今日は、ある仏具?を録音しました。
しょぼい録音機材しか用意出来なかったのに、思いのほか良く録れてびっくり。
こういうことがあると十万円超えのマイクとか費用対効果を考えるとどうなのよ、
とか思ってしまいますが、曲にちょっと脇役で入る音の録音だからそんなこと
言ってられるんでしょうなぁ(^^;)
夜は別件で足利の修正。曲の冒頭にあるSE(仏具じゃないですよ)
を入れたらどうか?というアイデアを頂き試してみるも、やってみたら
…村人が数人変死を遂げるに違いないような恐ろしい世界になってしまって
衝撃を受ける!!なのでどうしようか先方と相談中(^^;)
SEって入れ間違えると凄いことになるんだなぁ。
*
こちらは昨日のネタの続きですが。

今日もAmpliTubeをいじっていたら…

アンプの保護ネットをクリックしたら外れた!?
スピーカー部分のネットも外せたけど、アンプの方のは外しても多分音は
変わってない感じ(^^;)

ボリュームを上げると真空管が段々と光ってくる!(笑)
モニタの明度を上げて頂くと見えるかと思いますが、左と真ん中の真空管の間には
注意書きも書いてありまする(笑)。
いくらリアルだからって、下手にクリックしたらMacから煙出るとかいうことないよね?
(ああ縁起でもないこと書いた^^;)
しょぼい録音機材しか用意出来なかったのに、思いのほか良く録れてびっくり。
こういうことがあると十万円超えのマイクとか費用対効果を考えるとどうなのよ、
とか思ってしまいますが、曲にちょっと脇役で入る音の録音だからそんなこと
言ってられるんでしょうなぁ(^^;)
夜は別件で足利の修正。曲の冒頭にあるSE(仏具じゃないですよ)
を入れたらどうか?というアイデアを頂き試してみるも、やってみたら
…村人が数人変死を遂げるに違いないような恐ろしい世界になってしまって
衝撃を受ける!!なのでどうしようか先方と相談中(^^;)
SEって入れ間違えると凄いことになるんだなぁ。
*
こちらは昨日のネタの続きですが。

今日もAmpliTubeをいじっていたら…

アンプの保護ネットをクリックしたら外れた!?
スピーカー部分のネットも外せたけど、アンプの方のは外しても多分音は
変わってない感じ(^^;)

ボリュームを上げると真空管が段々と光ってくる!(笑)
モニタの明度を上げて頂くと見えるかと思いますが、左と真ん中の真空管の間には
注意書きも書いてありまする(笑)。
いくらリアルだからって、下手にクリックしたらMacから煙出るとかいうことないよね?
(ああ縁起でもないこと書いた^^;)