goo blog サービス終了のお知らせ 

若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

女帝の館 エカテリーナ宮殿

2013-06-01 04:46:05 | ロシア

     

ロシア観光最後は豪華なエカテリーナ宮殿です。 外壁の長さは約300mあるようです。青い塗装が涼しそうです。

夏の宮殿の感じです。床を傷めないように不織布のカバーを履きます。

    

階段の壁にはめ込まれた陶器は日本製って言ってたけど、どうやってここまで来たんでしょう?

金ぴかの大広間です。ここで舞踏会が開かれたのでしょうか?

   

鏡に写った自分の姿を写してみました。窓が一杯有る割りに光が当らなかったかな?

寄木細工のような床です。ここは進入禁止でした。

    

金ぴかの中に陶器の建物です。                   東側の窓に「目覚める天使」これは西側にある「眠れる天使」

です。

    

こんな豪華な食器で「ボルシチ」や「ビーフストロガノフ」食べたのかな?

これがエカテリーナ像よね?違った?

この後「琥珀の間」ですが写真撮影禁止です。残念。第二次世界大戦中ドイツ軍に占領され、1944年に撤退する際に

すっかり分解され持ち去られた「琥珀の間」が2003年サンクトベルグ建都300周年で再現されたようです。

琥珀が壁一杯はめ込められた部屋想像してみてください。豪華ですが、ちょっと落ち着かないかも・・。

    

これは「緑の食堂」です。食器も緑です。               プリントされた絹の布地で壁が覆われた「青の客間」です。

この部屋が私は好きでした。宮殿全体の29の部屋が修復されているようですが、一体何部屋あるんでしょうか?

庭にはチューリップが満開です。2世紀の間皇族が過ごした

夏の宮殿を堪能してロシアの旅終了です。

ため息のでる豪華な宮殿や金銀財宝、ロシア帝国時代の豊かさを

3泊4日で楽しみました。

私の中でのロシアは「♪雪の白樺並木~ 夕日が映える 走れトロイカ 軽やかに鈴の音たかく ♪」

の世界です。これは「冬に行かないとダメですね。

    

帰りもトルコ航空の機内食でブロイラーになりながら、関空に無事到着しました。

             

             オレンジフェリーで食べた「お刺身」が新鮮で美味しかったぁ。

                

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

  


夏の離宮(ペテルゴーフ)

2013-05-29 17:23:04 | ロシア

      

まだ、ロシアの旅が終っていません。後2回です。

ロシアのお金はルーブルです。関空で2万円替えると5400ルーブルでした。1ルーブル3.69円だったかな。

レストランで飲んだビールが150ルーブル~250ルーブルと幅がありました。今治よりは高いけど、都会並みかな?

夏の離宮の入り口です。一人づつ入ります。

園内には150の噴水と4つの滝があるようです。

    

「いたずら噴水」上から水が、どうやってベンチに座るの?   ピョートル大帝の像のの向こうに広大な公園が広がります。

一体どこまでぇ~

     

こちらも「いたずら噴水」踏むと噴水が飛び出すようです。    フィンランド湾に面しています。海も独り占め

    

これは何噴水かな?                         ここがメインの噴水です。7段の階段を伝ってフィンランド湾

に水が流れているようです。37体の銅像、64の噴水、142の水の噴出し口があるようです。

      

中央にあるサムスン像からは20メートルの水が吹き上がっています。  ここからの眺めが最高です。

ここからヨーロッパ征服の夢膨らませたのでしょうか?

    

あっちこっちの金ぴか像、修復作業がされています。近年の観光客の増加で個人でのチケットゲットが困難なようです。

見学も団体さん優先の感じがしました。噴水も5月~10月中旬までなのでラッキーでした。

    

お昼を食べた「ロシア村」に土筆が生えていました。食べるんかな?今度ロシア人に会ったら聞いてみよ。

テントのお土産店です。冬場観光客来ないでしょうね。テントなら便利かも。

   

ロシア最後の昼食です、 いつものスープ?それぞれ味は違っていたけど、あまり印象に残っていません。                     

やっと出ました。「ビーフストロガノフ」一番親しみのあるロシア料理です。サワークリームの味がそんなに気になりません。

今回の旅では一番好きな味でした。

    

名物「ピロシキ」日本ではひき肉入りですが「中がジャムもありです」

昼食を食べた「ロシア村」です。日本にもありますね、明治村のようなものでしょうか。

ロシアの旅もあと1ケ所の世界遺産観光になりました。もう少し我慢して見てね。

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


バラライカの音

2013-05-24 16:34:50 | ロシア

   

遅い昼食の後、サンクトペテルブルグ観光です。ピヨートル大帝「青銅の騎士」像です。

3時過ぎなのにライトを点けて走っています。天気が不安定。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

    

 「イサク聖堂」帝政ロシアのシンボルとして1858年建設された世界でももっとも大きな教会の一つです。

ここでも花嫁さんが出てきました。

     

「血の上の救世主教会」純ロシア風教会です。カラフルなネギ坊主が一杯です。1881年皇帝アレクサンドル2世が暗殺

された場所の上に建っている教会です。オドロオドロしい名前ですね。

    

クルージングの船が何隻も通ります。                夕食は「フォークロアーデナーショー」ディナーショーと言っても

まだお昼のように明るい。しゃもじのような入れ物に入ったグラタンのようなものです。

    

スープは壷じゃなかった。                       お姉さんの綺麗な声、男性ボーカルも素敵でした。  

    

なんと言っても隣の席のおじさんのバラライカの音色が素晴らしい。ただ首を振ってただけで弾いてる演技に見えたのだから。

奥さんへのいいお土産画像です。これ日本の「二人羽織」のように手はプロの手でした。首の振り方が半端じゃない「老人会」仕込みでした。

メインディシュは「鳥の牛焼?」「鳥の蒸し焼き?」「鳥の串焼き」だったようです。ロシア訛りの日本語訳です。(ウシ、ムシ、クシ似てますね)

    

デザートは焼りんごにチョコレートソースとクリームです。りんごはやっぱり寒い国美味しい。

食後、ホテル近くの24時まで開いてるスーパーに行きました。凄く大きいけど買うものが無くって出ようとしたら出るところ

が有りません、チョコレート1個買ってやっとレジを抜けました。

キャビアとイクラがあったけどロシア語も読めずおばちゃんに聞いたけど何言ってるか判らず諦めました。帰ってからの血液

検査が頭をかすめたので諦め正解だったかな?ちょっと惜しい・・・。

    

ベッドに置いてあったぐっすり眠れる枕スプレーと手に塗るいい香りの液のサンプルです。

これで友だちは変な日本語訳の美術館ガイドの本に頼らず眠れたようです。私はサンプルに頼らずとも眠ったようです。

ロシアの旅も後1日になりました。もう少し我慢して見てね。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


エルミタージュ美術館

2013-05-22 08:48:02 | ロシア

   

いよいよ入場です。A4版以上のバックやリュックは持込禁止、コートは預けないと入れません。コートの時期で無くって

良かった。「大使の階段」です。各国の大使が上がった階段のぼります。

装飾が豪華です。首が直角になりそうです。

    

ピョートル大帝の間です、絵はピョートルと女神の絵のようです。  大使の階段を上がって外国の大使や使節が皇帝

に拝謁した場所です。なんだかひざまずきそうになります。

     

 イタリア美術の部屋、レオナルド・ダヴィンチ「リッタの聖母」  ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオの「リュートを弾く若者」

   

スペイン美術の部屋、ゴヤ「アントニア・サラテの肖像」        マティス

    

マティス「ダンス」                             「赤い部屋」

1時間半のガイドの案内と1時間半の自由時間が有りますが「あっ」と言う間の3時間でした。とても広いので自由に見るのも

迷子になりそうでした。各部屋番号が有りますが迷路のようで一人ではとてもまわれません、素晴らしい作品の数々ですが建物も素晴らしい

のでやはりサンクトぺテルブルグへ行くのが一番ですね。

    

やっと昼食です。「サリャンカ」って何?酸味の利いたスープです。寒いから冷めないように壷タイプ?

マッシュドポテトにトマトの下はお肉、何肉か忘れた、キャベツです。

    

アイスクリーム久しぶり美味し~い。                可愛いウエイトレスさん、可愛いのロシア語がわからず

すった、もんだで、何回もおじさんとのツーショットお願いしたのでやや不機嫌になりました。でもこの可愛さ、一緒に写真

撮りたくなりますねぇ。

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


ネヴァ川クルーズ

2013-05-20 16:48:54 | ロシア

     

サンクトペテルブルグの観光は「ネヴァ川クルーズ」からはじまります。バイキングの朝食でお腹一杯にして出発です。

ドライバーは女性のナタリアさんです。ガイドは男性のセルゲイさんでした。

     

ロシアの水の都サンクトペテルブルグ、水の上からの景色も見ごたえがあります。ベニスに旅行した人がベニスより

素晴らしいと話しています。これでベニスはもういいか。

    

この橋の下をくぐります。                        川より海のようです。

    

日露戦争で活躍した巡洋艦オーロラ号です。 「坂の上の雲」にも登場したようです。  これはなんだったかな?夏の宮殿。

ピヨトール大帝の住居意外と小さい、サンクトペテルブルグに残る最古の石造り建築のようです。

        

ストロガノフ宮殿です。「ビーフストロガノフ」のストロガノフです。人の名前だったのですね。                                    

大阪からの添乗員Wさんです。元気な陽気な添乗員さんです。お世話になりました。

        

出発の青い橋に戻りました。                      今回、一番目立ってたツアーメンバーのTさんです。どんな寒い日も

ミニスカート半そで日本人離れした顔、髪、化粧、南米の人みたい、絶対1枚写真撮りたいとお願いしたら外人さんまで付いて来た。

ロシア人もビックリ!だったんでしょうね。

この後「エルミタージュ美術館」その後昼食です。朝、もっと食べとけば良かった。まだ続きます、もううんざりかな?

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

           


さらばモスクワ そしてサンクトペテルブルグへ

2013-05-18 15:34:27 | ロシア

he     

モスクワ最後の昼食です。陶器の壷に入ったスープです。このスープが毎回出ました。キャベツ、パプリカ、ジャガイモ

が入っています。鶏のフライとズキーニだったかな?マトリョーシカの中はウオッカの瓶が入っています。お土産用です。

マリーナが売りに来たので買ってしまった。昨日、フジでウオッカ見たら安かった。

    

これが「プリヌイ」です。ちょっと甘い味が付いたクレープです。

   

一日半のモスクワ観光も終わり、着いた空港とは違う空港から「サンクトペテルブルグ」へ移動です。

バックをビニールでぐるぐる巻きにする機械です。300ルーブルだったかな?荷ぬきの被害が多いようです。

日本では考えられません。

    

ガイドのマリーナさんお世話になりました。彼女テニスの試合で日本

に来たことがあるみたい。3ケ月、北海道にもいたようです。「ダスヴィダーニャ」さようなら

   

可愛いボーヤと一緒に写真です。助っ人は友だちが持っていた電子辞書「私と一緒に写真入っていただけますか?」

ロシア会話の電子辞書をママに見せてOKいただきました。英語が通じないのでとても役に立ちました。

ちなみに私の電子辞書は英語と中国語なので役に立ちません。

    

さっき昼食食べたのに飛行機で又軽食です。又食べました。チーズの入った柔らかいパンです。サンクトぺテルブルグ到着です。

           

8時過ぎ、又、夕食です。                            ピロシキとスープです。

     

ピラフのようなご飯                             りんご

     

9時過ぎまだ明るい、夕方の感じです。 モスクワより北です。  バスタブの洗面器、備え付けでは有りません。友だちが

はるばる、日本から持って来ました。これで「いい湯だな ハァハァン 」したのでしょうか??海外にいつも持って行くようです。

彼女のスーツケースには何でも入っています。スーツケースベルトもお借りしました。ロシアの飛行機危ないものね。

暗がりで探し物をするペンライトもありました。魔法のスーツケースです、私がシャワーを浴びてる間がお楽しみのスーツケース

整理の時間のようでした。

お腹一杯でサンクトペテルブルグの夜も更けました。zzzzzz.

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

           

   


ロシアより愛をこめて

2013-05-17 11:45:13 | ロシア

    

朝食前にホテルの周りを歩いて見ました。入り口に泥を落とす機械が、雪解けの時期には泥んこで来るんでしょうか?

梅のような花が咲いていました。枝が違いますね。

   

    

名前は判りませんが日本でも見かける花に似ています。ただどれも木が大きい。

    

    

パンやソーセージが美味しい。いつも思うけどメインより朝食が豪華です。

      

マトリョーシカ、お土産用は5個くらいですが、これは29個ありました。値段が知りたかったけど、商売気のないホテルです。

出発時間には開いていませんでした。

モスクワ観光の目玉「クレムリン」です。「クレムリン」は「城塞」という意味のようです。知らんかったわぁ~。   

       

赤の広場です。赤は共産圏のイメージですが古代スラブ語では「美しい」の意味のようです。昔は商人の露店が

が並んでいたようです。

「聖ワシリー寺院」カラフルな寺院ですが逆光でカラフルさが見えません。イヴァン雷帝はこの寺院美しさにほれ込み

二度とこのような寺院が出来ないように設計者の目をくり抜いたと言わている。むごいことを・・・・。

    

モスクワ最大の百貨店「グム百貨店」開店前で中に入れませんが一部は見れました。高級そうな紅茶。

     

開店してると買いたくなるようなケーキやバイオリンの中に入ったワイン見るだけでお金使わず済みました。

     

子供達から「こんにちわ」の声が聞こえました。嬉しくなってパチリ。「こんにちわ」のロシア語は 「ドーブルイ ヂェーニ」

直ぐに出るわけありません。ただ笑うだけです。

    

ライラックが咲き始めています。札幌、信州あたりの気候かな? 「ウスペンスキー大聖堂」      

     

土曜日の12時パレードが始まりました。5月9日(金)は戦勝記念日(対独戦争)で休日、連休で沢山の観光客で一杯です。

「鐘の皇帝」鐘を鋳造中に火災に会い、慌てものが水をかけた為、ひびが入り、かけてしまった。かけた部分だけでも11トン。

誰も鐘の音を聞いた事がない不運な鐘です。コンピューターで再現したらしいけど、よい音ではないようです。

      

「大砲の皇帝」1586年に鋳造されたブロンズ製の大砲で、口径890mm、重量40トン。当時としては世界最大の口径

を誇っていたが、これも幸か不幸か発砲されたことがない。

32名のツアーだったのでクレムリン観光にはもう一人ガイドさんが付き2つのグループに分かれました。

とてもよく判る発音のターニャさんです。    

この後、ロシアの歴史を収蔵した「武器庫」の見学でしたが撮影禁止で、お見せできないのが残念です。  

見たい方は是非「トラピックス」で6日間ロシアの旅にご参加ください。続く   

  

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           


♪飛んでイスタンブール

2013-05-15 23:30:03 | ロシア

    

友だちから「ロシアに行かん?」「行った事ないから行こう」こんな会話で決めました。勿論友だちは美術に興味にある人です。

私は何処でもいい人です。22時30分関空発、イスタンブールへ、乗り換えてモスクワに入ります。

「鱈のグリル、サフランリゾット」だったのかな?

     

「ほうれん草のオムレツ、ズッキーニのグリル」です。       画面のパネルもうまく操作できず、飛行ルートばかり見てました。

      

にこやかアテンダントさん帰りも同じ人だったような気がします。13時間の後イスタンブール着。関空に居たヨーロッパ各地に向かう

ツアー客と別れました、

       

モスクワの天気は晴れ、気温12度です。                トルコのお菓子に迎えられて、モスクワ行きの飛行機に乗り変えました。

       

これは昼食だったかな?                          モスクワが見えてきました。 

    

ガイドのマリーナさんの案内でモスクワ市内を一望できる「雀が丘」へ

      

時期がいいのかあっちこっちで花嫁さんに出会いました。     花で飾られたリムジンです。

     

小さな子もおめかしして結婚式。                    酔っ払いではありません。マリーナさんと私。

ここはモスクワみんな半そでです。暑かった。

    

1901年創業のスーパーマーケットです。バロック様式建物が見事です。

    

後で安いスーパーに行ったのにスーパーだから安いと思ってお土産を買ってしまった。スーパーといえども老舗だから

高かった。

    

ホテル到着です。チューリップが咲いています。          やっと機内食でない食事です。ポテトサラダ 

     

サフランライスとポークだったかな?                 りんごパイだったかな?

食事の後近くのスーパーに行って見ました。老舗より安いけどもう買っちゃった。

なかなか暮れないモスクワの空も22時近くになれば暗くなりました。

15時間近くの空の旅で「あっ!」という間に zzzzz・・・。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。