goo blog サービス終了のお知らせ 

安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

次男の絵 初めの一歩 おとぼけお雛さま他

2017-07-09 20:19:53 | 次男の絵


そもそもの・・次男の絵の始まり。

小学校から絵が好きで、ノートの端や教科書の余白にドラえもんの絵をいっぱい描いていました

中学、高校、美大を卒業するまで漫画家志望の意志は変わりませんでした。

思い叶ったのか?漫画家ではありませんが、某ゲーム制作企業でゲームの製作をしています。

ということで、念願の東京へ旅立っていきました。今は二人の子のお父さんです。

私は近くに住んでほしかったのですが・・・
仕方ないことです。(*_ _)

話はもとに戻します。。

天使の絵を描いて貰ったきっかけは、私の趣味の大正琴のポスターの挿絵を頼んだことが始まりでした。

あまりいい返事は帰ってこなかったけれど、何とか描いてくれました。

出来上がった絵を見ると、大正琴の上で遊んでいる

可愛い天使たちの姿でした。

何故、天使だったのか?いまだに解りません。。

思わず、顔がほころびました(*^▽^*)

それからいろいろと、渋々ではあったろうと思いますが、

描いてくれました。ホントにありがとうでした。

そのポスターがこれです。




これは、どうも自画像?かな・・ ちょっとカッコよすぎです(´-`*)
雰囲気は似ています。自画像かどうかは本人は言っていません。あくまで想像です・・



天使以外で、私が一番好きな絵です。おとぼけお雛様、なんとも可愛いです。
親バカです。"(-""-)"



鯉のぼりは知り合いの方の注文で描きました。あまり気が載らなかったみたいです。




トレードマークの天使、ほのぼのちゃんです。



ぼつぼつと次男の絵を登場させます。また見てください。

ではまた~~(´-`*)  





古文4 「奥の細道」

2017-07-07 22:00:06 | 古文

 

月日は百代の過客にして、
行きかふ年も又旅人也

 

ー奥の細道の冒頭ー


  代表的な芭蕉の句

古池や 蛙飛びこむ 水の音 

名月や 池をめぐりて 夜もすがら 
夏草や 兵どもが ゆめの跡   
さみだれを 集めてはやし 最上川

閑さや 岩にしみいる蝉の声

物いへば 唇寒し 秋の風

秋深き隣は 何を する人ぞ

荒海や 佐渡によこたふ 天河 

旅に病んで 夢は枯れ野を かけ廻る


                         (芭蕉、最期の句)





ではまた~~(*'▽')



写仏 弥勒菩薩

2017-07-05 21:43:26 | 写仏

昨年の作品

●●●●弥勒菩薩さま●●●●

全て難しいのですが、顔の表情が一番難しいです。

厳かな雰囲気がでません・・(*_*;

でも、いいんです。私だけの菩薩さまです。







                      



ではまた~~






次男の絵 ボランティア

2017-07-04 20:52:32 | 次男の絵


ボランティアの挿絵を描いてもらいました。

もう20年以上前の事・・・(*^▽^*)

ほわっとした雰囲気が好きです。


音訳ボランティア






給食ボランティア







園芸ボランティア







手話ボランティア










ではまた~~(*'▽')

ワードでお絵画き 作品3点

2017-07-01 13:30:35 | イラスト
~ワードでお絵かき~


作品展の2ヶ月以上前から、構想を練って、

ぼつぼつぼつぼつ仕上げていきます。

肩は凝るし、目は疲れるし、大変です・・・(@_@。

出来上がった時はうれしいです。今年ももうじきです。


少し前の作品

ワードの図形、丸や、三角、正方形・etc・・・

を組み合わせ、いろんなものが描けます。

















ではまた~~