私の好きな芭蕉の句 59

2022年07月14日 | 俳句

          
          (鑑真和尚来朝の時、船中七十餘度の難をしのぎたまひ
           御目のうち塩風吹入て、終に御目盲させ給ふ尊像を拝して)
          若葉して御目の雫ぬぐはばや
          
          我が宿は蚊の小さきを馳走かな
          
          わが宿は四角な影を窓の月
          
          (朝顔寝言)
          笑ふべし泣くべしわが朝顔の凋む時
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 58

2022年07月14日 | 俳句

          
          (上 巳)
          龍宮も今日の潮路や土用干
          
          (深川三股のほとりに草庵を侘びて、空しき樽をかこち、
           枕によりては薄きふすまを愁ふ)
           艪の声波を打って腸(はらわた)凍る夜や涙
          
          炉開きや左官老い行く鬢の霜
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 57

2022年07月14日 | 俳句

          
          (納 涼)
          酔うて寝ん撫子咲ける石の上
          
          (燧が城)
          義仲の寝覚めの山か月悲し
          
          (上野の花見にまかり侍りしに、傍らの松陰を頼みて)
          四つ五器のそろはぬ花見心哉
          
          (十五夜)
          米(よね)くるる友を今宵の月の客
          
          (人に米をもらうて)
          世の中は稲刈るころか草の庵
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 56

2022年07月14日 | 俳句

          
          (乙州が首途に)
          行く秋のなほ頼もしや青蜜柑 
          
          行く秋や身に引きまとふ三布蒲団(みのぶとん)
          
          (甲斐の山中に立ち寄りて)
          行く駒の麦に慰むやどりかな
          
          行く春や鳥啼き魚の目は泪
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 55

2022年07月13日 | 俳句

          
          夕顔に見とるるや身もうかりひよん
          
          (南都にまかりしに、大仏殿造営の遥けき事を思ひて)
          雪悲しいつ大仏の瓦葺き
          
          (富家ハ肌肉ヲ喰らヒ丈夫ハ菜根ヲ喫ス 予は乏し)
          雪の朝独り干鮭を噛み得タリ
          
          雪間より薄紫の芽独活(めうど)哉
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 54

2022年07月13日 | 俳句

          
          (無常迅速)
          頓(やが)て死ぬけしきは見えず蟬の聲
          
          (大津に出る道、山路をこえて)
          山路来て何やらゆかし菫草
          
          山吹や笠に挿すべき枝の形
          
          闇の夜や巣をまどはして鳴く鵆
          
          病(や)む雁(かり)のかた田におりて旅ね哉
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 53

2022年07月13日 | 俳句

          
          (人の短をいふ事なかれ 己が長をとく事なかれ)
          物いへば唇寒し秋の風
          
          物好きや匂はぬ草にとまる蝶
          
          もの一つ瓢はかろきわが世かな
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 52 

2022年07月13日 | 俳句

          
          名月の花かと見えて綿畠
          
          名月や池をめぐりて夜もすがら
          
          名月や座にうつくしき顔もなし
          
          (貰うて喰ひ、乞うて喰ひ、やをら飢ゑも死なず、年の暮れければ)
          めでたき人の数にも入らむ老の暮れ
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 51

2022年07月13日 | 俳句

          
          (江戸を出で侍りしに、人々送りけるに申し侍りし)
          麦の穂を便りにつかむ別れかな 
          
          (凡兆来ル。堅田本福寺訪テ其(夜)泊。凡兆京に帰ル)
          麦の穂や涙に染めて啼く雲雀
          
          葎さへ若葉はやさし破れ家
          
          (トウ山、今日や故郷へ帰るを見送らんと、杖を曳きて
           よろぼひ出でたるに、秋の名残りもともに惜しまれて)
          武蔵野やさはるものなき君が傘
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 50

2022年07月12日 | 俳句

          
          (野水が旅行を見送りて)
          見送りのうしろや寂し秋の風
          
          三日月に地は朧なり蕎麦の花
          
          水寒く寝入りかねたる鴎かな
          
          見所のあれや野分の後の菊
          
          身にしみて大根からし秋の風
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 49

2022年07月12日 | 俳句

          
          前髪もまだ若艸の匂ひかな
          
          (那須余瀬、翠桃を尋ねて)
          秣(まぐさ)負う人を枝折の夏野哉
          
          待たぬのに菜売りに来たか時鳥
          
          (晋の淵明をうらやむ)
          窓形(まどなり)に昼寝の臺や簟(たかむしろ)
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 48 

2022年07月12日 | 俳句

          
          鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉
          
          ほととぎす大竹藪を漏る月夜
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 47 

2022年07月12日 | 俳句

          
          冬籠りまた寄りそはんこの柱
          
          冬知らぬ宿や籾摺る音霰 
          
          古池や蛙飛びこむ水の音
          
          (隣庵の僧宗波、旅に赴かれけるを)
          古巣ただあはれなるべき隣かな
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 46

2022年07月12日 | 俳句

          
          吹きおろす浅間は石の野分哉 
          
          不精さや掻き起されし春の雨
          
          (尾張の十蔵、酔和する時は平家を謡ふ。これ我が友なり)
          二人見し雪は今年も降りけるか
          
          (宵のとし、酒のみ夜ふかして、元日寝わすれたれば)
          二日にもぬかりはせじな花の春
          
          二日酔ひものかは花のあるあひだ
          
          
          


私の好きな芭蕉の句 45

2022年07月11日 | 俳句

          
          (堅田にて)
          病雁(びようがん)の夜寒に落ちて旅寝哉
          
          ひよろひよろと尚露けしや女郎花
          
          日は花に暮れてさびしやあすならう
          
          貧山の釜霜に鳴く声寒し