goo blog サービス終了のお知らせ 

北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

ヤングヴィルトゥオーゾシリーズ松本裕香コンサート

2019-03-06 19:22:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 バイオリニスト松本裕香さんのバイオリンとピアノのミニコンサートに来てます。  「サマータイム」ってジャズのスタンダードだと思っていたら、オペラの曲であることを初めて知りました。  バイオリンを変えたそうです。以前、「探している」と話してました。 . . . 本文を読む

ミュージアムトーク「愛しき刀 ―その歴史と扱い―」

2019-03-03 10:16:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 國學院大學博物館の特別展「神に捧げた刀―神と刀の二千年―」のミュージアムトーク「愛しき刀 ―その歴史と扱い―」を聴きました。講師は内川隆志さん(國學院大學博物館 副館長)、 黒沢義文さん(刀剣研究家)です。黒沢義文さんは國學院大學のOBだそうです。  人気の特別展で、このトークも会場が広い場所に変わってました。展示室も混雑してました。刀剣は人気のようです。  黒沢義文さんのお話の中心は、「研 . . . 本文を読む

幕末から明治維新へ 大学でまなぶ日本の歴史 中世・近世編

2019-03-03 09:38:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 3回のセミナーの最終回でした。前の2回は天候や時間の都合で参加できませんでした。  講師の山下須美礼先生は、幕末から明治維新の東北、北海道の歴史を研究されています。  箱館(函館)の開港に伴い、津軽海峡をはさんだ青森湊(青森市・弘前藩領)の商人も外国貿易の許可を得て、いりこ(煎海鼠)、干しアワビ、フカヒレを英国の船で中国へ輸出したそうです。干しアワビ、フカヒレは、以前から長崎経由で輸出しており . . . 本文を読む

愛知県小牧市に落下した新隕石『小牧隕石』 国立科学博物館

2019-02-24 09:57:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 2018年9月26日(水)22時30分頃、愛知県小牧市の民家で大きな音がして、翌朝調べてみると屋根に大きなえぐれた跡があり、庭とテラスに黒い破片が発見されました。  九州大学においてアルゴンの分析から形成年代(K-Ar年代)が44±2億年という結果が得られました。これは小牧隕石が形成された年代は、太陽系が形成された年代である約46億年の直後ということになります。  はやぶさ2が回収しようとして . . . 本文を読む

砂丘に眠る弥生人-山口県土井ヶ浜遺跡の半世紀 国立科学博物館

2019-02-24 09:22:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 土井ヶ浜遺跡は山口県下関市にある砂丘上に造られた弥生時代の集団墓地です。5回の調査で遺跡から約200体の弥生時代の人骨が出土しています。  鋭い武器で傷つけられた痕跡が数多く見つかっています。写真は複製だと思います。一部を除いて撮影は可能でした。 . . . 本文を読む

天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち 国立科学博物館

2019-02-24 08:59:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 天皇陛下の皇太子時代からのハゼの研究は有名ですが、御即位三十年を記念して、ハゼの研究と皇居の生きものたちの記録の展示会がありました。  皇居内のタヌキの研究は、陛下も糞を採取されたり参画されていたようです。五年間に及ぶ同一地域のタヌキの観察力は内外で例が無いそうです。 . . . 本文を読む

日本を変えた千の技術博 国立科学博物館

2019-02-24 08:21:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「明治150年記念 日本を変えた千の技術博」 をやっと見ました。前売り券を購入したのが去年の10月下旬でした。  明治から現在までの技術の変遷を当時の資料などを展示してます。  マツダのコスモスポーツとロータリーエンジンのカットモデルです。  国産初のブルドーザーです。小松1型均土木機と言います。  このブルドーザーは第二次世界大戦中フィリピンでアメリカ軍に接収され海中に投棄されましたが . . . 本文を読む

地震の予測はなぜ難しいのか 日比谷カレッジ

2019-02-21 18:10:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 講師:井出 哲さん(東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻教授)による、地震に関する最新情報です。 ・「直前に警報を出すような地震予知」は、ほぼ不可能であることが分かってきた。 ・今世紀に入って発見された「ゆっくり地震」は、巨大地震とも関係するものとして注目。 ・地盤に水が入ると地震が発生する。アメリカのオクラホマ州でのシェールガス掘削で岩盤に水を注入した結果、岩盤が弱くなり地震が多発し . . . 本文を読む

生物の群れと進化に学ぶ新たな社会システムの可能性

2019-02-21 06:53:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 無料のイベントなので、申込んでしまいました。 「働かないアリと社会性」 土畑重人さん 京都大学 農学研究科助教  観察の対象のアリが、アミメアリという働くアリと卵だけ産み続け働かないアリと個体差があるため、期待した「働いてないアリを取り除くと、働かないアリが出てくる」という疑問の答えは、宿題です。 「生物の進化とはなにか」 伊勢武史さん 京都大学 フィールド科学教育研究センター准教授  心理 . . . 本文を読む

大人の社会見学 国会議事堂近く

2019-02-20 17:45:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 国会議事堂近くでIT関係の会社の見学会に参加しました。  セキュリティレベルの高い部屋に入る時は、手ぶらの習慣が身に付いてましたが、他の見学の人は一人を除いて荷物を持ってました。  ビルの屋上に足湯がありました。撮影に失敗しました。  風で吹き飛ばされないように、ワイヤーで固定されてます。 . . . 本文を読む

六郷ふれあいフェスタ5周年 Touch the スポーツ&文化

2019-02-17 21:45:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 町内会の連合会や商店街やその他地域の団体が参加したイベントです。2008年北京オリンピック男子4×100mリレー銀メダリストの末續慎吾選手の講演開会や雑色Z級グルメなどがありました。末續さんは銅メダリストでしたが、2位だったチームにドーピングが発覚し、繰り上がったそうです。銅メダルは交換のために、日本陸連に預けているそうです。  お土産をいただきました。近所に永谷園の技術開発センターがあり、お . . . 本文を読む

発掘された日本列島2018 新発見考古速報

2019-02-15 07:06:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「発掘された日本列島2018 新発見考古速報 」は、日本列島で毎年8000件の発掘調査で近年成果のまとまった資料が江戸東京博物館、川崎市市民ミュージアムで巡回展示されてます。  縄文犬です。骨にキズがないので、埋葬されたようです。昔けらワンちゃんと一緒だったようですね。  この日は、川崎市市民ミュージアムで禰冝田佳男(ねぎたよしお)さん(文化庁文化財第二課主任文化財調査官)にみどころを紹介 . . . 本文を読む

♪赤木五人囃子 華麗に過激にアヴァンギャルド‼︎ 木五で閉塞感を吹き飛ばせ‼︎

2019-02-13 18:27:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 学校の先輩、東谷 慶太さんプロデュースの演奏会「赤木五人囃子  華麗に過激にアヴァンギャルド‼︎ 木五で閉塞感を吹き飛ばせ‼︎」に行きました。  木管楽器五重奏です。  出演:赤木 りえ(Fl)、小林 裕(Ob)、小森 慶子(Cl)、東谷 慶太(Hr)、原元 由紀(Fg)  今回は、ポップス中心でした。  4月には浅草で、去年集合した東京の有名オーケストラの管楽器首席演奏者中心の金管楽器五重 . . . 本文を読む

サイエンスカフェ2018 第4回「量子暗号通信」

2019-02-11 08:33:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 三菱みなとみらい技術館のサイエンスカフェ2018の最終回は「量子暗号通信」でした。講師は、武岡正裕さんです。ご本人の自己紹介では、情報通信研究機構(NICT)>未来ICT研究所>量子ICT先端開発センターのセンター長で、今流行りの「ICT」が続きます(^^;  「量子暗号通信」は、あらゆる計算機で解読不可(量子コンピュータでも無理)、あらゆる物理的盗聴が不可だそうです。これは、量子物理学の基本 . . . 本文を読む