H161029犬も歩けば・・(女の子の習い事)
先日、久しぶりに夕方散歩に出かけようとしたら、
女房(RM)に「それなら○○の特売の○○と○○、それに蜂蜜・・」と頼まれました。
お一人さま2本などとのことなので、「重いから1本」というのを、
折角だから・・と2本買い求めて、そのまま引き返す方向へ、
最寄のバス停近くの「空手道場」の路上に女性が数人群がっている・・。
近づいて見れば、中では狭い道場に結構な数の子供たち。それも女の子が目立つ。
「ご時世柄、護身術を見につけて・・」かな、それとも「健康のため・・??」。
(こりゃ聞いていてみなくちゃ・・)
3人でおしゃべりに夢中のお母さんがたに「ここで習う目的は何?」・・
まさにぶっきらぼうに「むにゃむにゃ!」
わが方、やや耳が遠いゆえ、キャッチ出来ず、
左側のおねーさん風おかあさん「礼儀・・」と。
確かに武道は「礼から始まる・・」
「そうか・・、健康にも良いしね・・フーン」などと相槌・・。
「最近、学校では(礼儀など)教えないらしいからね・・」などとつぶやき、
同意をえられたかどうか・・・。
礼儀が大切なること認識していることは立派・・なのに、
礼儀正しく応答できないオカアさん。
自分ができないから、子供に習わせる・・とはよくあること・・。
しかし、礼儀を他人に教えさせねばならぬ親の姿がそこにある。
「これからは、女の子も自分の身は自分で守る自覚を持たなくっちゃ・・それに体つくり、
礼儀も身につきそうだし・・」なら満点の答え?・・
もっとも「変なジーさんにまともに答えても無駄・・」とお考えだったのかも・・・(+_+)
礼儀を云々する若いオカーさんに、将来のほのかな希望が見えることは救いではあるが、
それが大方の、いや、多分「中の上」のクラスであろう日本人社会と言うことになると、
あまりゾッとしない話ではある。
たしかに習い事は、礼儀から始まる。
確かにわれわれの時代は、女の子の習いごとというと、ピアノ・バレーなどというのが
定番だったように思う。
そして、お稽古のはじめには、「こんにちは・・」の礼儀からは始まったようにおもう。
空手を習わせる・・そしてその目的が「礼儀」とは・・。
そして、週に4回送り迎えする・・これから木枯らしの吹く季節を迎える・・
いつの世も母の愛は強く・偉大・・。
先日、久しぶりに夕方散歩に出かけようとしたら、
女房(RM)に「それなら○○の特売の○○と○○、それに蜂蜜・・」と頼まれました。
お一人さま2本などとのことなので、「重いから1本」というのを、
折角だから・・と2本買い求めて、そのまま引き返す方向へ、
最寄のバス停近くの「空手道場」の路上に女性が数人群がっている・・。
近づいて見れば、中では狭い道場に結構な数の子供たち。それも女の子が目立つ。
「ご時世柄、護身術を見につけて・・」かな、それとも「健康のため・・??」。
(こりゃ聞いていてみなくちゃ・・)
3人でおしゃべりに夢中のお母さんがたに「ここで習う目的は何?」・・
まさにぶっきらぼうに「むにゃむにゃ!」
わが方、やや耳が遠いゆえ、キャッチ出来ず、
左側のおねーさん風おかあさん「礼儀・・」と。
確かに武道は「礼から始まる・・」
「そうか・・、健康にも良いしね・・フーン」などと相槌・・。
「最近、学校では(礼儀など)教えないらしいからね・・」などとつぶやき、
同意をえられたかどうか・・・。
礼儀が大切なること認識していることは立派・・なのに、
礼儀正しく応答できないオカアさん。
自分ができないから、子供に習わせる・・とはよくあること・・。
しかし、礼儀を他人に教えさせねばならぬ親の姿がそこにある。
「これからは、女の子も自分の身は自分で守る自覚を持たなくっちゃ・・それに体つくり、
礼儀も身につきそうだし・・」なら満点の答え?・・
もっとも「変なジーさんにまともに答えても無駄・・」とお考えだったのかも・・・(+_+)
礼儀を云々する若いオカーさんに、将来のほのかな希望が見えることは救いではあるが、
それが大方の、いや、多分「中の上」のクラスであろう日本人社会と言うことになると、
あまりゾッとしない話ではある。
たしかに習い事は、礼儀から始まる。
確かにわれわれの時代は、女の子の習いごとというと、ピアノ・バレーなどというのが
定番だったように思う。
そして、お稽古のはじめには、「こんにちは・・」の礼儀からは始まったようにおもう。
空手を習わせる・・そしてその目的が「礼儀」とは・・。
そして、週に4回送り迎えする・・これから木枯らしの吹く季節を迎える・・
いつの世も母の愛は強く・偉大・・。