goo blog サービス終了のお知らせ 

若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

おんまく花火

2013-08-05 17:05:25 | 織田が浜

昨夜は「おんまく花火」でした。屋上バーベキュパーティが無くなって

家の近くで見るようになった。チョット遠いけど充分見れます。

    

    普段は釣り人しかいない富田埠頭に花火見物の人が一杯です。

    隣にお腹の大きな女の子がいました。8月20日が予定日のようです。

    近くで見たいけど、大事をとってここで見てました。

    お腹の赤ちゃんにも音が聞こえたかな?

      

    9000発の花火楽しみました。花火が終ると夏が終るような気がするけど。暑さはまだまだこれからですね。

    来年は何処で見ようかな?   

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


ちょっとビックリ

2013-08-04 15:20:48 | 織田が浜

八月最初の日曜日もう少し人がいるかと思ったけど「おんまく」

だからテント村は一つしか有りませんでした、石鎚にも少し雲がかかっています。

          

          2,3日前から可愛い子供が二人朝から水遊びしています。

          「おじいちゃんが待ってるよ」って言ったら「パパです」「あら!申し訳ない」

          昨日の朝、パパが「73歳です」聞かないのに言ってくれました。多分、私だけでなく

          皆、間違えるんだ、年齢聞いたら仕方ないよね。

          定年退職後アジアを放浪してたら、知り合った女性との間に出来たお子さん達

          のようです。

          年金で子育て大変だなぁ~。人生いろいろです。

  

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


小さな美術館

2013-08-02 08:38:37 | 織田が浜

ラジオ体操に来ているマー君の親戚の人が車庫を開放して

ミニギャラリーやってました。昨日の朝ウォーキング帰りに覗いて見ました。        

書道を教えているので子供の作品とマー君の水彩画「寒霞渓の猿達」も展示されていました。

                 

      車庫の屋根にはツバメの巣がありました。家の傍に有った大きな木には「カラスの巣」

      も有ったようです。 その木を伐採する為採ってきた「カラスの巣」珍しいです。

             

      チョットとおりすがりに寄れるよう、「自由にお立ち寄りください」と書いています。

      いい空間ですね。     

         

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

    

                  


夏休みのラジオ体操

2013-07-30 07:44:16 | 織田が浜

     

先週の月曜日から夏休みが始まりました。子供達のラジオ体操が始まったので、おじいちゃん、おばあちゃんのラジオ

体操も子供の方に向かってやることになりました。人数では負けていますが、元気度は勝ってるかも?

昨日の朝はもう誰も来ません。正確には土曜日から誰~も来ません。

子供達の体操は最初の5日と最後の5日だけです。チョット淋しい。

           

           左のマー君今年、米寿です。見えますか?サンダルに腰ポーチです。

           右の人のほうが若いのですが、髪の毛で負けたかも?

           毎日、夏休みの高齢者は元気です。勿論早起きです。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

 


インド人が居てビックリ!!

2013-07-18 22:07:46 | 織田が浜

今朝の織田が浜、煙突のない四阪島です。

今朝はインド人が居てビックリ!!

日本語と英語でお話しました。日本に来て13年、大阪5年、名古屋8年です。

フジのカレー屋さんで働いています。

一緒にラジオ体操しました。やっぱり難しいのかマー君の真似をしてやっていましたが

真似だから少しずつ動作がづれています。

      

      一緒にパチリ、そんな訳で夕方フジの「スパイス王国」へカレー

      を食べに行きました。残念ながら彼はお休みでした。

          

          初めて食べました。「サンキュカレー」Sサイズにしたので390円

          です。焼きたてのナンを付けて食べます。

          焼きたてのナン美味しかった。カレーも中辛にしたけど結構辛かった。

          暑い夏、たまにはインドカレーもいいですね。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

 


若者の夏

2013-07-15 21:10:06 | 織田が浜

   

昨日の朝の織田が浜です。6時頃からもう水上スキーを楽しんでします。夏本番ですね。

   

前夜から朝まで遊んでいた若者です。朝になって車と家の鍵をなくしたらしく探していたら、おばちゃんが砂の中から

見つけてくれたそうです。ラッキーな若者です。「いいことしてるから鍵出てきたんだね」と言ったら、「いえ、普通のこと

やってます」って答えました。

そうだね、特別な事じゃなくって普通の事でいいんですね。可愛くってついポーズとって貰いました。

        

        「金鳥」の蚊取り線香の絵の付いたスパッツはいていました。

        若者を見ると何でも珍しいおばぁちゃんです。

        織田が浜に若者の夏がやってきて、これから毎日が楽しみの海の日です。

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


市民大清掃の朝

2013-07-08 07:35:14 | 織田が浜

  

昨日は市民大清掃の朝でした。6時に合図の「ドン」があがるかな?と思ったけど鳴らない?「あれ?今日じゃないのかな?」

浜まで行くともう掃除始まっていました。先日の雨で木屑が一杯流れ着いていました。6時半に花火があがりました。

「終わりの花火?」7時くらいまでそれぞれの地区の人達と子供達で綺麗に掃除が出来ました。

ラジオ体操しなかったので少し歩きました。

来島海峡大橋のあたりは霧が出てるようです。

  

つばくろばかりが釣れています。                 鷺も霧が出てきたから獲物狙えるかな?

  

「アコが釣れたんよ」って見せてくれました。大きなアコです2000円近くするようなアコです。きっと嬉しかったんでしょうね。

傍のおじさんも僕は「ギザミ」って見せてくれました。魚があまり居ないので釣れると嬉しいよね。

   

綺麗になった砂浜は誰も居なくなりました。           今度は昼のバーベキューパーティの屋根作りです。

綺麗な海で夏の始まりです。    「ゴミ」持って帰って欲しいね。

 今朝、歩くと、花火のカスやゴミが散乱していました。そんな人達は「織田が浜へ来るな~ぁ。」

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

 


煙突が消えていました

2013-07-02 23:12:41 | 織田が浜

旅行から帰って、久しぶりに四阪島の方向見たら煙突が

有りません。ウォーキング仲間に聞くと気が付かなかったらしい。

天気も悪く遠望が利かなかったせいも有るけど、

解っていたけど煙突がないとやっぱり淋しいですね。

どれが四阪島かわかりません。

 

昨日の海です

     

       久しぶりの海の風景、海抜ゼロメートルの世界です。

       3000メートルの世界からゼロの世界、ペルーから離れてみました。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


インド浜木綿が咲いています

2013-06-20 08:00:00 | 織田が浜

今年も元気にインド浜木綿が咲いています。雑草の中に

白い塊があります。毎年元気に咲いてくれます。

     

クスコから飛行機で1時間25分のリマへ

リマの観光の日です。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


織田が浜の朝

2013-06-18 08:00:00 | 織田が浜

一週間前の織田が浜の朝です。

孤高の鷺が獲物狙っているのかな?

いつも釣り人がいるのにこの日は誰もいません。潮がよくなかったのでしょうか?

      

      鳩のカップルが何か喋っています。「いつものおばさん今日は

      来てないねぇ~」「何処フラフラしよんじゃろか?」「帰る場所忘れたんじゃろか?」

      今日はリマからクスコへ飛んでバス2時間、高原列車で「マチュピチュ村」に着いてる

      予定です。高山病にかかってないこと祈ります。(予約投稿しています)

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。