goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

KNちゃん、今日から冬休み~

2015年12月23日 | 日記
またまた ブログ 放置でした。   ごめんなさい・・・

早い、早すぎます!
10日もすれば 新年ですか~
毎年早いと思うけど、今年ほど早いと感じた年はないかも…

小学2年生のKNちゃん 昨日で 2学期が終わり 今日から冬休みです。
ひらりん、ちょっとつまらな~い!

2学期から KNちゃんが歩いて登校するときは 「ばぁば おはよう~」と言って ひらりん家に寄ってくれるんです。
そして一緒に途中まで歩くのが日課になっています。

ひらりんの運動にもなるし 一人で登校していたKNちゃんもおしゃべりしながら登校できて嬉しいって…



はい、今日はここまでね~~~ 行ってらっしゃ~い




先日 真冬なのに春の花見っけ!


「ばぁば これなんて言う花?」
「ホトケノザだよ」
「あ、知ってるよ。春の七草に出てくるよね」
「え?KNちゃん知ってるの~?」
「セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ これぞ七草」
「KNちゃん すごいじゃん!」
「前に授業でやったから 覚えちゃったよ」
「大根て 何だっけ?」
「スズシロだよ」
「ばぁば スズナとスズシロ どっちだかわからなくなっちゃうんだよ~」

KNちゃんのおかげで スズシロ=大根 を覚えたひらりんでした。

「KNちゃん 秋の七草もあるんだよ~」
って言ったら 次の日、
「ハギ キキョウ あとは・・・ナデシコ・・・あと わからない~」
どうやら 2年生の教科書に載っているようです。

ひらりんも秋の七草は覚えていません。
「ハギ キキョウ クズ フジバカマ オミナエシ オバナ ナデシコ  ぶつぶつぶつ・・・・・・」
KNちゃんに負けないように 覚えなくっちゃ!




こんな光景も~ (行きは綺麗な光の線だったんだけど 帰りに見たらちょっと残念・・・)


「KNちゃん 天使のはしご だよ~」
「ばぁば 俺には 天使の滑り台 に見えるけどな~」
「お~ 確かにそうだね~

子供の頭って 本当に柔らかいわね~

そうそう 学校の校庭に植えられているイチョウの木が 歩いている途中 木の頭だけ見えるのですが、
KNちゃん それが ショートケーキに見えるんだって!
写真撮り忘れちゃったけど 確かに上の部分だけ見ると三角形なんですよ。

全体はこんな形


ひらりんには ショートケーキはちょっと無理があるんだけど…

子供の発想っておもしろい~




カフェイン中毒で人が亡くなったニュースを見た日、KNちゃんがこんなことを言ってきました。
「ばぁば なんでコーヒーを飲まないほうが良いって言うのか やっと理由がわかったよ~」

♪ COFFEE(ツェー オー エフ エフ エー エー)コーヒーは 毒ですよ~
あんまり飲みすぎる~と 頭が悪く~な~る こどもは 飲まない ほうが良いで~す~♪ 


ひらりんがよく歌う歌です。

9月に亡くなられた 神原洋子先生が 合唱団の子供たちに教えてくれた歌です。

ド レ ミ ファ ソ ラ シ ドをドイツ語読みすると…
C  D  E  F   G  A  H  C (ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー ツェー)

「ばぁば カフェインて 頭じゃなくて体に良くないんだよ~ 
こどもは大人より身体が小さいから カフェインが入っているコーヒーをいっぱい飲んだら身体に悪いんだよ」


はい、よくできました。


ばぁばは コーヒー1日2杯は飲んでいるけどね~(笑)

コーヒーやお茶をを飲んでいると 死亡リスクが低下すると言うニュースも流れましたよね。
砂糖を入れるひらりんは ダメだろうけど…




毎日2人で見ていたハゼの木(?)


日を追うごとに だんだん赤くなっていくのが楽しみで…
 

綺麗に色づいたね!って喜んでいたら 台風並みの風が吹いた日に あっという間に 散ってしまった~


はかないわね~

毎日 いろんな発見があって 楽しい時間です。




ここのところ 体重増加中~~~
ひらりんは どうやら冬に太るらしい…

この時期 美味しいものいっぱい届くしね~(笑)

どちらも美味しい最中~
 

甲州百目柿で作った枯露柿(ころがき)2種、
実はお皿の上の左は妹が作ったころ柿、 粉はふいていないけど 甘くて柔らかくて美味しいよ~
妹がこんなに上手に作れるなんて びっくりぽん!
 

妹が送ってくれた「シュトーレン」 クリスマスの定番のお菓子ですね。
妹のお気に入りのパン工房さん自然の庭 ふわりのお菓子です。
材料にこだわっていて 美味しい~~~
 

幼稚園時代の教え子のMIKIちゃんから 今年も届きました!
ミミー特製 「クリスマスクッキー」と「幸福の種」
さっそくみんなに幸せのおすそ分けをしましょう~
 

いつも気にかけてくれて ありがとう!
ブログはサボっているけど、元気ですよ~
MIKIちゃんも1年で1番忙しいこの時期 身体に気を付けて皆さんに幸せを届けてくださいね!


と言うわけで 冬休み中は 一人でしっかり歩かなくっちゃ!

初氷が張ったよ~

2015年11月28日 | 日記
「今朝は やけに寒いな~」と思ったら 何とバケツの水が凍っている~



今まで気が付かなかったので 「初氷」かな?

千葉で海の近くというと 暖かいイメージだけど、ここは寒いのですよ~
昨年は12月6日に初氷が張った記事があったので 今年はちょっと早いね。



まだまだ薄いけど 立派な氷~~~ 

 

霜も降りたのかな…



よく見ると 霜柱~



今まで頑張っていた「宿根朝顔」も霜が強くなると黒くなっておしまいでしょう。



この蕾 明日の朝 無事に開くかしら…?



と思っていたら 今日の昼間 半分開いていました。
今朝咲くはずだった蕾だったのね~


こちらは 「シンビジューム」
夜は 玄関に入れておいたので 凍らなくて良かった!



一昨年花付きをいただいたんだけど、昨年は1本しか花芽が上がらなかったの・・・

鉢がパンパンだったので、5月に一回り大きな鉢に植え替えしました。

そしたら嬉しいことに 5本も花芽が上がってきました。

 
1つ隠れていて見えませんね・・・

シンビジュームの育て方はよくわからないので ただ植え替えただけ~
少しずつ勉強していきましょう。


これは「春蘭」

 

派手な花じゃないけど 黄緑っぽい花が咲きます。
こちらも花芽が見えてきましたね。

楽しみだわ~~~


最後に嬉しい発見

「クリスマスローズ」の蕾です。



この鉢は10月に植え替えたものなんだけど、今日見たら2つも蕾が上がっていました。

こんなに早く咲くなんて~~~
周りを見ても蕾を持っているのはこの鉢だけ… ちょっとフライングですね~
花の形も悪そうだわ~(汗)

寒いのは苦手だけど、大好きなクリスマスローズに会えるのは 嬉しい!
まだまだ植え替え中~
もうちょっと頑張らなくっちゃ!


クリスマスローズにも蕾がついて いよいよ冬に突入ですかね~ (ぶるぶる~~~ 

足がつった~~~(泣)

2015年11月06日 | 日記
夜中の3時前 突然ふくらはぎがつって 痛いのなんのって!
ふくらはぎを揉みながら 「痛い、痛い」を連発~~~

それまでいびきをかいていた主人が 眠そうに「どうした~~~?」って!
もうこっちは必死に痛みと戦っているので、何て答えたかは覚えていないけど、一瞬痛みが引いたかと思ったけど、やっぱり痛い~~~
痛い痛いしか言えないよ~~~

やっと目が覚めた主人が 足の先をギュッと押して曲げてくれて ひどい痛みはスーッと治まる・・・


孫の足を借りて ちょっと再現~

こうすると つった筋肉が伸びるみたい…

主人がつった時は 私が寝ぼけながら押してあげる。

以前 主人の太ももがつった時は 何をやってもなかなか痛みが治まらなくて 救急車を呼ぼうと思っちゃった!
嘘のようで本当の話~

ホント、寝ている時のこむら返りは 恐ろしい~~~

原因は?

何でしょうね~

皆さんは 足がつった時どうしてますか?
つったことがないな~んて人 いるのかしら・・・?

朝は 何となく痛みが残っていて 歩くと痛かったよ。


話は変わって…

先日の朝 K小学校に読み聞かせに行ってきました。
月2回行っているんだけど、すごく楽しみにして待っててくれるんです。

いつもは 先生も子供たちと一緒に聞いているんだけど、この日は 緊急職員会議?

なんと1年生でインフルエンザの子が4人ほど出たとのこと、市内の学校でも1番とか…
こんな1番ありがたくないでしょうが、どうやらディズニーランドでもらってきちゃったみたい・・・

これからの時期人がたくさんいるところは 気を付けないとね。

毎年 総合病院の内科受診の時 ついでに注射もしてもらっちゃうんだけど、受診予約日がまだ先だったので、予防接種を受けていませんでした。
ちょっと遅かったけど、その日のうちに 個人医院でインフルエンザのワクチンを接種してきました。

孫の小学校にも読み聞かせに行っているひらりんです。
予防が肝心ですね。

昨年は インフルエンザに罹ったけど、注射のおかげか軽くて済みました。
今季は 罹りたくないな~ 
軽くても やっぱり辛いからね…

小学校に 可愛いフラワーアレンジが飾られていました。
先生が生けたんだって!



 
ちなみにこの画像は スマホで撮りました

ポンポン菊が小鳥さんやパンダちゃんに変身~~~

可愛いね~ 癒されます~




昨日、今日とMNちゃんがお咳が出てお休みしています。
録画してあるアニメを見たり、ブロックで遊んだり…
ひらりんも付き合って家の中で過ごしています。

おかげで ブログも書けちゃった!

保育所では、26日のお遊戯会に向けて猛練習中~
早く良くなって行けると良いね!

今年最大の出来事???

2015年10月30日 | 日記
みなさま、お久しぶりです。
またまたご無沙汰いたしまして 申し訳ございません。

そんなに忙しくはないんだけど書く気になれなくて・・・
でもちゃーんとお友達のブログは読ませていただいていますので、安心してね~

今日のお題はちょっとオーバーかな?

でも一大事なんです!

とうとうひらりん、スマホデビューしちゃったんです。

「え~ そんなこと~~~?」

な~んて言わないでね。
ひらりんにとっては、一大決心だったんだから~~~

入院している時に ガラ携からブログを書いていたんだけど、何ともこれが面倒で 「こんな時はスマホが良いな~」って思っちゃって…

そしてスマホって ナビもしてくれるでしょう~
ひらりんの車には カーナビついていないし…

次女が機種変すると言うので この機会を逃しては~
「同じものにして 何かあったらやってもらえば良いや~」 と色違いのものを買っちゃいました。


7年間使った携帯と比べると こんなに大きさが違うよ~

基本的な設定は お店で全部やってもらって、電話がかけられる状態にしてもらってから受け取りました。

強く押すとなんちゃら~とかと言う機能が付いていたけど、強弱なんて無理~
解除してもらいました。
タッチになれたら 設定すればいいからね。

ってまだ通話とメールしかやってない~
それと「ブログをやっている」と言ったら自分のブログを見られるように お店の方がやってくれました。

顔がわからないように小さく載せた写真も 大きくなっちゃうのね~
これぞびっくりぽん!です。

ブロ友さんのブログも読めるようにしなくっちゃ!
本も買ってきたので 初歩の初歩からお勉強です。


で・・・
困ったこともあります。
電波が悪い~~~

家の中での通話が途切れてしまう~~~
5つの○があって 丸1つしか電波が来ていない…
外に出ても 丸が2つ・・・
ここってこんなに電波悪いの~~~

今までのガラ携ではなかったことです。

100mしか離れていない次女の所も同じ状態です。
次女に頼んで 電波サポートなるものに電話して、調べてもらうことにしました。(もう娘の登場です!笑)
改善すればいいんだけど…

ダメだったらどうするの~~~?


すご~く悩んで変えたスマホだけど、そんなに難しく考えなくても良かったみたい。
まだメールに時間はかかるけど、何とかなるかな…?



携帯だけじゃあ寂しいので 庭のお花もちょっとだけ・・・

 
 


写真がいっぱいたまっているんだけど、UP出来るかしら~?

悲しいことって続くものですね…

2015年10月09日 | 日記
我が家には まぐろという猫がいました。
家の中では飼えないので 外飼い。
でも冬は工場のボイラーの下やハウスの中で寝ていたり、夏は木の下や日陰を見つけては 上手く生活していました。

ちょうど10年前 娘たちが雨にずぶぬれになっていた2匹の子猫を保護しました。
それからが 猫ちゃんとの付き合いの始まり~


2005年7月30日
 
まぐろ                             かつお

男の子は かつお、女の子は まぐろ、兄妹?
暫くして かつおは どこかに行ってしまいましたが まぐろは ずっと我が家にいました。

2007年7月 子供も4匹産みました。

KNちゃんが生まれて5日後に生まれた マロン♂ プリン♀ ミルク♂ チョコ♀ 飼い主の食いしん坊ぶりがわかっちゃいますね~
 



KNちゃんは 2カ月も早く生まれたため NICUにずっとお世話になっていました。
なので、ちょうど同じ時期に生まれたこの4匹は大切な家族になりました。

男の子は なぜか家を出て行っちゃいます。
マロンが出て行き、チョコが亡くなり、3匹に・・・

 

ミルクが出て行き、2匹に…

 

プリンが亡くなり とうとうまぐろだけに・・・


まぐろは昨年の10月ごろから ご飯を食べなくなり痩せてしまいました。
病院に連れて行って診ていただくと 猫エイズに罹っていました。
免疫力が落ちていて 口の中が荒れているということ、点滴をすると治ってご飯が食べられるようになる の繰り返し・・・

1か月に1度くらいのペースで 点滴をしていただき 4キロくらいを保っていたけど、9月 とうとう食べられなくなってしまいました。

1週間に1度のペースから最後の3日間は 毎日点滴 でも食欲は戻りませんでした。
ビア樽のようだった身体は 最後は2.6キロくらいに痩せてしまいました。

10月3日20時56分 私が見守る中 天国に旅立ちました。


孫たちが 庭のお花をいっぱい摘んでくれました。


3日は K先生の告別式でした。

猫が大好きだった先生の遺影は2匹の猫ちゃんを抱いていました。

お友達ののんちゃん家のチャッピーも9月の終わりに天国に行っちゃいました。

K先生、今頃チャッピーまぐろと遊んでいるかしら~

K先生 まぐろをよろしくね。

 
  

まぐろって ホント、いつも寝ていたわ~~~
気持ちの良い場所を探しては ごろごろ~~~
寝ている写真しかない~~~

あら、こんな恥ずかしい写真もあったわ~(笑)




まぐろ来るもの拒まずという猫だったので、野良ちゃんが寄って来ちゃうんですよ~

ひらりんが見張りをしていないと、野良ちゃんに 自分のご飯あげちゃうんだもの…

なので我が家には まだ2匹の猫ちゃんが住みついているんですよ。


9月25日  まぐろ最後の写真は SOちゃん、ROちゃんと~~~ 

 

悲しいことは ここまで、さあ前を向きましょう~