goo blog サービス終了のお知らせ 

若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

ボーイスカウトの朝

2012-09-09 18:27:48 | 織田が浜

     

朝、テント村が出来ていました。そういえば昨年も新学期が始まった頃にテント村が出現していた。

テントが10張と作業用のテントが2個ありました。ボーイスカウトのようです。制服を着ているのがカブスカウトだったかな?

ラジオ体操の前の水飲み場で朝ごはんの仕度です。長い間

お米を洗ってます。「新酒」でも造るのかと思うぐらい時間がかかっています。

ジイジ、ばあばは何か言いたそうですが、我慢してます。

そばに居た元先生が「学校で教えたはずだけどなぁ~?」うまくご飯炊けたかな?

チョット心配です。この日は海岸の掃除の日だそうで、この後、清掃するようです。

ご苦労様。

     

昨日行けなかった「写真教室の作品展」に寄ってみました。

りんごさんの写真撮ったのに、りんごさん同様、私が写ってしまいました。ゴメンナサイ。「仲良し」って題で、風船カズラが仲良く

写っています。小さなお花も可愛く写っています。りんごさんらしい作品なのに邪魔者が入ってしまいました。

右は先生の写真でしょうか?この角度で撮ればよかったかな?

皆さんお上手ですね。

何かコツを教われば上手く撮れるのかな? やっぱり感性ですかね?

 


8月最後の織田が浜

2012-08-31 09:33:31 | 織田が浜

   

8月最後の朝、久しぶりに砂浜のとん先まで歩いた。鷺がいたので「灯台と鷺」でいい構図と思ったのに、私の気持ちも知らず

鷺が灯台から離れてしまった。「この、サギシメ!!」綺麗な姿なのになんでこんな汚名が付いてるの?字が違いますね。

    

二艘の釣り船も一緒に撮ろうと思ってるのに段々離れていきました。かろうじて画面におさまりました。

木の幹に何か巻きつけています。消毒薬散布のお知らせかなと近づいてみたら、ゴミの注意事項でした。

富田小学校4年2組の作品だったかな?「リサイクルする、無駄なゴミを出さない、分別する」ってかかれてました。

その前に大きなゴミ袋が落ちていました。富田の子ではないよね。

     

   

帰り道、ワールドプラザの「おんまく寿司」の傍にこんな写真展がありました。

みんな色んなコスチュームで可愛い。こんな小さなうちから写真撮られてるとポーズも上手くなりますね。

名前も今風な名前の子供達でした。ひまわりと写ってる男の子は「ひなた」君、麦藁帽子の浴衣君は「うみ」くんでした。

名前にあったコスチュームにしたのかな?

病院もジィジ、ばぁば、だけでなく、小児科があるので超若者が来ます。私のお気に入り君はベッカムに似た「るお」君です。

どんな字書くと思いますか?

 

 


夏の漂流物

2012-08-24 09:32:08 | 織田が浜

桜井の宮島さんの後で「織田が浜」にいつも漂流している藁舟です。

今年は一隻しか流れ着いていません。桜井地区の港周辺の7歳までの男の子の成長を願って海に流すようです。

20隻近く流れ着いた年も有りましたが、少子高齢化現象でしょうか、それとも他の浜辺に流れ着いたのかな?

   

桜井で茶道をしているTさん宅に夏休みホームステイする子供の茶道「英語版」の資料を頂に伺いました。

丁度、Tさんの同級生でお茶の練習中のお茶いただきました。

夏の茶道はガラスのお道具でやるんですね。いただいたお椀もガラス製でした。暑さを忘れるひと時です。

ボケましたが何のお茶花だったかな?Fちゃ~ん覚えてる。覚えてないよね。

私達女子会も飲み方だけでもってFちゃんが教えてくれますが、ほとんど覚えていない。

           

           帰りに玄関に藁舟の完成品のミニチュアがありました。

           漂流船でない藁舟初めてみました。

           夏祭りも昨夜の「郷のお地蔵さん」でお終いですね。

           まだ、暑いけど、秋は近づいているんですね。


夏休み

2012-07-29 21:42:05 | 織田が浜

8日間ほど留守にしてると、世間はすっかり「夏休み」ですね。

水曜日の朝、ラジオ体操をしてから、時差の関係か、いつもの時間に

起きられなくって、木曜日は7時、金曜日は9時なんて若者時間に起床しました。

昨日は早く起きて「オリンピックの開会式」を聞きながら駅まで自転車を取りに歩きました。

織田が浜にこんな看板が立っていました。砂浜で花火禁止なんでしょうか?

アスファルトの上は花火のかすだらけのゴミの山でしたが。

  

今朝は朝から水上スキー楽しんでいます。かなり上手です。朝から暑いから、水しぶきを浴びて気持ちよさそうです。

バーベキュー用の場所取りの綱も張られています。

昨晩の疲れで寝てる人、暑くて目が覚めてるひとさまざまです。

       

       「ベッカム君」に良く似た黒い犬が犬掻きで泳いでいました。

       名前は「チョコ君」でした。サンダルを掴まず私の方に来て体

       をふるって海水シャワーをかけてくれました。「ウーン」犬も夏満喫です。

名前忘れたこの花も一杯咲いてます。

       

       知らない間に「百日紅」も咲いてました。アルプスの花も夏を告げていたけど、  

       織田が浜ももうとっくに夏が来ていまた。

 

 

 


夏が来た

2012-07-15 21:48:53 | 織田が浜

今朝の織田が浜です。視界が1000メートルで第六管区からの

霧警報が出ています。連休の真ん中テントが張られています。

       

      朝ごはん準備中の若者の傍に行きました。七輪でひを起こすようです。

      何処から来たのか聞いたら桜井でした。桜井より織田が浜がいいのかな?

      若者の夏が始まりました。これからは若者ウォチングが出来ます。楽しみです。

      今までは高齢者監視ですから、楽しみが違います。

            

ウォーキング帰りのワールドプラザには昨夜の「金魚すくい」の水槽でしょうか?

    

    これは「流しそうめん」かな?土曜夜市のなごりでしょうか?

    夏が来ましたね。 

            

            こちらはもう直ぐ開店のカフェと雑貨のお店です。チョット覗くと

            トルコ土産の「ギョレメ」が並べてありました。どんなランチが出るのでしょう?

            楽しみです。夏がそこまで来てますね?

      

      我が家のスイカも順調です。旅行から帰るまでに元気で大きく

      なっていて欲しい。帰って甘~いスイカたべたいなぁ~。

      夏来てますね。今日はメチャ暑かった。明日も暑いのかな?

 


嵐のあと

2012-07-07 10:53:42 | 織田が浜

明け方の風と稲光、雨が止んだようなので、朝ウォークしました。

風は少し残っていたけど大丈夫でした。

あの雨と稲光の中新聞は来てました。ご苦労様ですね。

鳥たちも穏やかな海に集まって獲物をとっているようです。

        

        潮が引いた浜辺に何か有るんですね。一生懸命えさとっています。

            

            月も出番を待ってたように明るくなったのにまだ西の空に残っています。

太陽も久しぶりに顔を出しました。今日はこれで雨も来ないかな?

予測の出来ない梅雨空のラジオ体操の帰りです。

明け方眠れなかった分、もう一度寝ようかな?


海にキノコが

2012-07-06 07:32:53 | 織田が浜

昨日の朝、ウォーキングのときに見た「ムクゲ」です。よね、

「芙蓉」かと思ったけど、葉っぱが違うみたいです。雨に濡れて可愛い。

ラジオ体操の後歩いてたらキノコがにょきにょき出ています。

毒でなければ朝の味噌汁に入れたいような形です。

          

          真ん中から割れれば食べられるなんて誰かが言っていたけど、

          割れたけど、食べる勇気はないですね。毒キノコの見分け方が

          分かれば食べれるのにね。誰か知らないかな?

                  

                

         昨日のランチです。久しぶりに行った「ティア家族のテーブル」の「まごころ弁当」

         630円です。メインは酢豚、山芋のサラダ、高野豆腐の煮物、キャベツの千切り、

         後2品も野菜の和え物でした。ヘルシーです。「座ったままお食事をされたい方に」

         って書かれています。バイキングが主流のランチ、とりに行かなくていいお弁当って

         ことでしょうか?

         バイキングだととり過ぎるのでお弁当がいいかもしれません。

         「シルバー人材センター」の講習で会った人との、初めてのランチでした。

         座ったままなので短い時間でもお話が出来て便利ですね。コーヒー、ジュースは

         飲み放題です。

         チョットお客さん少な目に見えたのはお店が広いから?それとも皆さんもう飽きたのかな?

         以前はもっとお客さんが居たと思ったけど、高校生の男の子が職場体験に来てました。

         いや、中学生だっけ?職場体験って、

         せっせとテーブルの上除菌してたけど、どんな感想だったんでしょうね。聞いてみたい気がしま

                す。


マー君の金環日食

2012-06-19 05:26:00 | 織田が浜

日曜日の朝、ラジオ体操の終了後、マー君が「今日はボクの金環日食です」と一言。

一体何?

「誕生日と父の日が重なった」という事でした。86歳かな?本当にお元気です。

織田が浜の健康体のモデルです。何時までも元気で居てください。

「ハッピーバースデイ」誕生日の花は「泰山木」です。花言葉は「威厳、自然の愛情」

      

      ラジオ深夜便の今日の一句は「ひげそってる 父の日の 父の歌」でした。

      マー君「ひげそった」かな?

      翌日、「何食べたの?」って聞いたら「おんまく寿司」に行ったら凄い人で中華

      にしたらしい。

      夕方コープに行ったら「にぎり寿司」父の日バージョンが一杯有りました。

      「おとうさんって御寿司好き?」

           お知らせ 

      明日6月20日(水)12時からの「笑っていいとも」にゆるきゃらバリィーさんが出ます

      是非、見てください。10分ほどです


一姫二太郎

2012-06-10 04:42:52 | 織田が浜

昨日の朝の織田が浜です。曇っていたけど釣り人が多い。

そうだ!世間は土曜日です。ファミリーで釣りをしている家族に

会いました。友達が「一姫二太郎」って懐かしい言葉を発しました。

昔、よく言ったけど、小子化になってあまり聞かない言葉です。

意味は「女の子が上で下二人が男の子が育てやすい」という意味らしい。

この子達は上、男二人で下、女の子だと反対ですね。

単に女一人、男二人の意味では無かったようで、「夢ちゃん」に会って初めて

知りました。この意味、

どちらにしても兄弟妹羨ましい。年をとると特に思います。

         

         最近の餌はこんなチューブに入っています。「握って入れるだけ」

         色んなもの進化してますね。

         今から「遍路」お礼参りに行ってきます。


金環日食の朝

2012-05-21 23:33:08 | 織田が浜

今朝は雲が多くって、金環日食ダメかな?と思ってた。プラネタリュームで

もらったメガネを持ったハルキ君が来ていた。チョット借りて見てみたが真っ黒

だった。光が弱くって何も見えてなかった。一緒にラジオ体操をしてその後見せてもらったら

欠け始めが見えた。

           

           このメガネを買って見ていたご夫婦もいた。体操の後、少し多めに

           歩いて、日食を待ってみた。雲が沢山有ったので肉眼でもワッカ

           が見えた。このメガネを借りて見るとよりはっきりと観る事が出来た。

           メガネの値段は1500円だそうです。無料で天体観測できました。

                  

                   いつもより沢山の人でにぎわった織田が浜です。

                   短い天体ショー、人のメガネで楽しませてもらいました。

                   やっぱり、テレビでなくって自分で見ると感動します。