ご飯のお供にこんな物やこんな物買いました。本もろこの甘露煮です。
ご飯のお供にお酒のつまみにも良く合います。
これは正真正銘のめし友「スルメ糀漬」ご飯何杯食べても飽きません。
お釜のご飯がお腹にスンナリ移動してしまいます。後の動きが鈍くなるので
気をつけます。
サービスエリアで買った「鯖寿司」です。夕食用に買いました。「鯖すし」は福井の
鯖街道のものと思っていたけど「出雲街道」も有りました。
「出雲の鉄」を大和朝廷に運ぶその中間の「真庭地区」。日本海の貴重な魚を運ぶのに
丁度魚に塩がなじんで美味しくなる塩鯖を美味しく食べるために出来たお寿司のようです。
秋祭りには欠かせない料理のようです。
「焼鯖すし」と「鯖すし」が有りましたが、鯖寿司の方がさっぱりしてました。
高原の町で食べた出雲の鯖美味しかったでしょうね。昔を偲びつつ
魚あふれる瀬戸内の町で帰宅して食べました。
愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします
↑ ↑