mix_berry

テレビっ子のひとり突っ込み

赤レンガ倉庫と文具女子博2023

2023-12-23 23:56:51 | ただの日記
(先週金曜日のお話です。)

ちょーっとみなとみらいに行く用事があって、すっかりSixTONES友達になった高校の同級生を誘ってみたら
二つ返事でOKもらえたので、夕方からのメインの用事の前にまぁまぁ近くの赤レンガ倉庫に行ってみることに。

ここに、SixTONESがABAREROかなんかのMV撮影の休憩時間かなんかにYouTube撮影して動画上げてたイタリアン
のお店があって、その聖地巡礼的なやつ目的もあって行ってきました。

(まー、横浜よく分からないのでただただランチするお店の当てがないだけ、っていうのもありますが・・・。)

どこがどうで馬車道なのかは分からないけど、馬車道駅まで行ってそっから赤レンガ倉庫へ。


※ランドマークタワーのすぐ横にロープーウェイみたいなのがあるの、初めて知りました。


※あいにくの曇り&小雨模様で写真の雰囲気がイマイチ暗い・・・

赤レンガ倉庫って、小樽でも行った覚えがあるけど?と思って、何が違うのかちょっと調べてみましたが、小樽のは
ただのレンガ倉庫で赤レンガ倉庫って呼び方ではない?

ちなみに、小樽のレンガ倉庫は

小樽港が北海道の海運貿易拠点として栄え、その物資を保管するためにたくさんの倉庫が必要だった。
大正時代には積荷の運搬作業を効率的に行うために「小樽運河」が、そしてその運河沿いにはたくさんの「倉庫」が
作られた、というもの。

横浜の赤レンガ倉庫は

明治政府によって横浜税関新港埠頭(保税)倉庫として建設、ですって。

横浜のは政府によって造られたのねー。保税倉庫ってなんだろ???

貨物のコンテナ化が進展して倉庫がすべて解体化されそうになったこともあったけど、当時の横浜市長がそれを阻止
して、観光資源として生かす方向になったとか。
1980年代くらいからアクションドラマや映画のロケ地として頻繁に利用されるようになり、「あぶない刑事」のエン
ディングで、赤レンガ倉庫がロケ地として使用されたために一躍注目を浴びるようになったらしい。

もともとは政府が建造したものだったけど、今は横浜市が所有してる?いや、三菱地所プロパティマネジメントなの
かな?(ネットで調べてみたけど難しくて読み解けません・・・。)

そんな感じらしいです。


とりあえず、赤レンガを使ったレトロな歴史建造物ではありますが、中はフツウの商業ビルと同じような感じ。



で、お目当てのお店到着。

Cafe & Rotisserie LA COCORICO 横浜赤レンガ倉庫店

※入り口の写真撮れなかったので、お借りしたものです。


予約しようか迷ったけど、微妙な時間と、ほとんどがクリスマス向けのコースのオーダーと予約がセット(席だけ予約
ができない)だったので、予約なしで行きましたが、平日なのとランチのピーク過ぎてたからか(14時過ぎ)もあってか
フツウに入れました。

ランチセットの本日のパスタとロティサリーチキン(ハーフ)、さらに、ジェシーが飲んでたマンゴージュースと
高地ときょもが飲んでたクランベリージュースもをオーダー。

(あとアンチョビブロッコリー的なやつともう一個ポテトかなんかも頼んだ気がするけど写真撮り忘れたのでちょっと
忘れちゃった。)

いつの間にか北斗から慎太郎に担当替えしてた友人が、アクスタ持ってきたって言うので、一緒に写真を。
なんか超えちゃいけない一線を越えてしまって、一気にディープなヲタ世界に沼った気がする・・・。







まーまーまー、仕方ないか。

お料理もジュースも、フツウにけっこう美味しかったです。

お料理も旧ジャニーズ話から、夕方からのイベントの話まで色々堪能してあっという間に16時ちょっと前に。

そろそろ行かなきゃってことで、文具女子博が開催されているパシフィコ横浜に移動しようってことに。

で、その前にトイレ行こうと思ったら、なんのイベント会場?ってくらい長蛇の列。
(ここで15分くらいのロスだったのかなー。)

スッキリしてパシフィコ横浜に向かうも、歩くとけっこう遠い。
GoogleMap先生によると、20分くらい歩きますとのこと。
二人でならそんな遠い距離じゃないでしょうってことで歩いて向かいます。

表側(みなとみらいの駅側)から行ったら気づかなかったけど、パシフィコ横浜って、あの有名な半月型のホテル、
インターコンチネンタルの隣にあるんですね・・・。前回来た時は気づかなかったなー。
裏側からだとよく見えます。

で、湾岸方面から歩いて行ったので、パシフィコ横浜の国立大ホールの方に到着。
けど、女子文具博の会場はDホールとのこと。
なんか幕張メッセみたい?
まーあそこまで遠くはないけど、そこそこ離れている。

とりあえず案内表示に従って進んでいったのですが・・・・



会場に辿り着くと、入口の表示がどこにもない。

片付けしてるっぽいスタッフの人に入口の場所聞いてみると・・・

「あ、すみません、もう終わっちゃったんですけども・・・」

「え・・・・」

はい。
女子文具博、17時までではあるんですが、入場が16時半までで、会場辿り着いたの16時40分なるかならないか頃でした・・・。
めっちゃショック・・・。

はー。テンションダダ下がりです。

奇跡的に、夕方からのイベントと今年の女子文具博の日程と会場が一緒だったっていうのでかなりラッキーな出来事と認識
してたのにー。
泣きそう。
(ただ、完全に付き合いで来た友人が、文房具に全く興味がない人だったって言うのだけが今となっては救い。)

とりあえず、会場出口付近からちょっとだけ中の様子を覗いて雰囲気だけ感じて会場を後にしました。
まー、私の人生なんてこんなもんです。



とにかく、気を取り直してメインのイベントへGO!!

(てことで続きます。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の出社生活が終了 | トップ | イ・ジュンギのFMに行ってき... »

コメントを投稿

ただの日記」カテゴリの最新記事