ここ一ヶ月ほど、ほとんど走っていないので、2号とともに
ジョグに近いモードで、10キロの部で走ってきました。
ハーフに申し込んでなくて、良かったです。
何とか、二人揃って(2号にペースを合わせてもらって)、
1時間弱でゴールできました。
今回の参加賞は、トレイル用のバッグパック。
桜のシーズンの大会とはいえ、ピンク色とはね・・・。
この日は久々に休暇をもらって、2号&2号のお友達らと
白鷺ゴルフクラブでラウンド。
この日に備えて、ネットオークション等で揃えた、
新しいグッズ達のデビューでした。
まぁ、そんな訳で、余り新しいグッズで練習しないままのラウンドで、
結果の方は、バーディーも2つあるし、ショートは全て1オンだけど、
OB&トリも5つあるという、何とも浮き沈みの激しいゴルフでした・・・。
スコアの方は、
モックン 48-47-95
2号 55-51-106 (ともに、白ティから)
17Hミドル、モックンはこのホール、バーディー!
まだ、もう少し新しいグッズは続く模様・・・(笑)
という事で、次回ラウンドはいつになるやら。
篠山市へ講演会を聞きに行った帰り、三木の公園で
お花見しようということで弁当を買いに入ったお店で、
こんな所にも影響が・・・。
でも、お花見は楽しかったです。
この日は、朝から神戸で某アパレルのファミリーセールへ。
その後、京都へ移動。
京都でバスの一日乗車券を購入して、祇園方面へ移動。
都をどりを観に、祇園甲部歌舞練場へ。
観劇の前に、舞妓さんのお手前で、お茶席でお茶とお菓子をいただく。
今年の都をどりは、震災の影響もあってか、土曜日というのに
例年ほどの賑わいがありませんでした。でも、今年の都をどり、
なかなか良かったです!
都をどりの後は、散歩がてら祇園から知恩院を経て、
平安神宮方面へお散歩。
そして京都国立近代美術館で開催されている、
『 パウル・クレー展 』 へ。
そして締めは、言わずと知れた 『 新福菜館 』 のラーメン。
おみやは、三昇堂小倉の 『 ゆばふ(湯葉麩)餅 』。
ほんのり生姜味で、家で抹茶を点てて美味しくいただきました。
4月になって最初の週末、土曜は神戸にお出かけ。
翌週の京都・都をどりの席予約に神戸・大丸に行ってから、
神戸界隈を2号とフラフラ。
2号は三宮で、電子辞書を買い替え。
お昼は、初めて楠公さんの近くの洋食屋 『たちばな』 へ。
ここの洋食は、結構グーですよ!
そして日曜は、志方八幡神社で野点にて、お茶のお手前を。
2号もお手前がんばってます!
(写真はありませんが、もちろんモックンもがんばりました)
神社の能楽堂では、仕舞の披露も。
桜も咲いて、ゆったりと時間が流れる春の一日でした。