
朝1.0時間勉強。
模試の経済学の復習が進まない。
もっといい方法がないかなあ。
仕事で研修5週間目。
講義はあと2日。
お昼は「はし田」。
先生が「一度は行っとくべし」とイチ押しのお寿司屋さん。しかしランチで3000円もするという。
品のある店内に入ると結構混んでいる。
しばらくしてにぎり1人前が運ばれてきた。
すごい!
何がすごいってシャリの上にイクラやウニが豪快に山のように盛られていてシャリが見えなくなっていた!
盛り過ぎでしょ!これで1500円分くらい使ってるんじゃない?
味はもちろん最高でした!
夜は新宿TACでスクーリング。遠藤先生の2次応用講義。
今日は事例の第2問マーケッティングについて。
マーケティングの基本は「ハード(物)を売るんじゃなくてソフト(事)を売ること」
物とはスペックのこと。
なるべくスペックいい製品を作っていれば客は買うだろうという考え方。
事とは客が商品を買うことにより得られる喜びやうれしいといった気持ちを売るという考え方。
ソフト重視が基本。
お寿司屋さんでもイクラやウニ山盛りでギュッと心を捕まれたからなあ。
…今日も最っ高におもしろく、ほんとに為になる授業だった。
「はし田」
味 ☆☆☆☆☆
値段 ☆☆☆(3000円は仕方ない)
雰囲気 ☆☆☆☆(高級な寿司屋のイメージ)
今日/今月の実績
ラン:9/30km
勉強:4.0/29.5時間(貯金9.7)
模試の経済学の復習が進まない。
もっといい方法がないかなあ。
仕事で研修5週間目。
講義はあと2日。
お昼は「はし田」。
先生が「一度は行っとくべし」とイチ押しのお寿司屋さん。しかしランチで3000円もするという。
品のある店内に入ると結構混んでいる。
しばらくしてにぎり1人前が運ばれてきた。
すごい!
何がすごいってシャリの上にイクラやウニが豪快に山のように盛られていてシャリが見えなくなっていた!
盛り過ぎでしょ!これで1500円分くらい使ってるんじゃない?
味はもちろん最高でした!
夜は新宿TACでスクーリング。遠藤先生の2次応用講義。
今日は事例の第2問マーケッティングについて。
マーケティングの基本は「ハード(物)を売るんじゃなくてソフト(事)を売ること」
物とはスペックのこと。
なるべくスペックいい製品を作っていれば客は買うだろうという考え方。
事とは客が商品を買うことにより得られる喜びやうれしいといった気持ちを売るという考え方。
ソフト重視が基本。
お寿司屋さんでもイクラやウニ山盛りでギュッと心を捕まれたからなあ。
…今日も最っ高におもしろく、ほんとに為になる授業だった。
「はし田」
味 ☆☆☆☆☆
値段 ☆☆☆(3000円は仕方ない)
雰囲気 ☆☆☆☆(高級な寿司屋のイメージ)
今日/今月の実績
ラン:9/30km
勉強:4.0/29.5時間(貯金9.7)
けれども夕食時についついビ-ルを頼んでしまい、浪費するのならおいしい寿司を3,000円で堪能したいものです・・・
ところで”はし田”って昼からアルコ-ルはokなのでしょうか?!
しかしアルコールさんは寿司よりもビールではないでしょうか?