自転車通勤日記

自転車通勤往復40km、ただし微温湯通勤中。

電子ガジェットウォッチも開始しました。

ご無沙汰でございます。シマニョーロはじめました。

2015-09-28 00:08:52 | 自転車
ご無沙汰しておりました。
シマニョーロはじめました。

というのも、効かない効かないと定評のTektoroのR570をつけたLGS-CR22をフラバにしたらブレーキが効くこと効くことロールオーバーするくらいです。
で、もしかするとブレーキが効かないのは、ブレーキアーチの問題ではなくて、レバーの問題では。
というわけで、ブラケットから握りやすいと定評のカンパつけて、シマニョーロをやってみました。

いいです。何より、止まります。

というわけで、色々書かせていただきます。

LGS-CR22にもSPD装着

2013-06-03 16:36:59 | 自転車
LGS-CR22を通勤の足にしようと思ったら、やはりSPDペダルを取り付けたくなります。
息子はSPDなんて使えないので、ここは片面SPD片面フラットペダルを検討しました。

片面SPDペダルだと、PD-A530とか、

PD-T780とか、

ありますが、ここはPD-M324を取り付けてみました。


ぁ。もうなんか傷だらけ。でも、意外とこのペダル、PD-T400より高級感あります。もともとこのペダルのほうが価格設定も上ですからね。


PD-T400って遠くから見るとママチャリのプラスティックペダルみたいです。

PD-M324の選択理由はいくつかあります。
PD-A530は、
・フラットペダル側が、スパイクが少なくて滑りやすい
・フラットペダル側がデフォで下を向く・・・ちょっと息子にかわいそう
PD-T780は、
・ちょっとお値段高め。
・軽そうだけど大きい
PD-M324は、
・フラットペダル側が比較的滑りにくい
・フラットペダル側がデフォで上を向く

シマノ製以外にも、両用ペダルはいくつかありますがみんなかなりお高いので、この三種の中から一番手頃なM324にしました。

PD-M324は、玉当たり調整用専用工具がペダルが買えちゃうくらい高いという問題点はありますが、そう調整するものでもないので。

取り付けて走ってみると良い感じです。
SPD金具は相当ケージから飛び出しているのでクリートのキャッチも簡単です。リリースは一番軽くするとスカスカで、2クリック固めに設定しても問題ありません。こんなリリースが軽いんだったら、PD-T400というかクリッカーシリーズの存在意義ってあるのだろうかって感じです。って言ってるうちに立ちごけするんだろうな、きっと。

フラットバー フロントディレーラートリプルの調整について。 

2013-06-01 20:52:09 | 自転車
お陰様で退院1ヶ月ほどで自転車に乗ることもできるようになりました。

まだちょっと恐る恐るなので、一応フラットバーに乗ってようと思って、息子に渡したLGS-CR22を再度取り戻して乗っています。

この自転車でずっと謎だったのが、フロントディレーラーの変速です。インナー→アウター方向の変速は正しく動作するのですが、アウターからミドルに落とそうとするとミドルを飛び越えてインナーまで落ちてしまうのです。
そんなものかと思って乗っていましたがやっぱりおかしい。第一、乗りにくくて困ります。

色々調べてみると一つ大きな間違いをしていたことがわかりました。
リヤ8Sフロント3Sなので、FD-2303を取り付けていたのですが、このフロントディレーラーはシフターのST-R225に対応していなかったのです。

というか、シマノではフラットバーロード系とドロップバー系で、フロントディレーラーに互換性がない(もちろんMTB系のフロントにも互換性がない)らしいのです。

これが原因だったのか、と3速フラットバー用のFD-R440を購入して取り付けてみました。
  

しかし、マニュアル通りにケーブルを調整してもアウターからミドル飛び越えインナーの症状は全く変化がありません。ネットで検索しても"トリプルの調整は難しいから妥協するべし"と書かれているページがほとんどです。

どうもディレーラー互換性の問題だけではないようです。

色々考えて、とりあえずミドルにうまく落ちないのが問題なので、ミドルから調整をスタートして見ることにしました。
まずプロセットアラインメントブロックのミドル版みたいな木の棒を作って、ディレーラーのパンタグラフに突っ込んで、ディレーラーがミドルのセンターに固定できるようにしました。
その上で、シフターをミドルにして、ケーブルをしっかりと固定しました。

この状態でアラインメントブロックもどきを外してアウターにしたりインナーにしたりするとチェーンは外や内にはずれてしまいます。そこで、アウター側調整ボルトとインナー側調整ボルトでディレーラーが外や内に移動し過ぎないように制限する方向で調整していくと、完璧に3段変速できるようになりました。
もちろんアウターとリヤローとかインナーとリヤトップみたいなクロス掛けをするとフロントディレーラーとチェーンが干渉するのは調整しきれません。これがよく言われている"トリプルの調整は難しいから妥協するべし"のレベルの状態ではあると思いますので、このチェーン干渉は目をつぶることにします。

この状態でインナーにシフトした時、ケーブルはゆるゆるの状態になっています。


シマノのマニュアルではシフターをインナー側にしてディレーラーにワイヤーをしっかり張った状態で取り付け・・・となっていますが、今の私のケーブルの状態を見るに、シマノのマニュアルに従うとケーブルを巻きすぎてしまうのではないかと思います。
まぁ、うまくシフトできるようになって何よりです。

退院したらディレーラーハンガー

2013-02-20 11:44:42 | 自転車
やっと退院して自宅に帰って来ました。
トイレと風呂以外はぎりぎりでバリアセーフ(フリーってほどじゃない)家なのでなんとか生活してます。

帰ってみると、骨折前に頼んでいたパーツが到着してました。

ディレーラーはそのままSORAです。ただRD-3400がもう無いのでRD-3500になりました。




そして、はるばるコロラド州から取り寄せたディレーラーハンガーも届いていました。

重ねてみるとぴったりです。

しかしフレームに元からついていたディレーラーハンガーとは比べ物にならない、きっちりしたパーツです。
あまりにエッジがシャープに作られているところを見ると、現物をトレースしてデータ化した状態でキープしてて、注文があるたびにCNCで削りだしてるのかもしれません。
ちゃんと取り付け用ボルトも付いて来ました。

とパーツがそろってるんですけど、バイクを作業スペースまで持ってこれない(;_;)
足が使えるようになるまで我慢しましょう。

修理開始!ディレーラーハンガー探し

2013-01-12 22:23:15 | 自転車
イオンで応急修理をしたあと6kmほど走って帰宅しました。

チェーンを詰めてシングルにしてしまって走ったのですが、チェーンラインがまっすぐになるギアにチェーンをぴったり掛けたシングル状態にしているとすごくペダリングにダイレクト感があります。これはこれでなかなか新鮮で、

"いっその事シングルにしちゃってもいいかな・・・"

なんてことも頭をかすめましたが、やっぱりしっかりと治すことにしました。

チェーンとディレーラーは簡単に入手できるとして、最大の問題はディレーラーハンガーです。

ディレーラーハンガーってそれこそフレームビルダーの数だけある感じで全く互換性がありませんし、店頭で入手できる可能性は極々限られます。以前乗っていたLGS-CR22のチェーンハンガーは奇跡的に近所のショップで入手できたのですが。

フレームメーカーに問い合わせれば購入できる可能性もあるのですが、このフレーム、ebayで買ったのでメーカー、販売店への連絡はかなり無理気味。しかし世界は広いもので、チェーンハンガー専門店というのがネットには存在します。

http://derailleurhanger.com/index.htm

こんかい、こちらのショップのハンガー一覧をみて形状が同一のものを探して発注しました。

あくまで視認だけなので正しいハンガーが来るかどうか。数週間かかりそうなので結果は到着し次第です。

涙涙涙・・・リアディレーラー巻き込み

2013-01-10 23:35:00 | 自転車


今年の初通勤はスケジュールの都合から火曜日になりました。
年末、チェーンをミッシングリンクで外してクリーニング、前後輪のハブのチェックと玉押し調整などひと通りチューニングを行ったので心なしかスムーズに通勤し、帰り道、家までちょうど中間点を通り過ぎたあたりでいきなりチェーンと後輪がロックしました。

25km/h程度で巡航していたと思いますが、何事も無く停止できて幸いでした。今考えれば、こんなパニック大ピンチでもちゃんとリリースできて、立ちごけしなかったのですからPD-T400の安全性は大したもんです。しかしフルスピード時でなくて幸いでした。

何が起こったかと後輪を見て、唖然といたしました。



ディレーラーハンガーはこんなにひん曲がっていて、さらにディレーラーのケージも復元不可能な状態に曲がっています。プーリーも片方が真っ二つに割れています。


よくよく見ると、チェーンのピンが一本大きく飛び出していて、それがケージを引っ掛けてディレーラーごと曲げてしまったようです。

幸いなことに後輪やフレームには大きな被害がなかったようなので、とりあえず手持ちのツールでディレーラーハンガーとチェーンを外し、自転車を押せる状態にして1kmほどのところにあるイオンモールまで押して行きました。自転車売場でチェーン切りを貸してもらって、ピンが飛び出したチェーンのコマはマジックリンクのそばだったので、その不良のコマごとチェーンを短く切断し、リアを3速固定状態にしてゆっくり自宅まで乗って帰りました。



・・・・・どうやって治そう・・・・・・えーん。

CLICK’R  PD-T400

2013-01-01 16:45:58 | 自転車
あけましておめでとうございます。

昨年末、PD-T400を取り付けて一週間くらい通勤してみました。

初日はキャッチにちょっと手間取ってペダルの上で足をゴソゴソすることがあったのですが、2日目からはほとんどそれもなくなり一発でキャッチしてます。スリッパを引っ掛ける感じで足をペダル上で前方に滑らせるようにするのがうまくキャッチするコツみたいです。
リリースは相変わらずスムーズで、立ちゴケの気配もありません。一応用心のために、早めのリリースを心がけています。




ハーフクリップからのもう一つのアドバンテージは、前輪との干渉がなくなったことです。
ハーフクリップを付けていると、どうしても前輪にクリップ先端が触ってしまいます。通常は問題ないのですが、スタート時に前輪が大舵角だったりすると前輪がクリップに引っかかってひっくり返りそうになることがたまにあったのですが、ビンディングペダルにしたら前輪と全く触れることがなくなったのでスタート時が気楽になりました。

そして肝心のペダリングですが、非常に足が楽になりました。ハーフクリップの時も多少の引き足は使えていた気がしたのですがやはり足の方向を意識しないとクリップからスポンと足が抜けてしまうので注意が必要だったのですが、ビンディングペダルにすると意識しなくても足を回していればそれが推進力に貢献するため、足の筋肉の局所的な疲労が減り、そのため通勤直後の足が大変軽くなります。

一度ビンディングペダルをつけるとママチャリまでビンディングを付けたくなるって話を聞いたことがありますが、確かに手持ちに自転車全てに付けたくなってしまいます。

SPD導入 PD-T400購入!

2012-12-27 23:59:02 | 自転車
ご無沙汰してました。
無事一年間自転車通勤しました。
一年の最後になったんですが、SPDシューズをひょんなところで入手してしまいました。
入手したシューズはこちら、
SH-MT21です。
SPDシューズだけあってもただの歩き辛い靴なので・・・SPD-SLに比べれば歩きやすいとはいっても、やはり硬くてまったく曲がらないソールが入っていて、クリートをつければ地面にカチカチします・・・SPDペダルをついに導入しました。

シマノのクリッカーシリーズのPD-T400を買ってきました。
クリッカーシリーズはクリートもマルチリリースのSM-SH56がついてるのでクリート買い替えまで考えたらお買い得です。
問題はそのママチャリのペダルみたいなデザインですが・・・・。
SPD初心者のお約束とおりリリースを最弱に調整して恐る恐る乗ってみると、キャッチはちょっとめんどくさいのですが、リリースはほぼ何も意識しなくても、足をペダルから離すだけでリリースされます。それでいながらペダリング時はしっかり固定されて、引き足もちゃんと使えます。
SPDはクリートの出っ張りが少ないのと、SPD-SLのようにキャッチ時にパチンとか大きな音はしないので最初キャッチはもたつきましたが、2日通勤したら何も考えなくてもキャッチするようになりました。
これなら立ちコケはまったく気にすることなくSPD化できます。早くもう少しロードっぽいクリッカーペダルを発売してくれないかな・・・・

なんか使えてる。U300

2012-03-06 00:45:56 | 自転車
B-mobileのU300という、300Kbps限定のsimを買ってうちの奥さんのiPhoneにさしていたのですが、やっぱり遅いという苦情があったのでB-mobileのfairという転送量1GB/4ヶ月のSIMに変えてあげていたので、このSIMが余ってしまいました。

このu300は通常のu300ではなくてB-mobileが売っているタブレット専用と銘打って販売しているsimなので、使用期限が8ヶ月とめっぽう長いので、ほっておくのも何なのでIDEOSに差して見ました。
で、戯れに、使えないとされていた・・・以前試しても全然ダメだった・・・NHKラジオのネットサービスらじるらじるに接続したところ、立ち上がりは遅いもののちゃんと切れずに受信できるようになってました。
Radikoも試してみましたが、こちらは結構切れてしまって使い物になりません。しかし、私の通勤のお供はNHKのAMラジオのニュースなのでらじるらじるが聞ければOK。

この会社の回線、空いてきたんでしょうか。それとも本家DOCOMOが128K限定のSIMを安価でしかも現状はプロトコルブロックなしで売り始めたからか?

こうなると、このSIMを差したIDEOSを通勤自転車のサイクルコンピューター/ナビに昇格させようか、という野望が頭をもたげて来ます。
日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MS

フラットバー化LGS-CR22 乗り心地

2011-12-08 23:36:51 | 自転車
フラットバーに改造したLGS-CR22を試乗して見ました。

コンポを一新したせいか、以前は全く収束しなかったフロントトリプルのトラブルが何も問題なくなりました。
ST-R225はパチンパチンとクイックに変速します。
ST-R225って安ければ3000円ぐらいで買えるレバーなんですけど、価格の割に重量も軽くて動作にも節度があって大変素晴らしいレバーです。巻き取り側のレバーがどうしても重い・・・レバーの引き自身は(実際には引きじゃなくて押しですが)そんなに重くないのかもしれないのですが、構造的に親指一本で動かさなければならない分重く感じてしまいますが。

びっくりしたのはブレーキの効き具合。
シューはティアグラのシュー、アーチはテクトロの安物と、ほぼ私がオークションで購入したオリジナルのままなのですが、ST-R225で引くと驚くほど効きます。
コントロールもとってもし易い。やっぱりノーマルのブレーキレバーって握力がかけやすいんですね。

ステムはドロップハンドルの時のままなので、フラットバーバイクとしてはかなりアップライトな、上体が立ったポジションになります。
でも街中を流しているときはドロップハンドルにくらべて視点が高く、前方をむきやすくて、しかも効きが良くなったブレーキもあわせて、非常に気軽に走れます。
奥さん用に組み立てたVitusと言い、このLGS-CR22と言い、なんかどっちも渡すのが惜しくなってしまう出来です。

こちらにもしっかりリクセンのアダプタを付けて、お買い物もできる仕様にしてます。こちらの自転車用にはリクセンのかごの一番安くて大きいやつを準備しました。このかごはライゼンタール・リクセンカウルコラボのバスケットより一回り大きいのでお買い物時の機動力が期待されます。

という訳で上がドロハン時代

下がフラットバーになった姿です。