昨日は東、今日は西へお出かけ、ということで姫路へ。
本日最終日、姫路市立美術館で開催されている白瀧幾之助展へ。
↑↑↑ のパンフにもある、若き時代に書かれた 『稽古』 という絵が一番印象的でした。
その後、姫路市立美術館から姫路城の中を抜けて山陽百貨店へ移動。
姫路城の平成の大修理工事も着々と進んでいるようです。
山陽百貨店では、館内の美術画廊へ。
画廊で開催されていた、高砂市在住の木澤平通さんの水彩画展を鑑賞。
播州地域の馴染みの深い風景の素晴らしい水彩画が沢山。
全て作品には木澤さんの ”播州弁” の解説が付いていて面白かった。
これも、また違う感動がありました。
そして、夕方にはついにエコポイント締切ということで、某家電量販店に。
地デジTV、チューナーに、IH炊飯器、モックン用の中国語対応の電子辞書等を一括で購入しました。
来週末には、ようやく我が家も地デジになります (^^)v
本日最終日、姫路市立美術館で開催されている白瀧幾之助展へ。
↑↑↑ のパンフにもある、若き時代に書かれた 『稽古』 という絵が一番印象的でした。
その後、姫路市立美術館から姫路城の中を抜けて山陽百貨店へ移動。
姫路城の平成の大修理工事も着々と進んでいるようです。
山陽百貨店では、館内の美術画廊へ。
画廊で開催されていた、高砂市在住の木澤平通さんの水彩画展を鑑賞。
播州地域の馴染みの深い風景の素晴らしい水彩画が沢山。
全て作品には木澤さんの ”播州弁” の解説が付いていて面白かった。
これも、また違う感動がありました。
そして、夕方にはついにエコポイント締切ということで、某家電量販店に。
地デジTV、チューナーに、IH炊飯器、モックン用の中国語対応の電子辞書等を一括で購入しました。
来週末には、ようやく我が家も地デジになります (^^)v