
「第12回しまなみ海道サイクリング大会」のボランティアに参加しました。
健脚コース100キロ、水軍コース60キロ、ファミリーコース25キロです。開会式前の自転車族達です。
健脚409名、水軍328名、ファミリーコース166名計903名が来島海峡大橋を自転車渡りました。

二人の乗りのタンデムに乗る花菜ちゃん親子 サイクリングのNPOの人のTシャツ

大島で早速パンク第一号、自転車屋さんのEさんがあっという間に修理しました。パンクしても楽しそうなサイクリスト。
途中「歩いてみよや島四国」の歩き遍路の人たちにあった。丁度自転車の人には大変な坂だった。
私は「健脚コースの救護車」だったのでけが人が出て「生口島」に急行しました。看護学校の生徒さんが応急処置をして無事
終了です。
お弁当の場所の「瀬戸田サンセットビーチ」です。

大三島漁協作の「鯛めし」です。500グラムお茶碗4杯分くらいあります。自転車こいでもないのに
ほとんど食べました。こわ~。

昼食を終えたイケメン達、松山から来てました。 チョット前のイケメン達、何処から来たんだっけ?聞き忘れ!

看護師さんも持ってなかった「AED」を背中に背負ってる自転車野郎。 レモンの輪切りがたるの中?レモンの漬物?
レモンの足湯を製作中でした。でも、もう皆、次の場所に移動中です、誰がはいるの?

今治サイクリング協会のシンさんとタンデムで世界88ケ国を奥さんと旅した。宇都宮さんです、Leaderとして最後を走っていました。
本当にサイクリング日和で何処から見ても海が綺麗です。

福岡から来た兄弟、多々羅しまなみ公園で小休止。 ジェットスキーの連中も秋の海楽しんでます。海の暴走族です。
多々羅大橋の方向に暴走して行きました。

健脚救護班のイケメン看護学生のU君と湯の浦ハイツから来たドライバーMさんだったかな?
おばさんのお接待(遍路じゃなかったね、笑)で「伯方の塩ソフト」私は「抹茶、塩ソフト」食べました。いいボランティア仲間でした。
Mさんは「湯の浦ハイツ」の前は「サンライズ糸山」勤務だったようで、サイクリング大会のベテランでした。
伯方の給水所でポカリスエットとバナナが配られます。配ってるのは伯方のボランティアかな(?)

1コースの一台の修理車と一台の救護車が走りました。バラ公園のバラも咲いていました。サイクリストは癒された事でしょう。
最後は大島を自転車で走ってた親子ずれ、大会参加者ではなかったけど、子供の自転車がパンクをして頭を打ったようなので、
即行「市民病院」に運びました。松山の子だったけど大丈夫だったかな?ボランティア終って帰りに病院によってみたら、
検査の結果は異常なしだったけど、ちょっと心配です。

次々に到着するサイクリスト達に完走証が渡されてます。 遠くから来たサイクリストの自転車の片付けです。レンタカーで
松山まで行き、飛行機で札幌まで帰られるようです。奥さんと2人で参加してました。北海道、遠軽町から来た3人組みにも
会いました。しまなみ気に入ってくれて嬉しかった。

帰り際に会った富山からの人、素晴らしい景色に感動してました。今夜もサンライズ糸山に泊まり
明日、帰るようです。来年も又、来たいって言ってました。
全国の人にしまなみの美しい景色を見ながら走ってもらって、満足してもらえたようです。
みんな、しんどいけど明るい笑顔がありました。好きなことってしんどくないんですね。
私もしんどくなかった。救護班がしんどいとけが人が多い事だからしんどく無いのが良いですね。
今回も元気もらえたボランティアでした。