goo blog サービス終了のお知らせ 

若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

メダルゲットの旅五色台休暇村

2013-04-06 06:16:55 | 休暇村の旅

昨日のお昼から一般道を通って五色台休暇村に来ています。

道中、満開の桜見ながら到着しました。

瀬戸大橋の見える五色台にあります。25年前、瀬戸大橋が出来たとき橋を

歩いて渡り、足が棒になったことを思い出しながら、栄養指導の注意を忘れた

ふりをして夕食バイキング楽しみました。

お腹の皮がつっぱったら目の皮が弛み、東京から来た旧友の昔話を、子守歌に

眠ってしまった。

まだ、寝息です。(いびきではありません)の友を置いて朝風呂に入り、時間外パソコン

を使っています。

7時から21時まで使用可の場所で打っているので、ソロソロお終いにします。

今日の天気はどうでしょう?  無計画の旅です。、

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

 


土鍋鯛めし

2013-03-21 06:07:59 | 休暇村の旅

      

192段も(?)上がった後は、しっかり食べなくってはと「休暇村志賀島」の夕食は「鯛の土鍋めしと春の旬彩会席」頼みました。

前日の高齢者食堂と違って、土曜日だからファミリ-が多く賑やかです。

前菜の筍づくしです。さいの目の筍を海苔、梅味噌、もう1個は何味だったかな?新筍の三色合えです。

玄界灘のお刺身盛り合わせ、さざえ、マグロ、鯛、鰆、かな?

      

新わかめのしゃぶしゃぶ、ここにも筍が、筍のシーズン到来ですね。   鯛のかぶら蒸し

     

ネギマ串と新筍の串焼きです。                     海鮮サラダ

    

白魚と春野菜の揚げ物                         出ました土鍋鯛めし、おこげがついってメチャうまです。

また、又食べすぎ、これはおうちメニューに頂きます。土鍋でホッコリ炊けるのがいいですね、後は問題の味付けを盗めば・・・。

前回泊まったときは「アラカブ」の唐揚げとイカのお刺身堪能したけど、今回は「鯛づくし」頂きました。

    

オ-シャンビューの休暇村です。                   朝ウォークしてると「若布」を採っているおじさんがいました。

      

おうち土産にメカブと若布とりました。若布はポン酢、メカブは味付けて食べました。タダの新鮮土産大好きです。

イチゴの花も咲いてたから野いちごも取れそうです。つわぶきを採ってるおじさんもいました。近所の恵みを頂くっていいですね。

美味しいメダルゲットの旅、九州編無事終了です。

 

  愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


日本一の階段は何段?

2013-03-20 10:23:15 | 休暇村の旅

    

南阿蘇休暇村の野草園に咲いていた福寿草です。  休暇村のポスターにあった「通潤橋」(つうじゅんきょう)をみて行きたくなりました。嘉永

7年(1854)に架設石組みのアーチ式水道橋です。土、日、祝日の正午に放水するようだったので丁度いい時間に行って見ましたが

その日はウォーキング大会で9時に放水されたようで正午の放水はありませんでした。残念。

    

橋の上に上がる途中にスミレが咲いていました。橋の上に男の人が座っていて勝手にガイドしてくれました。ただの暇人

にみえたけど次々案内してくれるので逃れられません。

   

「通潤橋」の近くに有る「五老ケ滝」がよく見えるつり橋まで案内してくれて、滝の上部の観光客は行かない道なき道

まで案内してくれた。途中若いカップルは案内を丁寧に断ったようだ。

    

なんだか変な感じで付いていったけど、私達以外の人は案内を断っていたようだ。ボランティアガイドでもなくただ県外の

観光客を案内したいだけのように見えた。鴨のつがいがゆったり餌を探しているのに、ただの案内人から逃れてホットしました。

寒桜も満開です。

     

途中で「二股五橋」って案内があったので行って見ました。「川が であい 道が であい 人がであう」恋人の聖地になっていました。

10月から2月頃の午前中の太陽がこのアーチに当ってハートの形になるようです。

橋のアーチと川に写ったアーチでハート型になるようです。だから恋人の聖地になったのかな?

この石の橋もかなり古そうです。1822年作、旧皇居の橋などを作った人の作のようです。

古い橋が3個と新しい橋が2個あるので「二股五橋」といわれてるようです。魚は見えましたが

釣り人の竿にはかかっていませんでした。

       

またまた珍しい看板が日本一の階段です。「3333段」の石段です。とても登れません。

3段では少なすぎる33段までと思って上がって見ましたがこれも物足りない。333段は多すぎる。

192段まで上がってやめました。3333段上がって下りてきた人に会いましたが、上がるのに1時間30分ほど

かかったようです。

192段で満足した日本一の階段、運動不足の方いかがですか?

192段も(?)上がったので休暇村志賀島の夕食はたっぷり食べました。

運動不足の食べすぎを又やってしまいました。

    愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

             ↑  ↑ これをクリックです。


いきなりだんご食べちゃった

2013-03-19 05:49:00 | 休暇村の旅

      

熊本の郷土料理食べました。今回は平日限定、Qカード会員サービスなどの特典が一杯のバイキング料理申し込みました。

平日だからほとんどリタイヤ組みです。5時半からの夕食も皆さん早くから並んでいるので5時15分くらいから開始されます。

ミニ田楽豆腐です。「里芋、豆腐、コンニャク」を田楽味噌で食べます。隣で焼いて炭で温めています。田舎の素朴な味です。

熊本名物「辛子レンコン」あまり辛くなかった。お年寄り向きに辛め減、それとも味覚が低下してるかな?

      

いつも会席ですが、今回はバイキングしかなかったようで色々とりました。ステーキも焼いてくれるので一皿いただきました。

お酒は地酒「麗山」14度と19度がありました。14度を友だちが頼んだので、ちょっとお裾のみ。きりっとした美味しさです。

    

早い夕食だからまだ陽が落ちてません。              根子岳もシルエットになって来ました。

        

「いきなり団子」です。「いきなり」とは「簡単、手軽」突然のお客にも直ぐ出せる、薩摩芋の輪切りを団子生地で包んでいます。

「いきなり」食べる人が多いのか、セロハンをはがしてお召し上がりくださいと注意書きが、お客が高齢だから?

甘くって美味しかった。簡単に出来るのがいいね。

            

            「太平燕(タイピーエン)」中華風のスープも熊本名物でした。

            だご汁も有ったけど今回はこれにしてみました。春雨や卵野菜

            たっぷりの郷土料理美味しかった。

            バイキングは食べ過ぎるから注意したつもりですが、名物は食べておかなきゃ

            次がないとやっぱり欲張りました。高齢者の意地もほどほどに・・・・。 

       

            愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

             ↑  ↑ これをクリックです。

                                               


縁結んだかな??

2013-03-18 14:18:16 | 休暇村の旅

     

 休暇村、メダルゲットの旅、九州編、南阿蘇と志賀島が残っていたので出かけました。阿蘇の霜柱です。霜が降りた状態を

目にする事はありますが、こんな柱は初めてです。やっぱり山麓は寒いのかな?水分も沢山付いていたのかな? 

     

阿蘇の外輪山を眺めながらや焼きたてのパンが食べれますのガイドブックを頼りに、パンやさん探しました。

1個だけ食べる予定が2個ペロリです。焼きたてだから美味しい、景色もご馳走です。

    

 阿蘇の近くで行った事のない場所を探すと「仙酔峡」がありました。仙人が酔うほど美しい。でも訪れる人が少ないのかリフトも休止で、

山登りの人の車が2、3台しか有りません。横ウォークは得意だけど天空に向かうのは心臓が嫌がっているので展望の良い場所で

ストップです。インフォメーションセンターにいたおばちゃんにお薦めスッポトを聞くと一杯、阿蘇自慢のお話いただきました。

とても丁寧な説明で聞いてるだけで行かなくても済みそうな説明でした。(親切と暇が同居してました)

有り難かったけど、何時間かかるかわからない説明なので途中で短めにとお願いして、怒らせたかも・・・・。怒らせた。

お薦めの「阿蘇神社」で

    

縁結びやっちゃいました。「高砂の松」の周りを2回、回ります。男性は右回り、女性は左回りです。絶対出会いますね。

若いイケメンにめぐり合いました。ばぁちゃんに出あったんじゃ可哀想、止まって会わないようにしようかて言ったら、「いいですよ」

て優しい言葉いただきました。可愛い二人にいい出会いが有りますようにお願いしました。

     

 外輪山がよく見える場所で大展望を楽しみました。       「高森湧水トンネル公園」高森町と宮崎県高千穂を結ぶ旧国鉄トンネル工事中

地下水源にぶつかったため工事中止、2キロ掘られたうち550メートルが公園になっています。

     

 一番奥に不思議な噴水「ウォーターパール」があります。光の加減で水が真珠のように見えます。 キラキラ綺麗です。

中では子供達が作った楽しいイルミネーションの展示が暗いトンネルの中で光っていました。   

                

               やっぱり、熊本、いたる所で「くまもん」がお出迎えです。

               説明好きのおばちゃんのお蔭で知らない阿蘇の魅力楽しみました。

               おばちゃん有り難う。怒らせてゴメンナサイ。

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

  ↑  ↑ これをクリックです。

 


今日は阿蘇から志賀島に来ました

2013-03-16 16:40:29 | 休暇村の旅

休暇村の旅メダルゲットの為、今休暇村志賀島につきました。

阿蘇は桜の花がかなり咲いていました。早咲きの緋寒桜やソメイヨシノも

やっぱり、九州暖かいのかな?暖かいです。

阿蘇の休暇村のパソコンはコメントは入れれたけど記事は書けなかったので、

近況報告です。目の前の海に今日は陽が沈むようです。

帰ったら、写真アップします。

 

  愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

  ↑  ↑ これをクリックです。

 


紀州加太の夕日と「みぞれ酒」

2013-02-08 05:13:08 | 休暇村の旅

    

勝浦は朝日、ここ紀州加太は夕日が綺麗な休暇村でした。この日の日没は17時31分でした。お風呂で沈む夕日を見た

後はお楽しみの夕食です。「みぞれ酒」飲んだ事ありますか? 未体験挑戦隊(大げさ、飲むだけです)限定10本にも、あせりました。

瓶を空けピッチャーに注ぐと氷の入ったお酒になります?? 化学反応?ですので・・・。まあ、お酒の成分が変わらないなら

いいか。で氷の入った冷酒飲みました。「みぞれ梅酒」も有りました。こちらは限定何本ではなかった。

   

御造り5種                                空也蒸し? 豆腐の入った餡かけの茶碗蒸しです。

    

揚げ物 寅フグだったかな?                     鯛のしょうが味噌焼き ネギの味が効いています。

写真はないけど 寅フグの小鍋がありました。

                 

                 休暇村のご飯はバイキングになっています。お酒のみは

                 ご飯食べなかったりするので、自分の食べたい時に選んで食べます。

                「鯛めしとふぐザク、シラスの卵スープ」とりました。シラスのスープが美味しくて

                2杯飲みました。

     

朝、早くから「釣り船」が一杯、紀伊水道に出ています。何が釣れるのかな?鯛?

関空が近いので朝早くから飛行機も到着しています。海も空も楽しめます。

               

               朝食はバイキングなので、「席取り」から始めます。やっぱり外が

               よく見える窓側がいいよね。持ち物を置いたりの席取りしてましたが

               こんな立て札くれました。なんだかニッコリ。

               朝食もバラエティに富み、おじさんが握るおにぎりの種類は凄い数でした。

               写真撮り忘れ、昨日、アンケートお礼の手書きのハガキが届きました。

               「おにぎりおじさん」からでした。おにぎりおじさんは休暇村の支配人だったようです。

               アイディア満載の休暇村でした。    お蔭で「関取」体型維持して帰りました。

愛媛ブログランキングに参加しました。
人気ブログランキングへ                   よろしかったらポチお願いし

 

 


本州最南端潮岬と花

2013-02-07 05:31:13 | 休暇村の旅

   

南紀の旅も4度目になりますが「潮岬灯台」来たような、来ないような?灯台の風景も何処も同じようですが、

この階段を見て来てないなと思いました。遍路をしてると階段ばかりだから、68段は軽い。

          

螺旋階段の天井を見るとこんな感じです。カタツムリになったみたいです。やっと頭が出ました。森の中に神社が見えました。

     

灯台の上から見た太平洋です。「潮岬の南南東(これは今年の恵方)・・・」って台風情報よく聞きました。台風になると

荒れる海も今日は穏やかです。灯台の傍はもう春が来ています。

    

椿と山茶花のバトンタッチです。 我が家の椿はまだ硬い蕾です。咲くのかな~?  水仙も群生してます。風が強いので

葉っぱは寝ています。水仙も我が家より元気、やっぱり太陽の光が違うのかな?                  

           

           これは「♪ここは串本、向かいは大島と歌われた ♪」大島にある

           「樫野崎灯台」、白亜の灯台が青空にまぶしい一日でした。

愛媛ブログランキングに参加しました。
人気ブログランキングへ                   よろしかったらポチお願いし

 


寒平目と熊野牛会席

2013-02-06 05:41:25 | 休暇村の旅

    

南紀勝浦のお楽しみ夕食です。夕食時間の設定の際、一番早い5時半コースを選ぶと、最初のドリンクが100円引き

ですと説明されました。絶対、選びます。早い時間を、生4、原酒1で500円割り引いてもらいました。ラッキーですが、

周りにこの光景はなったので、1杯目は早めに片づけました。 「熊野牛と野菜の網焼き」、塩とぽん酢で頂きます。

      

前菜は「平目骨煎餅、梅甘露煮、ネギトロ金山味噌」「寒平目の寿司」煎餅はカリカリ香ばしい、ネギトロも辛くって酒のつまみ用、

平目は淡白で美味しい。

お造りは「平目、マグロ、鯛」マグロの産地だけあってやっぱり美味しい。平目が薄く、マグロが肉厚です。

節分だったので「鉄火の細巻き」かぶりつきました。

    

酢の物は「平目の昆布〆」、写真がないけど「茶碗蒸し(食べた記憶はあり)熊野牛のローストビーフ(食べた記憶あり)」

記憶がないとクレームおばさんになるところですが、食べました。

会員割引で1500円安くなったので、1品の「あわびバター焼」頼みました。お皿の大部分はアワビの殻です。身は

4切れですが、コリといい感覚味わいました。

    

枡に豆が入っています。節分の夜でした。 かぶり付きようの方向表示がしてあります。

無言で(?)食べましたよ。

             

             これは食べ忘れました。北山村の柑橘ゼリーだったようです。

             節分夕食、堪能しました。春来てます。

             お腹にも張る、確実に来ております。「肉は外~!!」

 

  愛媛ブログランキングに参加しました。
人気ブログランキングへ                   よろしかったらポチお願いします。

 

めざめの湯

2013-02-05 07:30:46 | 休暇村の旅

    

「休暇村の旅」南紀勝浦のお風呂の写真アップします。

お風呂は入浴客もいて中々写真撮れないけど、丁度人がいなかったので撮れました。

休暇村は全国36ケ所有るようですが、部屋の形が同じ時期に出来たものはほとんど

同じで、立地も海の傍は半島のテッペンと同じ様なつくりが多く「何処だったかな?」「ここ来たかな?」

状態です。今回はメダルゲットが目的だったので、ここ南紀勝浦も一度以前来た場所でした。

お風呂の作りも似たものが多く忘れていましたが、この「めざめの湯」の入り口は思い出しました。

遮る物がないから海に向かって前面透明ガラス張りです。

     

               

               露天風呂も檜、亀、普通と3種類あり全部楽しみました。

               温泉は到着して入り、寝る前に入り、朝風呂と3度入るらしい

               けど、私はお酒を飲むので、寝る前入浴はいつもカットです。

                           太平洋を眺めて入る温泉、最高です。

               ここは朝日が望めるんですがあいにく雨模様で朝は残念でした。

               目覚めのパッチリです。

 

  愛媛ブログランキングに参加しました。
人気ブログランキングへ                   よろしかったらポチお願いします。