私の好きな一茶の句 155

2022年11月30日 | 俳句

          
          夕燕我には翌(あす)のあてはなき
          
          夕露やいつもの所に灯(ひ)のみゆる
          
          夕日影町一ぱいのとんぼ哉
          
          夕不二(ゆふふじ)に尻を並べてなく蛙(かはづ)
          
          夕紅葉(ゆふもみぢ)芋田楽(いもでんがく)の冷たさよ
          
          夕やけや唐紅(からくれなゐ)の初氷
          
          
          


私の好きな一茶の句 154

2022年11月30日 | 俳句

          
          夕月に尻つんむけて小田の鴈
          
          (月 出)
          夕月のけばけばしさを秋の風
          
          夕月の正面におく蚊やり哉
          
          夕月の友となりぬる蚊やり哉
          
          夕月やうにかせがせて茶碗(ちやわん)酒
          
          夕月や大肌(おほはだ)ぬいでかたつむり
          
          夕月や涼(すずみ)がてらの墓参(まゐり)
          
          
          


私の好きな一茶の句 153

2022年11月30日 | 俳句

          
          ゆうぜんとして山を見る蛙(かはづ)哉
          
          夕空や蚊が鳴(なき)出してうつくしき  
          
          夕立が始る海のはづれ哉
          
          夕立のすんでにぎはふ野町(のまち)哉
          
          夕立のとりおとしたる出村(でむら)哉
          
          夕立やけろりと立し女郎花
          
          
          


私の好きな一茶の句 152

2022年11月30日 | 俳句

          
          夕東風(ゆふこち)に臼の濡(ぬれ)色吹(ふか)れけり
          
          夕東風(ゆふこち)に吹(ふか)れ下るや女坂
          
          夕桜(ゆふざくら)家ある人はとくかへる
          
          夕ざくらけふも昔に成(なり)にけり
          
          夕汐や艸葉の末の赤蜻蛉(あかとんぼ)
          
          夕汐や塵(ちり)にすがりてきりぎりす
          
          
          


私の好きな一茶の句 151

2022年11月30日 | 俳句

          
          湯入衆(ゆいりしゆ)の頭かぞへる小てふ哉
          
          夕㒵の花で洟かむ娘かな
          
          夕風や社(やしろ)の氷柱(つらら)灯のうつる
          
          夕暮や蚊が啼出してうつくしき
          
          夕暮や蛍にしめる薄畳(うすだたみ)
          
          
          


私の好きな一茶の句 150

2022年11月29日 | 俳句

          
          山焼の明りに下る夜舟哉
          
          山やくや眉にはらはら夜の雨
          
          山焼くや夜はうつくしきしなの川
          
          山々ややつと春めき直(すぐ)暮る
          
          闇夜(やみのよ)のはつ雪らしやボンの凹(くぼ)
          
          やれ打(うつ)な蝿が手をすり足をする
          
          
          


私の好きな一茶の句 149

2022年11月29日 | 俳句

          
          山畠やこやしのたしにちる桜
          
          山水(やまみづ)に米を搗かせて昼寝哉
          
          山道の案内顔や虻(あぶ)がとぶ
          
          山見ても海見ても秋の夕(ゆふべ)哉
          
          山盛(やまもり)の花の吹雪や犬の椀
          
          
          


私の好きな一茶の句 148

2022年11月29日 | 俳句

          
          山里は汁の中迄(まで)名月ぞ
          
          山寺は碁の秋里は麦の秋
          
          山寺や雪隠(せつちん)も雉の啼所(なきどころ)
          
          山寺や雪の底なる鐘の声
          
          山の湯やだぶりだぶりと日の長き
          
          
          


私の好きな一茶の句 147

2022年11月28日 | 俳句

          
          藪陰(やぶかげ)やたつた一人の田植唄(うた)
          
          藪陰(やぶかげ)をてうちん通る夜寒哉
          
          藪尻(やぶじり)の賽銭(さいせん)箱や春の雨
          
          藪むらや貧乏馴(なれ)て夕すゞみ
          
          山雰(やまぎり)の足にからまる日暮哉
          
          山雰(やまぎり)のさつさと抜(ぬけ)る座敷哉
          
          
          


私の好きな一茶の句 146

2022年11月28日 | 俳句

          
          (蛙たゝかひ見にまかる、四月廿日也けり。)
          痩蛙(やせがへる)まけるな一茶是(これ)に有(あり)
          
          柳からもゝんぐわとて出る子哉
          
          やぶ入(いり)のかくしかねたる白髪哉
          
          藪入(やぶいり)や泪(なみだ)先立(さきだつ)人の親
          
          藪入(やぶいり)や墓の松風うしろ吹(ふく)
          
          
          


私の好きな一茶の句 145

2022年11月28日 | 俳句

          
          焼筆で飯を食(くひ)つゝ冬篭(ふゆごもり)
          
          焼穴(やけあな)の日に日にふえる紙子(かみこ)かな
          
          (柏原大火事、土蔵住居して)
          やけ土のほかりほかりや蚤さわぐ
          
          (御徒町を通る。爰は三月四日の火にかゝりて、いまだ
           むなしき地のみ多く、艸花の所得㒵にひらく。)
          焼柱(やけばしら)転(ころ)げたなりに秋の風
          
          
          


私の好きな一茶の句 144

2022年11月28日 | 俳句

          
          鵙(もず)の声かんにん袋破れたか
          
          (耕ずして喰、織ずして着る体たらく、今迄罰のあたらぬも
           ふしぎなり)
          もたいなや昼寝して聞(きく)田うゑ唄
          
          餅つきに女だてらの股火(またび)哉
          
          餅の出る槌(つち)がほしさよ年の暮
          
          門前(もんぜん)や子どもの作る雪げ川
          
          
          


私の好きな一茶の句 143

2022年11月28日 | 俳句

          
          (かゞみ開きの餅祝して居ゑたるが、いまだけぶりの立けるを)
          ―三男石太郎を悼みし句―
          最(も)う一度せめて目を明け雑煮膳
          
          木母寺(もくぼじ)の鉦(かね)の真似してなく水鶏
          
          木母寺(もくぼじ)の雪隠(せつちん)からも千鳥哉
          
          木母寺(もくぼじ)の花を敷寝(しきね)の蛙(かはづ)哉
          
          
          


私の好きな一茶の句 142

2022年11月27日 | 俳句

          
          (から風の吹けばとぶ屑家はくづ屋のあるべきやうに、
           門松立てず煤はかず、雪の山路の曲り形りに、
           ことしの春もあなた任せになんむかへける。)
          
          目出度(めでた)さもちう位(くらゐ)也おらが春
          
          
          


私の好きな一茶の句 141

2022年11月27日 | 俳句

          
          名月や寝ながらをがむ体(てい)たらく
          
          名月や仏のやうに膝をくみ
          
          名月をとつてくれろと泣子(なくこ)哉
          
          飯(めし)の湯のうれしくなるやちるみぞれ
          
          飯櫃(めしびつ)の螢追ひ出す夜舟哉