実はPSPからPS3に接続するには3つの方法があります。
(1)PS3をアクセスポイントにして直接接続
(2)家庭内LAN経由、アクセスポイントから接続
(3)外部ネットワークからインターネット経由で接続
家の中ですから、(3)は除外するとして、(1)(2)をテストしてみます。
まずPS3にPSPをUSBケーブルで接続、PS3のリモートプレイのメニューからペアリングをします。
どうもこの時に、PS3側でPSPのIDを登録すると同時に、PS3のSSIDとかパスワードをPSP側に登録してしまうみたいなのですね。
登録が終わったら、PS3側でリモートプレイの待受状態にして接続してみます。WIFIの認証が終わると、程なく見慣れたPS3のクロスメディアバーがPSP上に。ただし、PSP上でプレイできない、著作権保護保護されたコンテンツとかゲームとかはバッサリ消えています。
ムービーのアイコンから、PMSをクリックしてTSのビデオを表示すると、全然問題なくスムーズに表示されます。早送り、巻き戻しやインデックス表示もまるでPS3を操作しているのとおんなじ感じです。
さらにPS3を調べてみると、リモートプレイ時のWOL(wake up on lan)まであるではないですか。これを設定しておくと、PSPでリモートプレイを実行するとPS3が自動的に立ち上がって、さらにリモートプレイサーバーを自動起動してくれるという至れり尽くせりな機能です。早速設定して、電源を落としてPSPからログインすると、見事PS3が立ち上がってリモートプレイ接続が完了します。
つつがなく新機能が使えるようになったので早速息子のPSPもPS3とペアリングして、PSPを使用して撮りためた遊戯王のビデオを消費して、速やかにHDDから消すようにと申し渡しました。
と、喜び勇んで自室に戻って接続して遊戯王のビデオを見ようとした息子が、しばらくしてリビングにしょぼんと帰ってきました。曰く、「電波が弱くてこま落ちが激しくてろくにビデオが見えない」と。
確かに息子の部屋で接続してみるとかなり電波が弱い。息子の部屋とリビングのPS3とは我が家の対角線上で最も遠い上に、PS3はWIFIのアンテナが外に露出してないだけあってあまりパワフルではないようです。そこで、
(1)PS3をアクセスポイントにして直接接続
(2)家庭内LAN経由、アクセスポイントから接続
の(2)にトライしてみました。我が家には大型アンテナが付いたアクセスポイントがあるので、全室アンテナが立ちまくりな状態にしてあります。
PSPでWIFIのパスワードを入力するのは・・・一般的にPSPで文字入力をするときは楽しくないのですが・・・結構悪夢なのですが、なんとか設定してブラウザでインターネットに接続したのを確認して、リモートプレイを初めて見ました。ところが。
なぜかWOLでPS3が立ち上がって、リモートプレイサーバーが起動したところで、PSP側で接続失敗が出ます。リモートプレイサーバーが立ち上がっているのだからと言っても、なんどアクセスポイント側から接続に行っても接続失敗。
これが不思議なことに、事前にPS3とリモートプレイサーバーを手動で起動しておくと、問題なくアクセスポイント側からリモートプレイ接続が成功します。
WOLで全く同じ状態に持っていけるのに何故か接続できない。
整理すると
1)アクセスポイント経由ではWOL、リモートプレイサーバー立ち上げ可能、ログイン不可
2)アクセスポイント経由で立ち上げたサーバーには、LAN経由・PS3直接にかかわらず、ログイン不可
3)マニュアルで立ち上げたサーバーにはLAN経由・PS3直接でログイン可
1)はトラブルとしてわからないでもないのですが、2)が非常に不可解です。
なんやら凄く深いダンジョンに足を突っ込んでしまったような・・・
と言うわけで、この話もう一度続きます。
(1)PS3をアクセスポイントにして直接接続
(2)家庭内LAN経由、アクセスポイントから接続
(3)外部ネットワークからインターネット経由で接続
家の中ですから、(3)は除外するとして、(1)(2)をテストしてみます。
まずPS3にPSPをUSBケーブルで接続、PS3のリモートプレイのメニューからペアリングをします。
どうもこの時に、PS3側でPSPのIDを登録すると同時に、PS3のSSIDとかパスワードをPSP側に登録してしまうみたいなのですね。
登録が終わったら、PS3側でリモートプレイの待受状態にして接続してみます。WIFIの認証が終わると、程なく見慣れたPS3のクロスメディアバーがPSP上に。ただし、PSP上でプレイできない、著作権保護保護されたコンテンツとかゲームとかはバッサリ消えています。
ムービーのアイコンから、PMSをクリックしてTSのビデオを表示すると、全然問題なくスムーズに表示されます。早送り、巻き戻しやインデックス表示もまるでPS3を操作しているのとおんなじ感じです。
さらにPS3を調べてみると、リモートプレイ時のWOL(wake up on lan)まであるではないですか。これを設定しておくと、PSPでリモートプレイを実行するとPS3が自動的に立ち上がって、さらにリモートプレイサーバーを自動起動してくれるという至れり尽くせりな機能です。早速設定して、電源を落としてPSPからログインすると、見事PS3が立ち上がってリモートプレイ接続が完了します。
つつがなく新機能が使えるようになったので早速息子のPSPもPS3とペアリングして、PSPを使用して撮りためた遊戯王のビデオを消費して、速やかにHDDから消すようにと申し渡しました。
と、喜び勇んで自室に戻って接続して遊戯王のビデオを見ようとした息子が、しばらくしてリビングにしょぼんと帰ってきました。曰く、「電波が弱くてこま落ちが激しくてろくにビデオが見えない」と。
確かに息子の部屋で接続してみるとかなり電波が弱い。息子の部屋とリビングのPS3とは我が家の対角線上で最も遠い上に、PS3はWIFIのアンテナが外に露出してないだけあってあまりパワフルではないようです。そこで、
(1)PS3をアクセスポイントにして直接接続
(2)家庭内LAN経由、アクセスポイントから接続
の(2)にトライしてみました。我が家には大型アンテナが付いたアクセスポイントがあるので、全室アンテナが立ちまくりな状態にしてあります。
PSPでWIFIのパスワードを入力するのは・・・一般的にPSPで文字入力をするときは楽しくないのですが・・・結構悪夢なのですが、なんとか設定してブラウザでインターネットに接続したのを確認して、リモートプレイを初めて見ました。ところが。
なぜかWOLでPS3が立ち上がって、リモートプレイサーバーが起動したところで、PSP側で接続失敗が出ます。リモートプレイサーバーが立ち上がっているのだからと言っても、なんどアクセスポイント側から接続に行っても接続失敗。
これが不思議なことに、事前にPS3とリモートプレイサーバーを手動で起動しておくと、問題なくアクセスポイント側からリモートプレイ接続が成功します。
WOLで全く同じ状態に持っていけるのに何故か接続できない。
整理すると
1)アクセスポイント経由ではWOL、リモートプレイサーバー立ち上げ可能、ログイン不可
2)アクセスポイント経由で立ち上げたサーバーには、LAN経由・PS3直接にかかわらず、ログイン不可
3)マニュアルで立ち上げたサーバーにはLAN経由・PS3直接でログイン可
1)はトラブルとしてわからないでもないのですが、2)が非常に不可解です。
なんやら凄く深いダンジョンに足を突っ込んでしまったような・・・
と言うわけで、この話もう一度続きます。
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます