『RT-3000』

さて、続いて、『RT-3000』です。
これはラジカセではありませんが、
暫く前から、ベルトを喪失していたので、
取り敢えず、装着してみる事にしました。
『JEAGAM 5500』もそうですが、この機種も、
機構の都合で、硬度の高いバンコードは使えません。
この機種は、ケースを外せば、
裏から簡単にベルトにアプローチ出来ます。
一部、ネジは緩めますが・・・。
で、適当と思われるサイズのベルトを装着し、
再生させてみました。

『TAILWIND』を聴く。

結果、一応使えるのは使えたんですが、
精度に関しては、ちょっと微妙な感じでした・・・。
同サイズの他のベルト(個体)に替えてみましたが、
傾向は変わらなかったので、
サイズを下げてみる事にしました。
ちょっと小さくて厳しい感じなんですが、
一応動きまして、精度に関しては、
最初のベルトよりは良いかなぁと言う感じ・・・。
基本的に、自己録する事はないので、
まあこんなもんかと。
今回購入したベルトは、ここ迄、
ラジカセ群では問題を感じないものでしたが、
この機種で、ちょっと不安を覚えたのは確か・・・。
しかし、メカニズムに対して、
ベルトが細いと言うのも問題かも知れませんので、
ベルト自体の問題かは判りません。
これでダメだとしたら、もうマジで、SNGKさん位しかないと思う・・・。
スピード調整も実施。

まあ、取り敢えず、
再生出来る様になったぞ、と。
【追記】
動作状況を再度確認しました。
早巻きは、一応問題なし。

再生結果も、意外にも?殆ど問題ない感じでした。

交換直後は、気になり過ぎたのだろうか?
これはラジカセではありませんが、
暫く前から、ベルトを喪失していたので、
取り敢えず、装着してみる事にしました。
『JEAGAM 5500』もそうですが、この機種も、
機構の都合で、硬度の高いバンコードは使えません。
この機種は、ケースを外せば、
裏から簡単にベルトにアプローチ出来ます。
一部、ネジは緩めますが・・・。
で、適当と思われるサイズのベルトを装着し、
再生させてみました。

『TAILWIND』を聴く。

結果、一応使えるのは使えたんですが、
精度に関しては、ちょっと微妙な感じでした・・・。
同サイズの他のベルト(個体)に替えてみましたが、
傾向は変わらなかったので、
サイズを下げてみる事にしました。
ちょっと小さくて厳しい感じなんですが、
一応動きまして、精度に関しては、
最初のベルトよりは良いかなぁと言う感じ・・・。
基本的に、自己録する事はないので、
まあこんなもんかと。
今回購入したベルトは、ここ迄、
ラジカセ群では問題を感じないものでしたが、
この機種で、ちょっと不安を覚えたのは確か・・・。
しかし、メカニズムに対して、
ベルトが細いと言うのも問題かも知れませんので、
ベルト自体の問題かは判りません。
これでダメだとしたら、もうマジで、SNGKさん位しかないと思う・・・。
スピード調整も実施。

まあ、取り敢えず、
再生出来る様になったぞ、と。
【追記】
動作状況を再度確認しました。
早巻きは、一応問題なし。

再生結果も、意外にも?殆ど問題ない感じでした。

交換直後は、気になり過ぎたのだろうか?

