goo blog サービス終了のお知らせ 

りたいあまん

リタイア後どうしたら充実した人生を送れるか。日々模索しています。

トキワ荘の青春

2022年08月13日 | エッセー

    ウェブより

今朝の報道によると手塚治虫の若き日の原稿が

藤子不二雄さんの仕事場で見つかったという。

手塚の長女、るみ子さんの感想も述べられていた。

ところで、映画「トキワ荘の青春」が放送されて見たのは

割と最近のことだったと思う。

市川準監督が豊島区にあったトキワ荘を舞台に

手塚治虫らの青春を描いた映画だった。

藤子さんも手塚治虫にすすめられてトキワ荘に

住むようになったらしい。

この映画にはほかにも石の森章太郎や赤塚不二夫

らが登場し、のちに名が売れて活躍する下地と

なったものである。

ブルーデイ・デイスクに大切に保存してある。


語彙力

2022年08月02日 | エッセー

きびしい暑さが続く今年の夏である。

この取っつきにくそうなタイトルの本を

暑さに逆らうようにして手に取り読んでみた。

斎藤先生いわく。「語彙力をつけるには

インプットも大事だがアウトプットも必要だ。

インプットした語彙はお金と同じ。持っている

だけでは紙切れと同じ。上手に活用してこそ

価値を発揮する」と。

これだと思う言葉があったらおおいに使ったら

良いということである。

そこで一言。

「心頭を滅却すれば火もまた涼し」

どんな苦しみも精神を鍛えて超越すれば

苦しみと感じない、という意味である。

塾の講師をしていた頃、今頃は夏期講習で

忙しかったが、生徒にはこのことわざを言った

ことはない。

何故なら今の若者にそうした精神訓話は受けないし

理解されないからである。


過去最大のコロナ第七波

2022年07月29日 | エッセー

  夏の花・夾竹桃が咲いている

過去最大のコロナウイルスの第七波が流行中である。

検査希望者が殺到していると新聞が報じている。

都ではオンライン陽性の確認を始めているらしい。

そんな中で、ブロ友さんもついに陽性の判定を

もらったらしい。

ブログで「とうとう」という見出しになっていたので

さては、という思いで記事を読んだのだった。

昨夜から熱が高く、頭痛がひどくて眠れない夜だった

という。

PCR検査の結果、陽性とのこと。

お気の毒である。

こんな場合どういう言葉をかけてあげたらいいのか。

月並みな言葉では足りないというか悩むところであるが

まずは「お大事に」と言ってあげたい。

俳句の松尾芭蕉もきっと許してくれるはず。

そちらのことはひとまず忘れて

ゆっくりとご養生してください。


おおいぬ座の夏

2022年07月28日 | エッセー

星座に明るい人なら「おおいぬ座」の犬の

口近くにシリウスがあるのをご存じと思う。

これには古い歴史があって、古代ギリシャ人は

七月の暑い時期に日の出の直前にシリウスが

現れると信じていたらしい。

英語の表現に"dog days of summer"というのがあり

意味は一年で一番暑い時期という。

古代ギリシャ語が語源になっているのである。

季節はちょうど今頃で、具体的には

7月3日から8月11日までの期間を言う。

一年で一番堪えがたいこの季節を

熱中症に気をつけて無事に乗り切りたいものである。


これぞ!決めのセリフ

2022年07月21日 | エッセー

英国首相ジョンソン  ウェブより

今朝のニュースを見ていたら、イギリスの首相の

ジョンソンが議会で最後の答弁をする場面だった。

なんと言ったかというと。

"Hasta la vista Baby" (ハスタ・ラ・ビスタ・ベイビー)

意味は「さよなら。坊や」というらしい。

どうやらスペイン語っぽい。英語は得意だが

スペイン語はいまいちなので。

ウェブによると語源はなんと映画" ターミネーター"の

なかでシュワちゃんが最後に言った決めのセリフだそう。

ジョンソン首相はこれを最後に首相を退くとのこと。

コロナ禍にパーテイーを催したことが批判されていた。

それはそれとして、おもしろい人だったのにね。残念です。