橘中之楽 2019-12-17 23:05:00 | 日記 「きっちゅうのたのしみ」と読むそうだ。意味は将棋や囲碁の楽しみの例えで、しかも由来は中国で大きなみかんを割ると、中に二人の老人がいて囲碁をして楽しんでいたと。将棋と囲碁の意味が限定の四文字熟語だねっしかもみかんの中から老人が二人って・・デカさが想像できんわ。この四文字熟語は書道の課題なんだけど、書いた後に意味を調べてビックリでした。