
あまり値段も変わらないので、Vブレーキごと交換することに

ということで、ネットでポチです
しばらくすると



我が家に届きました
時間もなかったので少し温めておいたのですけど
先週末に交換できたのでそのレポです



今回のブレーキはSHIMANOのDeoreシリーズのBR-M590という商品
色はホワイトとブラックがあるので、ブラックをチョイスです
値段的には前後で3,000円程度でした

内容物は



こんな感じでいたってシンプルですね
早速交換です
装着前のフロント



装着後のフロント



装着前のリア



装着後のリア



といった感じで、交換自体は特殊工具が必要ではないので簡単な部類かな
まあ、ブレーキ関係なので、装着後のチェックは慎重にね
シルバーからブラックになったので結構かっこいいですね

取り外したブレーキですが



結構磨り減っていましたね
インプレですが、やはり効きがいいですね
ノーマルがショートリーチだったので、少し上部にブレーキ本体が飛び出ます


CC-VL810@CATEEYE

2011-07-27 | 自転車
自転車パーツネタです
以前から着いていたサイコンですが
この間乗って、段差越えした時に外れてどっかへ行ってしまいました
CATEYEのサイコンは前も段差越えで外れてしまったので
構造的に問題があるのか、乗り方が悪いのか定かではないですけど

サイコンがないとやっぱりいろいろと不便なので
買うことに
ネットでもいいんだけど、前橋には良いお店があるのでね



タキザワへ
結局、ワイヤレスは高いのと、CATEYEの有線タイプだと、台座等がそのまま使えるので
同じメーカーのCATEYEに、前回のは一番安いのだったけど、今回は少しグレード上げてみました



CC-VL810です、これは品番かな、商品名はVERO8かも
とりあえず取り付けます



といっても、台座そのまま使えるのでポン付けですけどね
前に使っていたサイコンに
新しい機能として、走行時間、最高速度、平均速度が追加です

実際ポタにつかってみると追加になった分は便利ですね
最高速度はどっちでもいいけど、平均速度は走行時間は後で計算しなくていいのがよいかな

難点は、表示が時計+距離とかってのができないことかな
速度表示は変更できないみたいですね

ま、スピードメーターなんだからしょうがないかな

A1 Air Comp Ultralight Butyl@michelin

2011-05-25 | 自転車
通勤快速使用の
escapeですが

この間の帰宅時に
まさかの、リム打ちパンク
おまけに、前後ともお逝きになりました・・・

4000キロ弱乗りましたが始めてのパンクでした
まあ、予備のチューブに交換したのですが

我が家の在庫がなくなったので買いに行くことに
まずは



サイクルベースあさひに
あさひオリジナルブランドは売っているけど他に選択肢がないですね
それでは、



タキザワへ
結局



前と同じミシュランです
帰り際に



かなり立派なカタログ貰いました
タイヤのほうも、リアがだいぶ減ってきたので
タイヤも買わないとだめかな