今日は少し余裕があるので、熱帯魚屋へ。
群れる魚なのに単独貝をしているためか、最近元気が無いマーブルハチェットに
仲間を入れてあげようと思います。さらにあるブログで、現地アマゾン川では
浮き草の下に居たりするということで、水面に何も無いのもストレスなのかな?
と思い浮き草を投入。

名前は書いてありませんでしたが、丸い葉のものと、クッキーみたいなに変わった
葉っぱのもの(右)「どんどん増える」とか書いてありました(^^;)

丸い葉っぱハスみたいなものかと思ったら、ウラに結構固い浮き袋みたいなものが
ついています(葉を真横に向けた状態。右側がこんなに盛り上がっています。)

ついでに、いつもお見苦しいアマゾンソードも新しくしました。
これはオトシン君の主食なので、最初寄りつかず心配しましたが夕方には
葉型がかじった穴があいていました(笑)。
もっと素敵な水草も沢山あるのですが、水草ブレイカーのクラウンローチが
葉っぱをむしったり引っこ抜いたりするので、繊細なものは入れられません(@@)

おおお、話どおりハチェットが浮き草のそばにいました。
クッキー方の草の方は根っこが結構凄いですね。
アマゾンソードもピンと水面まで葉っぱが伸びているので、葉の間の隠れ家も
お気に入りのようです。ただ、予想はしていたのですが残念ながらハチェットは
他の魚より入荷が少なく、今日は売っていませんでした。

その代わり・・・と言うわけではありませんが、こちらもひとりぼっちだった
バルーンモンクホーシャにもチビを追加しました。
ハチェットに比べたら単独でも特に寂しげな様子はありませんでしたが、
新入りのチビは不安なのか、初日は先輩の後をついて回っていました。
実はそれより今一番の心配は、クラウンローチが上の通り大きくなってきまして
本来温和な魚なのに、体格差がついたためか他の魚を脅す時がありまして
(まぁ狭いからウザイと言うのもあるのでしょうが)。
なのでそろそろ水槽を大きくしないとかなぁと思っています。
2つの水槽に分けるという手もありますが。
群れる魚なのに単独貝をしているためか、最近元気が無いマーブルハチェットに
仲間を入れてあげようと思います。さらにあるブログで、現地アマゾン川では
浮き草の下に居たりするということで、水面に何も無いのもストレスなのかな?
と思い浮き草を投入。

名前は書いてありませんでしたが、丸い葉のものと、クッキーみたいなに変わった
葉っぱのもの(右)「どんどん増える」とか書いてありました(^^;)

丸い葉っぱハスみたいなものかと思ったら、ウラに結構固い浮き袋みたいなものが
ついています(葉を真横に向けた状態。右側がこんなに盛り上がっています。)

ついでに、いつもお見苦しいアマゾンソードも新しくしました。
これはオトシン君の主食なので、最初寄りつかず心配しましたが夕方には
葉型がかじった穴があいていました(笑)。
もっと素敵な水草も沢山あるのですが、水草ブレイカーのクラウンローチが
葉っぱをむしったり引っこ抜いたりするので、繊細なものは入れられません(@@)

おおお、話どおりハチェットが浮き草のそばにいました。
クッキー方の草の方は根っこが結構凄いですね。
アマゾンソードもピンと水面まで葉っぱが伸びているので、葉の間の隠れ家も
お気に入りのようです。ただ、予想はしていたのですが残念ながらハチェットは
他の魚より入荷が少なく、今日は売っていませんでした。

その代わり・・・と言うわけではありませんが、こちらもひとりぼっちだった
バルーンモンクホーシャにもチビを追加しました。
ハチェットに比べたら単独でも特に寂しげな様子はありませんでしたが、
新入りのチビは不安なのか、初日は先輩の後をついて回っていました。
実はそれより今一番の心配は、クラウンローチが上の通り大きくなってきまして
本来温和な魚なのに、体格差がついたためか他の魚を脅す時がありまして
(まぁ狭いからウザイと言うのもあるのでしょうが)。
なのでそろそろ水槽を大きくしないとかなぁと思っています。
2つの水槽に分けるという手もありますが。