北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

確定申告しました

2019-02-26 07:33:00 | アホ親とバカ息子
 e-Taxで確定申告しました。11月までの医療費データが健保組合からダウンロードできるようになり、楽ちんです。還付金が数万円ありそうです。これまで、何事もなく振り込まれているので、多分大丈夫でしょう。  e-Taxでの確定申告の資料は提出する必要はないですが5年間の保管が必要です。古い医療費の領収書を5年分くらいシュレッダーしました。平積みしたら10センチくらいありました。ショボいシュレッダ . . . 本文を読む

新神泡サーバー

2019-02-25 07:22:00 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 いつも缶ビールを買うスーパーで見つけました。500ミリリットル缶の6缶パックに張り付いてました。  使い方は、サーバーを缶の上部に取り付けます。最初の三分の二ほど普通に注いで、残りはサーバーの後ろのレバーをシャカシャカすると泡がのります。  以前、キャンペーンでもらったサーバーは電池でしたが、こちらは手動です。 . . . 本文を読む

2月24日(日)のつぶやき

2019-02-25 07:04:20 | アホ親とバカ息子
こども見守りパトロール goo.gl/iaoJpa — Hiropii (@caochang2008) 2019年2月24日 - 08:00 日本を変えた千の技術博 国立科学博物館 goo.gl/GhUXR1 — Hiropii (@caochang2008) 2019年2月24日 - 08:21 天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち goo.gl/69deUi &md . . . 本文を読む

愛知県小牧市に落下した新隕石『小牧隕石』 国立科学博物館

2019-02-24 09:57:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 2018年9月26日(水)22時30分頃、愛知県小牧市の民家で大きな音がして、翌朝調べてみると屋根に大きなえぐれた跡があり、庭とテラスに黒い破片が発見されました。  九州大学においてアルゴンの分析から形成年代(K-Ar年代)が44±2億年という結果が得られました。これは小牧隕石が形成された年代は、太陽系が形成された年代である約46億年の直後ということになります。  はやぶさ2が回収しようとして . . . 本文を読む

砂丘に眠る弥生人-山口県土井ヶ浜遺跡の半世紀 国立科学博物館

2019-02-24 09:22:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 土井ヶ浜遺跡は山口県下関市にある砂丘上に造られた弥生時代の集団墓地です。5回の調査で遺跡から約200体の弥生時代の人骨が出土しています。  鋭い武器で傷つけられた痕跡が数多く見つかっています。写真は複製だと思います。一部を除いて撮影は可能でした。 . . . 本文を読む

天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち 国立科学博物館

2019-02-24 08:59:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 天皇陛下の皇太子時代からのハゼの研究は有名ですが、御即位三十年を記念して、ハゼの研究と皇居の生きものたちの記録の展示会がありました。  皇居内のタヌキの研究は、陛下も糞を採取されたり参画されていたようです。五年間に及ぶ同一地域のタヌキの観察力は内外で例が無いそうです。 . . . 本文を読む

日本を変えた千の技術博 国立科学博物館

2019-02-24 08:21:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「明治150年記念 日本を変えた千の技術博」 をやっと見ました。前売り券を購入したのが去年の10月下旬でした。  明治から現在までの技術の変遷を当時の資料などを展示してます。  マツダのコスモスポーツとロータリーエンジンのカットモデルです。  国産初のブルドーザーです。小松1型均土木機と言います。  このブルドーザーは第二次世界大戦中フィリピンでアメリカ軍に接収され海中に投棄されましたが . . . 本文を読む

こども見守りパトロール

2019-02-24 07:59:00 | アホ親とバカ息子
 町内会のボランティアで「こども見守りパトロール」に参加しました。  下校時の児童の帰宅を見回る活動です。下校通学路地の巡回パトロールと通学路横断歩道での横断のサポートがありました。  私は横断歩道を担当しました。  14時から15時40分ごろまでの活動でした。  初参加なのに「いつもありがとうございます」なんて言われました。  時間帯が仕事と重なっているので、1回だけの参加でした。 . . . 本文を読む

2月21日(木)のつぶやき

2019-02-22 07:05:13 | アホ親とバカ息子
生物の群れと進化に学ぶ新たな社会システムの可能性 goo.gl/aNkijK — Hiropii (@caochang2008) 2019年2月21日 - 06:55 地震の予測はなぜ難しいのか 日比谷カレッジ goo.gl/Svy3EK — Hiropii (@caochang2008) 2019年2月21日 - 18:11 . . . 本文を読む

地震の予測はなぜ難しいのか 日比谷カレッジ

2019-02-21 18:10:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 講師:井出 哲さん(東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻教授)による、地震に関する最新情報です。 ・「直前に警報を出すような地震予知」は、ほぼ不可能であることが分かってきた。 ・今世紀に入って発見された「ゆっくり地震」は、巨大地震とも関係するものとして注目。 ・地盤に水が入ると地震が発生する。アメリカのオクラホマ州でのシェールガス掘削で岩盤に水を注入した結果、岩盤が弱くなり地震が多発し . . . 本文を読む

生物の群れと進化に学ぶ新たな社会システムの可能性

2019-02-21 06:53:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 無料のイベントなので、申込んでしまいました。 「働かないアリと社会性」 土畑重人さん 京都大学 農学研究科助教  観察の対象のアリが、アミメアリという働くアリと卵だけ産み続け働かないアリと個体差があるため、期待した「働いてないアリを取り除くと、働かないアリが出てくる」という疑問の答えは、宿題です。 「生物の進化とはなにか」 伊勢武史さん 京都大学 フィールド科学教育研究センター准教授  心理 . . . 本文を読む