危

さて、前日、整流管のストックを確認した時、
とある整流管を見付けました。
昔、使用してみて、動作しなくなってしまったので、
廃棄してしまったかと思っていましたが、
どうやら取っておいた様です。
で、ちょっと気になったので、
ヒーターのフィラメントの導通を見てみたら、
これがなんと、あったんですね
なので、もしかしたら、これ動くんじゃね??
と思い、挿して動作を見てみました。
すると、フィラメントは光らず、
あー、やっぱだめなのかな?と思いましたが、
管をつんつんとかしてみたら、これが動いたんですよ。
なので、この時は、
足の接触が悪いのかも知れないと思っていました。
この後も、
動いたり動かなかったりでやっていたんですが、
動いた状態での、ある瞬間、
何か妙な音を耳にしたんです。
一瞬は、管の動作音??と思ったものの、
何か嫌な予感が・・・。
取り敢えず、動作を止めて、
同型管のDSを再度確認してみる事にしたのです。
で、DSを確認した所、
ヒーター関連に、気になる項目が・・・。
もしかして、
接触云々以前に、これが問題のでは?と・・・。
だとすると、
妙な音を発していたのは、電源トランス??
ははは!怖いですなぁ!
危うく、大事な電源トランスを
オシャカにする所だったよ!!
はい・・・。
取り敢えず、改めて勘定した所、
整流管のストックは20本あり、種類は6種類あります。
基本的には、元の球と差し替えが出来ると言う事で、
購入したものです。
で、各々のDSのチェックと、ちょっとした調査の結果、
このとある管以外は、定格一杯ですが、
一応使えるみたいで、そこは安心しました・・・。
このとある管は、生きている可能性はありますが、
極めて危険なので、
もう、実機に挿して確認する事は出来ません。

と言う事で、よい子の皆さんは、定格を守りましょう!
と言うオチ。
まあ、私だけかも知れませんがねー・・・。
とある整流管を見付けました。
昔、使用してみて、動作しなくなってしまったので、
廃棄してしまったかと思っていましたが、
どうやら取っておいた様です。
で、ちょっと気になったので、
ヒーターのフィラメントの導通を見てみたら、
これがなんと、あったんですね
なので、もしかしたら、これ動くんじゃね??
と思い、挿して動作を見てみました。
すると、フィラメントは光らず、
あー、やっぱだめなのかな?と思いましたが、
管をつんつんとかしてみたら、これが動いたんですよ。
なので、この時は、
足の接触が悪いのかも知れないと思っていました。
この後も、
動いたり動かなかったりでやっていたんですが、
動いた状態での、ある瞬間、
何か妙な音を耳にしたんです。
一瞬は、管の動作音??と思ったものの、
何か嫌な予感が・・・。
取り敢えず、動作を止めて、
同型管のDSを再度確認してみる事にしたのです。
で、DSを確認した所、
ヒーター関連に、気になる項目が・・・。
もしかして、
接触云々以前に、これが問題のでは?と・・・。
だとすると、
妙な音を発していたのは、電源トランス??
ははは!怖いですなぁ!
危うく、大事な電源トランスを
オシャカにする所だったよ!!
はい・・・。
取り敢えず、改めて勘定した所、
整流管のストックは20本あり、種類は6種類あります。
基本的には、元の球と差し替えが出来ると言う事で、
購入したものです。
で、各々のDSのチェックと、ちょっとした調査の結果、
このとある管以外は、定格一杯ですが、
一応使えるみたいで、そこは安心しました・・・。
このとある管は、生きている可能性はありますが、
極めて危険なので、
もう、実機に挿して確認する事は出来ません。

と言う事で、よい子の皆さんは、定格を守りましょう!
と言うオチ。
まあ、私だけかも知れませんがねー・・・。

