いつかのおくのぶつ

さて、いつかのおくのぶつの件です。
小ネタです。
入手してしまったのはコチラ。

AKAIのMMカートリッジ『RS-84』(カートリッジ名か不明)です。

これ、全然素性が判らなかったのですが、
執念で捜索を行い、
結果、僅かながら情報を得る事が出来ました。
と言っても、
何の機種に使われていたか、だけですけど。
国内でも販売されたものかは判りませんが、
同社の高級?ミニコンポのプレーヤーに、
標準装備されていたものだそうです。
話が本筋から外れますが、そのコンポ。
当時のAKAIらしい、スタイリッシュで、
ちょっと未来を感じるスタイルなんですが、
今、そう言うコンポを電器店に展示したら、
目立つだろうなぁ、と思いました。
現在のミニコンポに足りないのは、
そう言う所なんじゃないかと思うんですがねぇ。
同じ様なの並べても、
顧客は『おや?』って思わんでしょう?
製品って言うのは、顧客に『おや?』と思わせて、ナンボですよ。
まあ、苦言ですけど(笑)
と言う事で、話は戻り、
カートリッジをシェルに装着。

そして、再生確認を行いましたが、
特に問題なく、良い音で再生出来ました。

これで、更にカートリッジのストックが増えましたが、
取り敢えず、この辺までかなと。
よかよか。
小ネタです。
入手してしまったのはコチラ。

AKAIのMMカートリッジ『RS-84』(カートリッジ名か不明)です。

これ、全然素性が判らなかったのですが、
執念で捜索を行い、
結果、僅かながら情報を得る事が出来ました。
と言っても、
何の機種に使われていたか、だけですけど。
国内でも販売されたものかは判りませんが、
同社の高級?ミニコンポのプレーヤーに、
標準装備されていたものだそうです。
話が本筋から外れますが、そのコンポ。
当時のAKAIらしい、スタイリッシュで、
ちょっと未来を感じるスタイルなんですが、
今、そう言うコンポを電器店に展示したら、
目立つだろうなぁ、と思いました。
現在のミニコンポに足りないのは、
そう言う所なんじゃないかと思うんですがねぇ。
同じ様なの並べても、
顧客は『おや?』って思わんでしょう?
製品って言うのは、顧客に『おや?』と思わせて、ナンボですよ。
まあ、苦言ですけど(笑)
と言う事で、話は戻り、
カートリッジをシェルに装着。

そして、再生確認を行いましたが、
特に問題なく、良い音で再生出来ました。

これで、更にカートリッジのストックが増えましたが、
取り敢えず、この辺までかなと。
よかよか。

